スクールIE 東鷲宮校の口コミ・評判
回答日:2024年11月19日
スクールIE 東鷲宮校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週2日通塾】(89575)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 佐野日本大学中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
東鷲宮の駅から近くアクセスも大変良く、駐車場も広い状況の中で本人が通うことができ、親も買い物等ができるため大きなストレスを抱えることなく本人を通わせることができた。 本人が通った2年間はとても充実した時間となったに違いないと思います。大変お世話になりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
当時本人は自ら勉強すると言う意欲がなかったので、塾に行きいろいろな勉強の方法やスタイルを教えていただき、それが中学校に入学してから役に立っている気がします。 そんなことから考えると、やはり新しい環境の中で学習をすると言う事はとても大切なことだと感じました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 東鷲宮校
通塾期間:
2019年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(忘れました。)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(忘れた)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料と夏季講習代とテキスト代と施設利用等のお金だったと思います。
この塾に決めた理由
2つ上の姉が通っていたので、姉が卒業したと同時に彼を入塾させました。 駅前ということで、駐車場も多くショッピングセンターの中にあったので、他の塾より安全と判断しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
息子は大学生の学生さんに教わっていたようですが、教え方も上手で毎回の授業で納得して帰ってきたようだ。毎回の振り返りもあり、本人がどんな学習をしたかというのがこちらもわかっていて大変助かっていました。 難関高等の受験ではなかったので本人の基礎学力向上等がメインで、小学校の学習にも役立って、本人は大変満足そうだった
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2対1と言う形式で、常に先生とマンツーマンで指導いただくような形視ではなかったが、一斉授業と言う形ではなかったので、それなりの知識の習得になったと思う。 また、落ち着いた雰囲気の中で学習が進められていたので、本人は毎回快く通っていた。
テキスト・教材について
おそらく中学受験だったと思いますが、よく覚えておりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
具体的な説明を受けていたが、学習する本人に任せていたところがあったので、あまり親は把握していませんでした。 ただ中学受験ということで、小学校では教わらないような公式等をお教えいただき、中学校に入学し、本人でやりやすいと卒業後に漏らしていました。
宿題について
難関校受験ではなかったので、そんなに宿題はなかったようだ。復讐から入り予州と言う流れで日々指導してくださっていたので、本人は大変助かっていたようだ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
特に覚えていないが、現状の進路の確認や本人の学習状況の確認等がメインだった気がします。 夏季講習や冬季講習の必要なところをアドバイスしてくださったりしたこともありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
主に進路の内容でした。本人は嘆願受験で私立中学校へ希望していたので、中学校の入試対策を中心にアドバイスをいただきました。 おかげさまで本人の希望する学校に合格することができました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にありませんでしたが、おそらく本人に対して様々な側面から弱点苦手等のお話をしていただき、的確なアドバイスをいただけたのはど思っております。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
あまりよくわからないのですが、塾としてそれそうな広さを保ち、学習環境も整って、騒音等にも気にならずやっていたようです。
アクセス・周りの環境
駅前と言うことがあり、駐車場も広くショッピングセンターの中にあるので、本人を待っている間に買い物ができた。 また、地域からの生徒様を多く、本人にとっていろいろしてもらえたようだ。