スクールIE 石神井台校の口コミ・評判
回答日:2023年05月25日
スクールIE 石神井台校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(8791)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的にも個別的にも大変満足しておる。最初は家から近いことが1番のポイントであったが、そんなおもいを凌駕するほど充実した通塾だったように思えてしかたないのである。お勧めしたいかお勧めしたくないかどっちかと聞かれたらお勧めしたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導の塾は間違いなく合っている。合う合わないなど一概に言ってはいけないことはよくわかっているつもりであるが一年間成長を見守ったうえでやはり個別指導が合っているという結論になったのである。あとは同じ中学校で通っている仲間がいると変わってくる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 石神井台校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(Vもぎ)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(Vもぎ)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
40万ぐらい
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は大学生が多かったが、必ずしもそうとは言えない部分もあり、むしろプロが多かった印象です。高校受験のノウハウを持っており非常に感心しておりました。よく教育されている先生が多い。たまにやる気はあるが実力がない先生がいる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
モチベーション低下や早熟による悩みもしているようだ
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は個別で、先生1の生徒2でやっている。集団授業では集中力散漫になってしまうのではと、子供の性格を考えての懸念があったので、個別の授業形式によって我が子の性格に合っており、結果として思うような効果があって非常に良いと思っている。
テキスト・教材について
新中問
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、生徒の進捗や理解度に応じて対応いただいている。テキストの種類も多く標準と発展の2パターンを備えておき進度に合わせて(得意不得意に合わせて)、随時テキストを変えている。テキストは問題集のような要素もあるので繰り返し何度も解いて理解を深める
定期テストについて
Vもぎに中2で参加していた
宿題について
宿題は新中問の標準テキストまたは発展テキストを1日1ページを基本としている。宿題といっても復習要素が強いので授業の日から間を空けずに取り組むことが大事である。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
月謝の連絡が常ではあるが、自習室がわりにもなっている塾の開校時間の連絡や、都立高校入試の傾向も教えてくれる。アプリは便利だが半ば強制的に入らされる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
面談では高校受験についての話や、直近1年の勉強の進め方やカリキュラムを練り直すことが多かった。丁寧に相談に乗っていただけるので大変ありがたいと思っています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あえて背伸びしても模試を受けさせてくれるなど、モチベーション維持に非常に熱心である。もっとスパルタを想像した。
アクセス・周りの環境
アクセスはとにかく良かった。むしろアクセス最優先だった。
家庭でのサポート
あり
主に数学と英語を教えている。次第に厳しくなってくるが我慢して耐えている。なぜ勉強をするのか口では言わなくも伝わってるはずだと信じている。