1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 尼崎市
  4. 尼崎駅
  5. 木村塾(大阪府) JR尼崎駅前校
  6. 木村塾(大阪府) JR尼崎駅前校の口コミ・評判一覧
  7. 木村塾(大阪府) JR尼崎駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年07月から週2日通塾】(94269)

木村塾(大阪府) JR尼崎駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(371)

木村塾(大阪府)の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月07日

木村塾(大阪府) JR尼崎駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年07月から週2日通塾】(94269)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2020年7月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 兵庫県立尼崎稲園高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

最終的に合格できたから。 通っていた3年間で得られたものがとても多いように感じているため。 合格することだけでなく、合格した、その先のことまでもを考えてさまざまなことを教えていただけたお陰で、学習する習慣や、学習するときの姿勢に大きな影響を与えていただいたと感じているため。 講師の方々の人柄が兎に角良かったため。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個別だと、自分の人見知りする性格上何も聞けずに終わってしまいそうでしたが、集団だったので、慣れるまでが割と早く、早い段階から質問に行くことができました。 また、雰囲気の良さのお陰で特にストレスなく勉強できる空間で、かつ周りも頑張っているのだから、自分も、というように意欲を掻き立てるような効果もあり、そういう面でも自分にあっていたとおもいます。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 木村塾(大阪府) JR尼崎駅前校
通塾期間: 2020年7月〜2023年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 59 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 教材代

この塾に決めた理由

周りの人で行っている人が多かったから。 稲園専科という稲園高校の受験のためだけにある科があり、中学入学時点ですでに稲園を受験することは決めていたため。先生や知人に勧められたため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

皆さん人柄がよく、親しみやすくていい人たちばかりでした。 教え方は、講師の方によって結構差があったけれど、わかりやすい人は本当にわかりやすくて、学校で習うよりもわかりやすくて、授業も眠くなりにくい面白い授業をしてくれる方もいて、素晴らしい講師陣だったと思います。 とっつきにくい人もおらず、皆親身になって話を聞いてくれるので色々相談しやすくて非常にありがたかったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

緊張感はある程度ありましたが、講師の方々の雰囲気も良かったおかげなのかぎすぎすするようなことはありませんでした。 授業がぐだってしまって身にならない、というようなこともなく、逆にぎすぎすしすぎて居心地が悪いわけでもなく、本当に程よい緊張感が保たれていて、学習しやすかったです、 授業中は集中して受けられるよう皆私語もせずきっちり聞いていたので、とても集中できました。

テキスト・教材について

あまりよく覚えてません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

稲園高校に受かるための科だったので、受験の難易度に合わせて高レベルな授業をしていただけていました。 ただし、過去問が基本的に出ていないので、いざ受験の時になって初めて知る情報もあったりして、そういう点では流石にどうにもなりませんでした。 しかし受験直前にはメンタル面でのサポートもしていただけたので、不安はあまり感じていなかったです。

宿題について

多すぎもせず少なすぎもせず適切な量でした。 毎日こつこつと取り組んでおけば十分終わる量だったので、自分のしたい学習の時間が必要以上に削られることもなかったので、本当にありがたかったです

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

普段の学習の内容や、進行度合い、塾での学習に取り組む姿勢、家庭学習についてのアドバイス 現在受験校のレベルにどのくらい近づいているのか、今のままでいいのか悪いのかなど

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

現在の成績に囚われるのでなく、今何ができていないのか、これからどう上げていくのかが重要だというような言葉を頂きました。凹まずにずっと進み続けることが大事なのだと教わったおかげで、ずっと走り続けることができたのだと思っています。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

うるさい

アクセス・周りの環境

交通の便がよく通いやすい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください