リード進学塾 恵那校
回答日:2025年08月08日
環境面としてたいへん優れていた...リード進学塾 恵那校の保護者(みをみを)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: みをみを
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年6月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岐阜大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
環境面としてたいへん優れていた。また、講師もていねいに対応してくださり、無事志望校にも進学することができた。 ただ、本人がどのように、感じていたのかわからないこと、ほかの塾等の状況をしらないため、この評価にした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
なかなかじふんからとりくむことが苦手なタイプであったため、さまざまな宿題や課題が出されしっかりとりくめていた。またなかまがよく、お互いにたかめあっていた。 地理的にもよかったとおもう。ただ本人がどのように考えていたかはわからない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
岐阜県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
リード進学塾 恵那校
通塾期間:
2019年4月〜2021年6月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト 受講
この塾に決めた理由
生活圏内であり家から近いから また、地元では有名で進学率も高いから さらに知り合いが多数通っていたから
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業がわかりやすく、学校で理解できなかったことも理解できた。 できるようになるコツなど色々とおしえてくれた。 こまったときにていねいに対応してくれて、たいへんたすかった。 それぞれの講師の個性を生かして、たいへんわかりやすい授業をおこない、たくさんまなぶことができた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業にむかう意識の高い生徒が多くいたため、互いに競い愛ながら高めることができた。 また、時分にとって学びが多くあったため、たいへんしゅうちゅうして、学習にもとりくむことができた。 形式としては一般的なものであったと考えるが、随所にこの塾のよさが表れており、学習にも取り組みやすい。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
予習的な学習がおおく、理解して学校の学習にもとりくむことができた。 授業については、先のことをくわしく、わかりやすく説明、じっさいにとりくむ、解説と、自分には取り組みやすい流れであった。 また、テスト等に対する適切な対策もあり、日々の学習が大変なまびにつながっていた。
定期テストについて
ためになった
宿題について
多い。予習的な要素がつよく、宿題をやりきるのが大変であった。ただその分力がつきました。この宿題があったからこそ、その後も自分から学習にもとりくむことができるようになった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
現在の成績がどのような状況であり、今後どなように取り組んでいくのかの説明と、保護者としてやるべきこと。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の成績と志望校に向けて、どのように取り組んでいくかのせつめい。保護者として何ができるかのじょげん。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どのようか間違いが多かったのか、また、その間違いを減らすために、ひごろ、またテストで何を気を付けたらよいかのじょげん。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
施設は清潔にたもたれており、学習するのに適している。 騒音については特に気になることはなく、学習に集中して取り組めた。
アクセス・周りの環境
駅に近くアクセスしやすい。 バスも走っており、自分で通うにも適しており、おくりむかえも比較しやすい。
家庭でのサポート
あり
わからないことについて、対応していた。とくに理系分野については、わかりやすく、理解できるようせつめいした。