うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判一覧
1~9 件目/全 38 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判
総合的な満足度
最近、入塾したばかりですが、残り少ない時間で何ができるのかということを親身に教えてもらっています。また、試験のテクニックを細かく教えてくれ、フォローもしっかりしています。生徒さんも真剣な方が多いので、本人のヤル気アップにもつながっています。
うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判
総合的な満足度
講師が若く親しみ安く生徒に人気がある。わかるまで親切丁寧に教えてくれる。保護者説明会等わかりやすく頻繁にしてくださるし、個人的にどの様な学習方法が良いか相談名乗ってくれる。テストの結果においては、順位が上がると一緒に喜んで生徒を褒めて伸ばす模範的な学習に本人もやる気にさせてくれるようです。
うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
小6の夏までは学校の内容の応用と予習をおこない、夏以降は演習と面接対策を行ってくれた。宿題用にプリントがほしいというとくれたり、過去問を古いものまでコピーし準備をしてくれたため、家でも学習習慣をつけて勉強することができた。
通塾中
うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
通塾中
うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判
講師・授業の質
苦手科目について、塾の先生は個別に自分の成績からさらにどこが苦手なのかをよく分析してもらい、それをどのような教材でどのような時間の使い方でどのように取り組んでいけばいいのかを丁寧にアドバイスしてくれた。
通塾中
うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判
塾のサポート体制
休塾のお知らせや冬季講習などの授業以外の申し込みや保護者会の連絡などが手紙のほかにメールで来ていたと思われる。基本的な連絡は電話できていたこともある。
通塾中
うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判
講師・授業の質
熱意のある、気合が入った講師陣が多いように思えます。しかし、基礎学力や群馬県内の中学受験には良いかもしれませんが、首都圏の中学を目指すには向かないと思います。したがって、今年度限りで塾を移ります。群馬県内の中学受験には良いと感じました。
うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
最寄駅から遠くて車で送迎するしかないけれど、駐車場がいつも満車で困っていた。雇っている警備員もガラが悪く怖い。
うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判
総合的な満足度
先生は良いけどテキストが受験対策になって無い、群馬県の受験対策にしてはそこまで必要じゃ無いだろうと思う様な難しい内容ばかりでやっていても普段の模試で点がなかなか取れない。個別の指導は料金が高い割に講師は大学生で、中にはその子より教わってる生徒の方がと思う様な人もいた。授業料や特別講習なども高額で塾生は必須などと言い、夏など20万近くもかかる。指導と言っても先生が分かるまで教えてくれる訳でもなく、人員も少ないので教えて欲しい時に先生がいない。お金だけ高くて後は自分でやってくださいの様だった。
- 1
前へ
次へ