木村塾 新千里校
回答日:2025年06月06日
塾に通うのはこちらの塾が初めて...木村塾 新千里校の保護者(あか)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: あか
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立春日丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾に通うのはこちらの塾が初めてではありますが、周りの話を聞いていても塾って大変大変と聞いていました。ですが、我が子はこちらの塾に通うようになってから自主的に勉強できるようになったし、わからないことがあれば自ら塾に行きます。これも先生がそういう風に育ててくれたのだと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
我が子は褒めて伸ばすタイプの子なので、塾のスタンスととてもあっています。先生も若く休憩時間には趣味の話などもできるようでら楽しそうに通っています。自習室がいろんな学年が同時に使用することができるので、受験生の我が子にとって違う学年が少しうるさく感じるようで、それぐらいが気になることです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
木村塾 新千里校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(木村塾)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(木村塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 施設料金 夏季などの季節の講習費
この塾に決めた理由
見学、体験に行きました。 私は説明を受け、子供は授業の体験でした。若い先生が多いですが説明を受けると子供の能力を褒めて伸ばすというふうなスタンスで、とても熱い先生方でした。子供も授業が楽しかったと言っていたのでこちらで決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
全体的に若い先生が多いですが、説明もわかりやすいようで授業が楽しいみたいです。子供にとっては若い先生の方が話しやすいのかと思います。担当の教科以外にも教えることのできる教科があれば、なんなりと質問に行ける空気のようですし助かっております。懇談も何に数回あり、きちんと子供のことを見てくれているという安心感があります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことがあれば塾へ行き、先生に質問できやすい雰囲気のようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラス分けのテストがあったりするので、子供同士も切磋琢磨して頑張っている様子です。授業風景もかしこまった感じでもなく楽しそうな雰囲気です。わからないことがあれば塾に残って質問したりしているので、いい空気感だと思います。
テキスト・教材について
子供に任せている為どんなテキストを使っているか等まったく知りません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
意外と宿題があったりして大変そうですが、子供は授業も楽しいようでほぼ毎日頑張っています。1日に2教科あったりしますが間に休憩を挟みきちんと考えてくださっているカリキュラムになっていると思います。カリキュラムについてはあまり知りませんが、子供から不満の声は聞きません。
定期テストについて
小テストは頻繁にあるようです。塾内のテストは、クラス分けのテストもあります。通っている新千里校だけではなく、塾全体のテストの際には順位偏差値等わかるようになっています。その後にはきちんと懇談があったりフォロー体制も万全です。
宿題について
思っている以上に塾での宿題が多いのかなと思います。宿題をきちんとしていないと次の塾の日のテストの点に響く為、宿題をする事を日常化にして頑張っています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
懇談の案内や、なにかあれば随時連絡アプリや電話にて連絡をしてきてくれます。次月の予定など、アプリにて早くに連絡をくれるので予定が分かりやすく助かっています。
保護者との個人面談について
半年に1回
学校の中間テストや期末テストなど結果が出たのち、それを分かりやすくリスト化してくださり、現状の話、これからどうした方がいいか等話してくださいます。勉強面だけでなく学校、部活、携帯の使い方などいろんな面でサポートしてくれます、、
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
一度のテストで、一喜一憂せず、そういう時でも頑張ったところを褒めてくださいます。家でもダメだというのではなく、よく頑張ったと褒めてあげてくださいとよく言われます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
入ってすぐ検温機やアルコール消毒を設置している。スリッパもたくさんありますが、日頃からきちんと整理されているように思います。授業をしている他、自習で使える教室もある為適度な広さだと思います。ただトイレが1つしかないようなので混み合うと大変なようです。
アクセス・周りの環境
家からも徒歩圏内と近く、周りには飲食店などがあります。その為夜遅くない限り、人通りもあります。1カ所信号のない交差点があるので夜は特に気をつけないといけなああ場所ではありますが、その他は問題ありません。