スクールIE 小古曽校
回答日:2025年08月07日
集団指導に比べて、拡大にレベル...スクールIE 小古曽校の保護者(ぺろいぬ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ぺろいぬ
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 三重県立四日市南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団指導に比べて、拡大にレベルが高い個別指導塾でした。 生徒の伸びしろを充分に把握し、向上心とモチベーションを最大限、引き出してくれる指導は、受験生に勇気を与えてくれます。 目標を高めに設定して、努力が実を結ぶように導いてくれる塾でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導塾なので、周りの生徒に振り回されること無く、落ち着いて授業や課題に、自主的に取り組める生徒向きである。 目標が低めであったり、向上心が無い生徒には向いていない。 自分の娘には適していた。 ただし、友達が行くから私も…的な人にはお勧めしません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
三重県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 小古曽校
通塾期間:
2023年8月〜2024年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
63
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
71
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝と、教材。
この塾に決めた理由
中学校の帰り道にあり、直接通塾出来るから。 同級生で、仲の良い友達からの誘いもあり、体験授業を見学して、入塾を決定した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長は、女性で若い方だか、経験が豊富で、生徒それぞれの長所短所を見極められる人で、安心して任せられると確信した。 各教科ごとの講師の方々も、反復して、苦手な部分を克服出来るように、指導してくれた。 補講も、自習室で丁寧にしてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学校での画一式な指導で、細部まで聞けないことを丁寧に指導してくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
都度、小テストがあり、その時点での習熟度や理解度が数値化されて、さらに上位を目指せるように、生徒主体で授業が運営されていた。 少人数制定員制を導入しており、静かな環境で、リラックスして授業を進めていた。
テキスト・教材について
独自テキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導塾なので、一般的な集団指導塾と違い、ウィークポイントを中心に、自ら考えて答えを導くように、ひとコマが長めに設定されていた。 学校の授業とは違い、ピンポイントで指導してくれるから、苦手な部分も、繰り返し考えるようなカリキュラムが用意されていた。
定期テストについて
毎週
宿題について
英語 週3回で8枚程度 数学 週3回で6枚程度 国語 週3回で8枚程度 量としては妥当。 自習する習慣も身に付いた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
科目ごとの習熟度と理解度を、目視出来るように、数値化してくれた。 今現在の立ち位置を教えてくれ、合格圏内か否かを分かりやすく説明してくれた。
保護者との個人面談について
月に1回
授業に対する意欲や取り組み姿勢の逐次報告や、その都度の合格圏内を、正確に伝達してくれた。 特に問題はなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振に陥った事が無いので、淡々としていた。 それでも、さらなる飛躍が見込まれる科目に付いては、積極的にサポートしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
パーテーションで区切られた教室なので、落ち着いて受講出来る。
アクセス・周りの環境
交通量が少ないので、安全に通える。
家庭でのサポート
あり
なるべく、本人に決定権を移譲して、口出しはしないよう、自律心を活かせるよいにした。 特段、学習の進め方については、サポートはしていない。