スクールIE 郡山大槻校
回答日:2025年04月09日
こどもひとりひとりに合ったカリ...スクールIE 郡山大槻校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 郡山市立郡山第七中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
こどもひとりひとりに合ったカリキュラムで進められるのは、クラスではなく個別の良いところだと思います。受験対策で通塾しているわけではないので、みんなで切磋琢磨ではなく、あくまでこどもひとりひとりの理解力、理解スピードに合わせて授業してくれるので、こちらの塾にして良かったと思います。テストの点数も確実によくなりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
こどもの性格上、先生の話などは素直に聞きますが、自分から手を挙げて質問をするようなタイプではないため、授業は真面目にうけますが、分からないと分からないままそのままになっています。 なので塾もクラスではなくて、わからないところがあったら先生に質問できる個別授業にしたことはこどもにはとてもあっているようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
福島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 郡山大槻校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
- 郡山市立郡山第七中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
37
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
37
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
受講料、テキスト、季節講習
この塾に決めた理由
自宅からちかく、かよいやすいため。母親がおくりむかえがしやすく、仕事のときも職場からおむかえに行きやすいところと、個別を希望していたのでこちらにかようようになりました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
小学校5年生で、受験対策ではないし、学校の授業でわからないところの補習程度なので、若く、そんなに厳しくなくて、勉強の楽しさ、問題が解けたときのうれしさなどを教えてくれることを希望していたので、そのような講師の方に教えてもらっているようで子供も楽しみに通塾しています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
きちんと答えているようです
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
勉強の楽しさ、問題が溶けたときのうれしさを大切にしたいときぼうしているので、その様にしてくれているようです。項目ごとに、問題なさそうな項目はあまり時間をかけず、心配な項目のときはじっくり時間をかけて、しっかり理解するまで何度も小テストなので理解を深めているようです。
テキスト・教材について
ちょうどよい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教科書の内容に沿って、こどもが理解していないところを重点的に教えてもらっている。項目ごとに理解した後に、小テストを何回もおこない、ステップアップし、応用問題にも挑戦しています。小項目を完璧にするためが目的なので、問題の内容を変えながら何度も何度も小テストをやってくれるとこがとても力になっているように感じています。
定期テストについて
コツコツ
宿題について
1週間に1日、1時間の授業です。教科書の内容をしっかり理解するのが目的の授業内容ですので、分からないような問題の宿題は出さず、量も多くないです。ちょうどよいです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
学校での授業内容の理解はどのくらいかとか、学校の帰ってきたテストを見て苦手な項目はなにか、自宅ではどのような問題を重点的にやればいいかなどのアドバイスをもらえています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
分かっているようで、問題の内容や数字がかわると一気に分からなくなるそうです。 考え方のヒントや、ひらめきに気づければたちまちできます。色んな角度から考えさせてひらめいたときの歓びを植え付けるようにいわれています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
明るい
アクセス・周りの環境
幹線道路沿いで便利
家庭でのサポート
あり
塾からのアドバイスももとに、学校から返ってきたテストやプリントのバツになっている問題の傾向などから苦手そうな問題を中心に、練習問題や塾の宿題のみなおりなどをやっています