木村塾(大阪府) JR立花駅前校の口コミ・評判
回答日:2024年07月13日
木村塾(大阪府) JR立花駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年06月から週5日以上通塾】(67095)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年6月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立尼崎北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
近いから良かったが、そうでなければ通ってないと思う。 宗教みたいとよく聞いた。 分かる気がする。 合宿の内容も、時代に合わないと思った。 問題点を伝えても、理解はしてもらえなかった。 合う子には合う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分1人ではなかなか出来ないので、集団授業は合っていたと思います。 長く通っていた子たちで仲良くなっていたので、後から入るとなかなか馴染めなかったみたいです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
木村塾(大阪府) JR立花駅前校
通塾期間:
2023年6月〜2024年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(V模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(V模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
20万円くらい
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のアルバイト。 社員の先生。 教科で違った。 卒塾生の大学生や、塾生の兄弟が先生をしていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないとこを聞いていたようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
初めは普通クラスに入りたい、慣れてきたら選抜クラスに上がった。 ほかにも、専科クラスがある。 そこに行きたくても、志望校のレベルが合ってなければ行かせてもらえないので、 専科にいけるような志望校を塾に伝えて、専科に行けるようにした。
テキスト・教材について
Keyワークなど
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普通クラスと、選抜クラスがあった。 稲園(西宮東)専科は良かったが、 普通クラス、選抜クラスの授業は、特に際立つものは無さそう。 専科は毎回テストがあり、順位も出ていた。
定期テストについて
専科では毎回
宿題について
とにかく、多いイメージ。 やっつけ仕事では終わらない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
特になし。 こちらからの連絡が伝わっていないことが多かった。 電話が話し中のことも多かった。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績や、進路希望について。 通った期間が短いので、よく分からないと言われた。 データはたくさんあるので、それを元に話を聞けたのは良かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に何もなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い
アクセス・周りの環境
商業施設内にある