1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 川越市
  4. 鶴ヶ島駅
  5. 山手学院 鶴ヶ島校
  6. 29件の口コミから山手学院 鶴ヶ島校の評判を見る

山手学院 鶴ヶ島校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

山手学院 鶴ヶ島校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

20%

4

80%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

80%

週4日

20%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 29 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年9月25日

山手学院 鶴ヶ島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鶴ヶ島校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

環境の良さ、塾の雰囲気など、かなり良いかと思います。 また、通塾時の安心さもかなり良いかと思います。 塾の講師の方々も熱心に教えていただだけるので、特に自分1人で勉強することが苦手なお子様には良いかと思います。 一点、夏季講習など、特別講座の料金が高めなので、もう少しお安いと助かります。

この塾に決めた理由

通塾する際に自宅から自転車で行くことができる距離で、かつ歩道もあり安心して通わせられる場所であったこと、また周りの評判が良いことが決めた理由です。

志望していた学校

埼玉県立所沢北高等学校 / 西武学園文理高等学校 / 東京農業大学第三高等学校

講師陣の特徴

講師の皆さまは全員学生ではなくプロの方で、皆さんかなりの情熱を持って教えていただけたかと思います。 息子もその情熱にはまって、順調に学力を伸ばすことができました。 また、質問にも丁寧に答えていただけたようで、質問することが苦手な息子も積極的に分からない点を聞きに行けたようです。

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴としてまず初めに学力別にクラス分けをして、個人それぞれが無理なく学力を伸ばせるようになっていました。また、2年次には、学校の定期テスト対策もやっていただけ、内申対策も行うことができました。 3年時には、受験対策中心に教えていただけたようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通う事ができ、かつ歩道と街灯もあり安全でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月19日

山手学院 鶴ヶ島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鶴ヶ島校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この周辺の塾では、かなりのおすすめの塾であると思います。 特に、先生方の熱量がすごい(程よく圧がない程度に)ため、自分から勉強に取り組むことが苦手なお子さんをお持ちのご家庭には合っているのではと思います。 うちの息子も無事志望校に受かりました。

この塾に決めた理由

家から自転車で通える距離であり、また歩道、街灯もあるため、安全に通えることがてきるためです。 また、学校での塾の評判も良かったことも理由のひとつです。

志望していた学校

埼玉県立所沢北高等学校 / 東京農業大学第三高等学校 / 西武学園文理高等学校

講師陣の特徴

講師の方々は、学生ではなく全てプロの方でした。 各々特徴のある方々でしたが、皆様かなりの熱量をお持ちで、初めは塾に行くのを嫌がっていた息子も講師の方々の熱い思いに影響されて、気合が入ったようでした。 教え方も非常にわかりやすかったようで、苦手科目も伸ばすことができました。

カリキュラムについて

カリキュラムについてですが、まずはクラス分けのテストを行い、それぞれの学力に合わせた授業を受けることができました。 また、かなり頻繁に小テストを行い、学習内容の確認を行っていただけたようです。 また、学校の進捗も考慮して対応いただけていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

街灯や歩道がきちんと整備されているので、子供1人で安全に通塾できる環境でした。また、駅に比較的近い割にはあまり騒がしい環境ではなく、勉強に集中するには良いかと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月12日

山手学院 鶴ヶ島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鶴ヶ島校
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

環境の良さ、塾の雰囲気など、かなり良いかと思います。 また、通塾時の安心さもかなり良いかと思います。 塾の講師の方々も熱心に教えていただだけるので、特に自分1人で勉強することが苦手なお子様には良いかと思います。 一点、夏季講習など、特別講座の料金が高めなので、もう少しお安いと助かります。

この塾に決めた理由

通塾する際に自宅から自転車で行くことができる距離で、かつ歩道もあり安心して通わせられる場所であったこと、また周りの評判が良いことが決めた理由です。

志望していた学校

埼玉県立所沢北高等学校 / 東京農業大学第三高等学校 / 西武学園文理高等学校

講師陣の特徴

講師の皆さまは全員学生ではなくプロの方で、皆さんかなりの情熱を持って教えていただけたかと思います。 息子もその情熱にはまって、順調に学力を伸ばすことができました。 また、質問にも丁寧に答えていただけたようで、質問することが苦手な息子も積極的に分からない点を聞きに行けたようです。

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴としてまず初めに学力別にクラス分けをして、個人それぞれが無理なく学力を伸ばせるようになっていました。また、2年次には、学校の定期テスト対策もやっていただけ、内申対策も行うことができました。 3年時には、受験対策中心に教えていただけたようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通う事ができ、かつ歩道と街灯もあり安全でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月23日

山手学院 鶴ヶ島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鶴ヶ島校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の方々の熱意が素晴らしく、また不明点や不安点に対するフォローなどがかなり良かったと思います。 また、塾独自のテキストもわかりやすかったので評価ポイントとなっています。 但し、テキストが全てプリントでファイリングしないと復習がしにくかったため、そのてんがマイナスポイントとなっています。

この塾に決めた理由

同じ中学校の生徒が多く通っており、 また塾の評判が良かったためです。 送迎不用の距離であったことも理由です。

志望していた学校

埼玉県立川越高等学校 / 西武学園文理高等学校 / 東京農業大学第三高等学校

講師陣の特徴

教師は全てプロの講師で学生などはいないようでした。 講師の皆様はかなり熱意を持って教えていただけたようで、また、わからないことには分かるまで丁寧に教えていただけたようです。 教え方も工夫されてかなりわかりやすかったようです。

カリキュラムについて

カリキュラムは、クラス別で分かれており、子どものレベルに合わせて組まれていました。 息子のクラスはかなり周りの生徒のレベルが高かったようで、進み具合はかなり早かったようです。 そのため、慣れるまでは苦労していました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車て通いましたが、歩道、街灯もあり、安全に通えました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

山手学院 鶴ヶ島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鶴ヶ島校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

県立の志望校は子供の意向で少し無理して受験したので、不合格にはなってしまったのですが、私立高校入試の対応はしっかりして頂けたので、良かったと思います。県立の志望校を決める時も最後まで希望を持って受けることを子供と話し合って下さっていたので、良かったと思います。

この塾に決めた理由

仲の良い友達が通っていて、授業の様子や教室の雰囲気は良いという話を聞いたので、春季講習を受けてみて、子供がここで頑張りたいと言ったので入塾を決めました。

志望していた学校

埼玉県立所沢高等学校 / 山村国際高等学校 / 埼玉平成高等学校

講師陣の特徴

講師の方は皆さんプロだったと思います。 ベテランの方と入社して数年の方もいたかと思います。 教え方は、丁寧でわかりやすいと言っていました。 気さくに話せる感じで生徒さんとよく会話しているのを送り迎えの際に見かけました。

カリキュラムについて

成績によってクラス分けさており、その子のレベルにあった授業をして頂けていたと思います。 埼玉県内の国公立高校偏差値70~63程度に入りたい子供は上のクラス、偏差値62以下くらいは下のクラス、のような感じで分けられていたのかなと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からは少し遠いので夜遅くなる時は送り迎えをしていましたが、人通りも車通りも多い場所なので、自転車で通って来ている生徒もたくさんいました。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は山手学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年6月22日

山手学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績も上がったし効果もあり悪い印象はない。誰でも確実に効果がある、とは思わないが、十分信頼できる塾と思う。ぜひ今後も地域の学業サポートの一つの選択肢として、地域になくてはならない存在であってほしい。また下の子供もいるので、その時は第一の選択肢となると思う。

この塾に決めた理由

家から近い、友達がたくさん通っている、評判も良い、通いやすい、学費が高くない、清潔な環境、テストでもいい雰囲気だったので通えると思った

志望していた学校

埼玉県立所沢北高等学校

講師陣の特徴

優しく丁寧に教えてくれている。バイトの人ではなく正社員。経験も豊富。質問には丁寧に答えてくれる、信頼感は高い。人によりハズレはあるが、総じて好印象。保護者の対応も慣れていて、いろいろアドバイスしてくれる。不満があれば意見を聞いてくれる風潮。

カリキュラムについて

学校補習ではなく受験対策ではあるが、試験前など特別講座をしてくれる。定期テストの過去問などもある、少し全体の進度が遅れ気味なことが多く気になった。カリキュラムは事前に見せているのでなるだけ合わせて欲しい。上のクラスだと進みは早いが、とはいえそこまで早くないので、できる子には物足りないだろう。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

住宅街にあり落ち着いた環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月18日

山手学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私にはとても合っていたと思うからぜひおすすめしたいと思う。でも、人それぞれ合う合わないがあるので絶対にみんなにおすすめしたいかと言われるとそうでもない。でも、いい塾がなくて探しているのであれば一回体験に行くのはいいと思う。

この塾に決めた理由

山手学院の前に行っていた塾の先生がわかりづらく、違う塾に行きたいと思った時に家の近くにあった。体験で授業を受けた時、前に行っていた塾よりもわかりやすく、先生も優しくてよかったから選んだ。

志望していた学校

玉川学園中学部

講師陣の特徴

優しくて親しみやすい。学校や親よりわかりやすい。間違っている問題があったときや、適当に答えたらたまたま合っていた問題など、自分がどこが間違っているのか分からなかったり、何を質問したいか分からなかったりしても、先生から聞いてくれたりしてやりやすかった。

カリキュラムについて

まずは中学受験で使う解き方や、出やすい形式の問題などを解いていた。その範囲が一通り終わったら受験したい中学校の過去問を解いていた。過去問を全部解き終わったら、偏差値が同じくらいの学校の過去問や、問題の出題形式が似ている学校の過去問を解いた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

よかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月6日

山手学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生によって、やはり学力の差があることが分かった。とくに大学生アルバイトに質問しても、すぐに答えて貰えないことが多々あり、すこし不信感を持ったことがあるから。それ以外はとても良い塾だったと思います。 大手なだけあって、情報量や入試問題の分析などはかなり正確だったと思います。

この塾に決めた理由

家からの通塾時間がちょうど良かった。あとは家から近すぎる塾が嫌だったのと、大手の塾の方がデータ量があると思ったのでこの塾に決めました。

志望していた学校

錦城高等学校

講師陣の特徴

正直雇用形態は分からないが、社員が数名いたような気がする。あとは大学生のアルバイトもいた。社員の先生も、大学生のアルバイトの先生も、どちらの先生もみな話しかけやすく、聞いた質問に丁寧に親身に答えてくれたのが印象的です。

カリキュラムについて

学校の授業のペースよりも圧倒的に早いスピードで予習させてくれていた。お陰で学校の授業は余裕でした。学校選択問題などの過去問や、大学受験の過去問など様々な問題を出してくれていた。難しかったが、受験に対する意識を持つことが出来た。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

よかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月11日

山手学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾はお金をかけて通うおまけのようなももの。 なので、伸びて当たり前。あまり期待しないで行ったのがよかったのかもしれません。 周りを見ていて、どんなに沢山通っていても伸びない子は伸びない。 本人次第なのでは?と思います。なので、あえて普通にしました。学校プラスアルファの能力をつけるのが目的なんですから

この塾に決めた理由

家から近く、通いやすい。仲良しの友達も通っていたから、通いたくなった。評判もそこそこ良くて、本人も通いたがっていた。町中にあり、便利

志望していた学校

川越市立川越高等学校 / 山村学園高等学校

講師陣の特徴

こちらの塾の先生たちは、ムラがあったが平均的だったと思う。どちらかというと、娘は あまり塾に期待はしていなかったし友達と通えることがよかったみたいなので。期待がそんなにしていなかった分、そこそこよかった感じです。所詮先生もビジネスなので、生徒の点数をあげるのは当たり前。それが塾なんです。なので、そこそこじゃないでしょうか。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラム 参考書を授業、テスト対策、 苦手を克服するための個人での対策 得意で稼ぐための個人での対策。 中間、定期テスト対策、予想問題 英語単語テスト、応用問題など 英単語はとにかく何度も同じようにやっていたようです。 数学も何度も同じところを復習していたようでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い、お店があって便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月7日

山手学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の対応がとても良かった。成績不振、自分が分からない問題、北辰テストの解説、授業で分からなかったところの解説、全て優しく、丁寧に教えていただきました。自習室も基本静かで、使う人が通常は少ないのでとても集中できるなか、自習室に来ている人、先生と、切磋琢磨し合いながら学習を勧められました。 そして1番は、塾に通い始めて理科100点、5教科450点越え、成績オール5、受験での理科の点数97点、社会92全て達成できたところです。

この塾に決めた理由

家から自転車で約10分ほどで通うことができたということ。そして、第1志望校への合格者数や、それ以上の偏差値の学校への合格者が多かったため。

志望していた学校

埼玉県立所沢北高等学校 / 西武学園文理高等学校 / 狭山ヶ丘高等学校

講師陣の特徴

集団だと、ベテランの先生に教えてもらえて、とても分かりやすかった。 個別だと、ベテランの先生に教えてもらえる人と、大学生のアルバイトさんに教えてもらえる人がいた。どちらも分かりやすそうだと思った。どの先生もとても優しく、わかりやすく解説してくれます。

カリキュラムについて

たまにやるテストの点数によって、V1、V2、V3、特進と、レベルごとでわかれていて、自分にあった学習をすることができた。 中学校3年生となると、入試に向けた学習メインだったと思う。通常授業では、予習がメインなので、学校で復習という形が取れていいと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近かったが、少し夜は暗いところが多かった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください