名古屋個別指導学院 瑞穂教室の口コミ・評判一覧
名古屋個別指導学院 瑞穂教室の総合評価
4.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 85%
- 大学受験 14%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
42%
4
57%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
42%
週2日
14%
週3日
14%
週4日
0%
週5日以上
28%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 31 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年9月29日
名古屋個別指導学院 瑞穂教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾長先生が親身になって色々おしえてくださるので、親子共々とてもありがたかったです。子供も塾長先生の教え方はわかりやすい、と言っているし、私も塾長先生は話しやすくて頼りになるな、と感じていました。ここにしてよかったです。
この塾に決めた理由
仲のいい友達が通っていて勧められたから。学校で先生に質問できないタイプなので個別で探していたからちょうど良かった。
志望していた学校
名古屋市立緑高等学校 / 愛知県立鳴海高等学校
講師陣の特徴
大学生のバイト中心で、塾長先生がサポートに入る感じでした。大学生だとちょうど受験の時に志望校を決めるのでも相談に乗って貰えてよかったみたいです。先生の出身校だったりすると中の様子も色々きけたみたいです。
カリキュラムについて
レベルに合わせてわからないところはしっかり基礎まで戻って教えてくれるところはさすが個別だな、と思いました。とにかく苦手な教科を中心にとことんやってもらえたので、苦手教科がにがてじゃなくなったみたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学校の学区内だったし、明るい道が多いので夜の行き帰りも安心できた。
通塾中
回答日:2024年6月20日
名古屋個別指導学院 瑞穂教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾長先生はじめ、先生との相性がとてもよくて、受験の終わった今でも通わせてもらっています。高校の授業もむずかしいので、塾で復習できていることはとてもいいと思います。ただ、受験の時は仕方ないのですが対策講座などの費用の負担は大きかったです。
この塾に決めた理由
友達が通っていて薦められたから。話を聞きに行った時も親身になって話を聞いていただけてすぐきめました。
志望していた学校
名古屋市立緑高等学校 / 愛知県立鳴海高等学校 / 名古屋経済大学高蔵高等学校
講師陣の特徴
たまたま志望校の出身の先生がいらっしゃったり、大学生の方は最近の高校の情報を生で教えていただけるので、勉強面だけでなく志望校を選ぶのに役立ちました。授業も先生だけでは不安な部分などは塾長先生がサポートしてくださっていたので、安心して任せられました。
カリキュラムについて
レベルを個人に合わせてくれていたので子供もわからないところを集中的に教えてもらえたりして、苦手科目が克服できていたように思います。数学などは解き方をしっかり教えてもらい、暗記科目の社会などは覚えなくてはいけないこと、年表をやった方がいい、など的確にアドバイスいただけました。、
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学校区内だったし、大通りを使って通えるので夜も心配ないかな、と思いましたを、
通塾中
回答日:2024年4月19日
名古屋個別指導学院 瑞穂教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
それぞれの子供に合う合わないは必ずあると思うが、我が家の場合は学校では集団、塾では個別、という使い分けがちょうどよかったみたいです。学校みたいな集団が苦手な場合には塾で個別に質問できる場面が作れると本人も安心するのではないでしょうか。
この塾に決めた理由
友達が通っており、すすめられたから。学校でも先生に全然質問できないタイプなので塾に行くとしたら個別指導のところ、と思っていたので。
志望していた学校
名古屋市立緑高等学校 / 愛知県立鳴海高等学校 / 名古屋経済大学高蔵高等学校
講師陣の特徴
塾の卒業生が講師の先生になっていることが多く、塾長先生はじめ、塾全体の雰囲気がよかったです。子供にとっても学校の先生より聞きやすいとのことで苦手な科目がわかるようになったと喜んでいました。また、志望校を絞り込む際にも志望校の出身の先生がみえ、学校の様子を教えていただくことができました。
カリキュラムについて
受験対策としてはテキストだけでなく、プリントを活用したり、本番前には過去問をとにかくしっかりやり尽くしてくれたのがよかったです。とにかく受験まで時間がなかったこともあり、個別に子供にあったカリキュラムを組んでくれたのもよかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾が学校の学区内であり、周りが大きい道路なので比較的道が明るく、遅い時間でも安心だから。
通塾中
回答日:2024年4月10日
名古屋個別指導学院 瑞穂教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生も質問しやすい雰囲気で、自習室もとにかくずっと使わせていただけたので、家で勉強できないタイプのうちの子はとにかく自習室に入り浸って勉強させてもらったのがよかったです。 受験勉強のやり方、過去問の解き方等、1人では絶対できなかったな、と思います。
この塾に決めた理由
子供の友達が通っててオススメしてくれたから。学校でも質問が出来ないタイプなので塾に行くなら個別指導と思っていたから。
志望していた学校
名古屋市立緑高等学校 / 愛知県立鳴海高等学校 / 名古屋経済大学高蔵高等学校
講師陣の特徴
塾長先生はプロの先生の感じでした。 いつも教えていただく先生は学生さんのアルバイトが多いみたいで、担当の先生も歳の近い女性の先生でした。地元の方だったので先生の出身校について色々聞けて志望校を考えるのにとても参考になったと言っていました。
カリキュラムについて
レベルは個別に子供に合わせてくれてたみたいで、宿題で持って帰ってくるプリントも全く分からないとかいうことはなかったみたいです。 受験対策で直前には志望校の過去問をひたすら解いたりしていたのでレベルはそれぞれだったと思います。ただ過去問に取り組むのも1人では出来なかっただろうからよかったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾は学校の学区内にあるし、子供が自分で自転車で通うのに丁度いい距離だったし、通う道中も道が明るいので夜でも安心でした。
通塾中
回答日:2023年12月12日
名古屋個別指導学院 瑞穂教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく家で一人で勉強することができない人には自習室がほんとにおすすめです。うちの子もとにかく毎日通うことで机に向かう習慣は出来たかな、と思うので。それを家でも実践してもらえるとなおいいのですが、そこまで高望みしてはいけないとおもうので、とにかく机にむかってもらえるのがよかったです。また先生も親しみやすく質問しやすいというのがうちの子にはとても合っていたと思います。
この塾に決めた理由
友達が通っており以前より勧められていたとのこと。夏休み明けに本人から塾に行きたいと言われ、そこに決めました。
志望していた学校
愛知県立中村高等学校 / 愛知県立鳴海高等学校 / 名古屋経済大学高蔵高等学校
講師陣の特徴
以前塾に在籍していた先生もみえるみたいで、塾長先生との関係性がよさそうなのが傍から見てもわかる感じでいいと思います。子供も志望校出身の先生がみえて色々話をきけるのがいいそうです。学校の先生にはなかなか質問できないことも塾で対面で個別だときちんときけるみたいで分かるところが増えた、と喜んでいました。
カリキュラムについて
宿題がたくさんでたり、と初めはついていくのが大変そうでしたが、だんだん要領がわかってきて自分ののペースですすめられるようになってるみたいです。もう少し家で勉強できるといいのですが。とにかく受験まで日にちがあまりない状態での入塾だったので、苦手なところを克服しながらとにかく間に合うようにカリキュラムを個別にくんでもらいました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学区内にあることもあって、本人ひとりで自転車で通うことが出来る距離というのもよかったです。
通塾中
回答日:2023年11月9日
名古屋個別指導学院 瑞穂教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
特にうちの場合は通い始めたのが受験生の夏休み後というとても遅いタイミングだったのに入塾相談の時から嫌な顔ひとつせずに一緒に頑張りましょう、といって頂けてほんとに救われました。また、通い始めてからも本人もわかるようになった、と嬉しそうに報告してくれて、お願いしてほんとによかった、と思いました。
この塾に決めた理由
受験まで間もないのとクラス授業ではついていけない心配もあり、個別指導をさがしていたから。友達に誘われたこともおおきかったみたいです。
志望していた学校
中村高等学校 / 名古屋市立緑高等学校 / 愛知県立鳴海高等学校
講師陣の特徴
塾の卒塾生もみえ、地元の方も多く進路を決める上で高校の情報も教えて貰えてよかったです。授業もわかりやすく、質問しやすい雰囲気とのこと。また担当の先生はころころ変わることも無く続けて対応してくださっているので、安心です。最初に男性がいいか女性がいいか等希望も聞いていただけました。
カリキュラムについて
無理ない範囲でたくさんの宿題をだしていただき、程よく家でも勉強することができています。入塾したタイミングが受験生の夏休み後と期間が迫っているにもかかわらず、きちんと本人に合ったアドバイスをしてくださり、安心してついていくことができています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通える範囲で遠すぎず、通う道も大通りが多く暗くない道だったため。
回答日:2024年9月5日
名古屋個別指導学院 瑞穂教室 保護者 の口コミ
総合評価:
5
塾長以下、先生方が個別に細かなところまで対応している為、非常に信頼できる塾だと感じています。得意教科と不得意教科それぞれの勉強方針、参考書の選定、各教科の時間配分からスケジュール等、子供達の性格に合わせて対応して点が評価できるところです。
志望していた学校
三重大学 / 愛知県立大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は名古屋個別指導学院全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月4日
名古屋個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
評価としては合格もでき、講師の方も塾の授業内容、方針なども良いので100点つけたいところですが、少し厳しく90点にしときます。たまたまうちの子はこの塾に合ったとは思います。人それぞれなのでその人に合った塾や講師の方々に会えると良いですね。
この塾に決めた理由
先生や知り合いからのすすめもありここに決めました。もちろんいろいろと自身でも調べたりもしました。近くて通いやすいのよいですね。
志望していた学校
名古屋大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
講師の方は女の方で優しそうな方でした。中学受験を受ける小学生なのでこういう女性の講師が合うかなと自分は思いました。良いか悪いかどういう教え方なのかは詳しくは知りませんが、子供たちは人気の先生らしいです。
カリキュラムについて
特に詳しいカリキュラムなどはわかりませんが、ここの塾は厳しくはなくアットホームな塾だとあとからになって知りました。 アットホームなのは良いですが、言うことを聞かない子供たちには不向きなようです。 子供には好評ですが。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
特になし
通塾中
回答日:2025年5月13日
名古屋個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
私が知っている他の塾と比べて比較的お値段の方も安めだと思います。実際通ってみて、アットホームな感じが、子供たちも気に入ってもらえたようです。私自身もこういう感じが好きですね。アットホームと言っても厳しくするところは厳しくします。
この塾に決めた理由
ネットでいろいろ調べてみましたが、いろいろな塾が多すぎて絞りきれず、結局は知り合いや先生方のすすめで、ここの塾に決めました。
志望していた学校
名古屋大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
講師は大学生くらいの女性の先生でした。中学受験を受ける小学生なので、こういう先生がついたのかと思っています。子供たちからみたら優しいお姉さんという感じで、教え方もとてもわかりやすく理解できたそうです。
カリキュラムについて
私は塾の授業をみたわけではないので、一概には言えませんが、塾の方針は個別授業なので、わからない部分はわかるまでしっかり教えてもらえてだそうです。個別ではないとどうしても聞きたいけど聞けないときもあるので、そういう面も踏まえて個別にして良かったと思っています。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
都会なので交通量は多いです。
通塾中
回答日:2025年2月8日
名古屋個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結局は本人のやる気次第だと思います。仮にとてもよい塾の授業、講師たちに恵まれても、本人次第だと思います。とてもよい講師の方に出会えたことも良い影響を与えてくれたと思っております。合格もできたので総合評価としては大変よかったと思います
この塾に決めた理由
自身でネット情報からいろいろな方面から探しましたが、知人や学校の勧めもあり、ここの塾に決めました。場所的にも通える近さも理由です。
志望していた学校
名古屋大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
中学受験をする小学生なので、それに似合った若い女性の講師でした。あまりかたい授業内容ではなく、アットホームな感じが、子供たちも通うのを嫌がるような感じはありませんでした。 またこれが高校大学受験になると講師も変わってくると思いますが
カリキュラムについて
カリキュラムとしては詳しい内容はよく知らないと言うのが本音ですかね。ただその子のレベルに合わせた授業内容だったと思います。ウチの子も普通くらいのレベルだったので、似たようなレベルで揃えて授業していたようです。アットホームな感じの授業でした。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
送り迎えしています