回答日:2025年10月05日
塾の総合評価は、子供的には楽し...スクールIE 中津川校の保護者(りり)の口コミ
総合評価
2
- ニックネーム: りり
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 岐阜県立中津商業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価は、子供的には楽しく毎日嫌がらず行きたないとも言わず行けているので私から見ていても楽しく通えているのかなーと思う。でも毎月のお金や冬期講習夏期講習や調整費も払っていると1年で多額のお金を払っているから、途中辞めて安いところに行こうと何回も思った。でもあと少しなのでそのままでいくつもりだ
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供は人が多い集団塾じゃなくて、生徒の少ない個別塾が良かったので、子供的にはいいと思う。子供がすぐここにすると決めたのでここにしたが、毎月の値段なども最初は安くしてくれたが段々高くなって、毎月の塾のお金プラス、夏期講習、冬期講習の高いお金が加算される。あと半年に一度は調整費も払わなくてはいけなくてお金のない人は通わせることができないと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
岐阜県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 中津川校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
25
(分からない)
卒塾時の成績/偏差値:
25
(分からない)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代、夏期講習、冬期講習
この塾に決めた理由
ここは個別塾で、子供が集団だと知り合いもいるしやりにくいと言われ個別なら生徒少なくて先生1人ナノが良かった
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は大学生が冬期講習、夏期講習やっていて、それ以外にもアルバイトて来て教えてくれるときもある。本当は大学生じゃ頼りないような気がするから本当の教えれる先生が教えてくれるといいと思う。うちの子供は大学生と仲良くなって塾は楽しいと言っている。成績的には学校のテストは下がってしまったのでそれは残念だ
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強の分からない所を聞く
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気だと、大学生が教えてあげることもあって生徒と仲良くしている感じ。うちの子どもも仲良くしてもらって楽しいと言っている。授業は英語が結構早く進むのが早いらしく子供はついていけないと言っている。塾は賑やかな日もあれば静かな時もある。
テキスト・教材について
アイワーク
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾のコースは数学と英語だが、夏期講習と、冬期講習があるときは中学1年生、2年生の出来ないところをまた戻って習う。お金は別に出来ないところが多いとその分の払うお金が多くなる。自分で減らすことは出来るが、1、2年の出来ないところを全部回数やらないことにすることは出来ないと思う。
定期テストについて
単語テストは1週間に一回やる
宿題について
英語と数学を習っているが、宿題はその2教科分が出るから量が多くなる時もある。宿題で分からないところがあっても、塾で復習はする。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾の先生が休むときや、警報なのどが出て電車が止まったので大学生が塾まで来ることができない時も電話連絡があった。2者懇談などの日にち変更連絡もある時もある。
保護者との個人面談について
半年に1回
夏期講習や冬期講習の値段や、子供がアンケート診断したことの結果や、何か困っていることなどを話す。先生からも塾での子供の様子なども話してくる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が悪いと、できなかったところをもう一度教えてくれる。それで分かったところもあるし、分からないところもある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静か、綺麗
アクセス・周りの環境
よい