1. 塾選(ジュクセン)
  2. 富山県
  3. 砺波市
  4. 砺波駅
  5. 富山育英センター 砺波校
  6. 27件の口コミから富山育英センター 砺波校の評判を見る

富山育英センター 砺波校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

富山育英センター 砺波校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 14%
  • 高校受験 57%
  • 大学受験 28%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

28%

4

42%

3

28%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

57%

週3日

14%

週4日

0%

週5日以上

14%

その他

0%

1~10 件目/全 27 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年2月9日

富山育英センター 砺波校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 砺波校
  • 通塾期間: 2020年10月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

富山県内、北陸地方で最も力のある塾だと思われる。先生がアルバイトの大学生ではなく、本物の指導者であることがポイントで、塾専用の問題集や、模試を使って、質の高い授業や問題に取り組めるので、成績はきっと上がる。

この塾に決めた理由

ママ友からの評判がよく、駅からも近くて行きやすかったから。また、県内で有名なブランドで信頼できると思ったから。

志望していた学校

富山県立高岡高等学校 / 富山県立砺波高等学校 / 富山県立南砺福野高等学校

講師陣の特徴

先生は全員プロの指導者で、他の塾と違い、大学生のアルバイトを雇っている形式では無い。そのため、教えることや進路相談が丁寧に行われ、確実に成果が身につく。また、空いている時間には、授業内容以外にも学校の問題や、自主学習での問題の質問を受け付けてくれる。

カリキュラムについて

集団塾で、クラスは標準とハイレベルに別れる。どちらも、学校の授業より先の内容を早めのスピードで習っていくが、先生オリジナルの授業プリントや、塾専用の問題集を用いて授業が行われるため、理解しやすい。集団なので、ライバルとの対抗意識も生まれ、充実した時間になる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、ショッピングモールがある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月3日

富山育英センター 砺波校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 砺波校
  • 通塾期間: 2020年11月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

富山県では最も大手の学習塾であり、この塾の経営母体が運営する模試は学校現場でも合否の予測に使っていることから、間違いないと言える。 ただ、生徒が大勢なので、自分で学習できない子供だときめ細かい指導がないといけないだろうから、そういった場合は他をあたったほうがいいだろう。

この塾に決めた理由

田舎なので育英センターしかないし、自宅から最寄りだったから 自動車で送迎が必要だった 友達とかはいないようだったが、子供が行くと言ったから

志望していた学校

片山学園中学校

講師陣の特徴

悪くなかった 結構親身になってくれてたと思う 子供からの話でもいい印象だった 妻が面談に行った時も、信頼がおけると話していた。 ベテランと若い人がいて、バランスがとれていると思う。若い人も受験の合否についてのアドバイスは丁寧だった。

カリキュラムについて

よくわからないが、 科目ごとに進められていたと思う。 国語、算数が中心のカリキュラムを選んでいたが、理科や社会もテストがあるので、それなりにやっていたようだ。 いずれにしても、特に変わったカリキュラムでは無いと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駐車場が無いので送迎が大変だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

富山育英センター 砺波校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 砺波校
  • 通塾期間: 2020年10月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

富山県内トップの実力を持つ塾だと言えるので、本当に成績を上げたいと思われる人には最適だと思う。先生方はプロの人達で、周りの生徒も本当に成績を上げようと努力している集団なので、確実に実になると思う。富山県内なら、どこにでもあるので行きやすい。

この塾に決めた理由

ママ友たちからの先生や授業の評判がよく、電車でも行きやすい立地だったから。また、友達も何人か通っていて行きやすいと思ったから。

志望していた学校

富山県立高岡高等学校 / 富山県立砺波高等学校 / 富山県立南砺福野高等学校

講師陣の特徴

アルバイトの大学生ではなく、プロの先生方が教えてくださるので、人に教えることに特化しており、分かりやすい授業が展開される。また、授業プリントや、問題集を必要に応じて配ってくださり、深い学びができる。また、授業時間以外にも質問に答えてくれるなど親切で、フレンドリーな人が多い。

カリキュラムについて

レベルを二つに分けてクラスを編成する。そのため、レベルの近いライバルと共に授業を受けることになる。授業の内容は、学校のものより一足早く、予習と演習がメインで、塾専用の問題集が配られ、レベルの高い問題を解くことになる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩で10分ほどで、周りに建物も多く賑やか

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月23日

富山育英センター 砺波校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 砺波校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年5月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験前、定期テスト前の対策講座は自分が受けている科目以外も受けることが出来るので、とても有難かった。立地としては、イオンもあるしコンビニもあるのでそこはいいと思うが、車が少し停めにくい。(駐車場がない。)先生の質もいいので教え方は丁寧でわかりやすいがたまに怖い時がある。集団授業か個人授業かは人によって良い悪いがだいぶ変わるのでよく考えた方がいい。

この塾に決めた理由

姉や周りの友達が沢山行っていた。家から近く、自習室もあったので勉強しやすいと思った。この塾から志望校に行っていた人が沢山居た。

志望していた学校

富山県立砺波高等学校 / 学校法人高岡第一学園高岡第一高等学校

講師陣の特徴

年配のプロの方もいれば、アルバイトの大学生もいる。教え方は比較的わかりやすいし深いところまで教えてくれる。しかし優しいかと言われたら微妙で、優しい人もいるが間違えたらは?みたいな感じのリアクションしてくる人もいる。みんな淡々としている。質問には丁寧に答えてくれる。

カリキュラムについて

全員で一斉にやる授業方式。数学は、何問か問題を指定されたりプリントを配られて、はいやってーで時間が経ったら解説が始まる。わからない場合はいいと思うが、わかる人は解説が時間の無駄だと感じる人も多いかもしれない。頭のいい人は個別タイプの塾をおすすめする。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

すぐ横にコンビニがある。イオンもある。駅からは遠い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月20日

富山育英センター 砺波校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 砺波校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年5月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私は1対1の方が性に合っていたけど、本当に人によると思う。値段は高いが内容は満足感があるので、たまに行くのに調度良いと思う。親御さんは、子供が大勢の方がいいの1対1の方がいいのかをよく聞いてから検討するべきだと思う

この塾に決めた理由

家から近かったし、周りがいっぱい塾に居たので安心できた。また、他の頭のいい人たちも沢山いたので、いいんだろうなと思った。

志望していた学校

富山県立砺波高等学校 / 学校法人高岡第一学園高岡第一高等学校 / 富山県立南砺福野高等学校

講師陣の特徴

英語に優しい女の先生がいる。間違えたら煽ってくる数学の先生がいる。人それぞれって感じ。そんなに好きじゃなかった。威圧感のある人が多い。でも進路相談にはみんなきちんと乗ってくれる。解説は基本的にわかりやすいが、声が小さい人がたまにいる。

カリキュラムについて

レベルは高い。でも、進学校を目指す人たちからしたら満足できる内容だと思う。ただ、全員で一斉に進めていく方式なので、逆に頭の良すぎる人は物足りないかも。丁寧にしっかり理解したい人にはいいと思う。夏期講習などの満足度は高い。受けてるのが一科目だけでも定期考査前の対策講習に出れるので良いと思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くにファミリーマートがあって飲み物が買いやすい。イオンもあるのですぐ行ける。駅からは遠く、駐車場がなくて車に乗り降りしにくい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月14日

富山育英センター 砺波校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 砺波校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自宅である住まいから近く、実績のある塾で、中学生時代から通っていたので、とても良い環境で学んでいたように思います。 また、授業終了後にも、分からない事があると、時間後も熱心に寄り添って教えてくれてたようです。そう言う意味でもおすすめできる塾だと思っています。

志望していた学校

富山大学 / 神奈川大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月11日

富山育英センター 砺波校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 砺波校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

化学や物理などの教科は直接の受講はできず、動画を見るや冬季講習や夏期講習の期間限定などが不便に思いました。しかし、数学や英語はレベルに合わせたクラスがあり、自分に合った学習を進めることができます。また、自習室がついており講義がない日でも行って勉強することができます。

志望していた学校

金沢大学 / 富山大学 / 立命館大学 / 近畿大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は富山育英センター全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年8月9日

富山育英センター 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

小学校、中学校、いくつかの高校が集まっている場所に建っており、公共交通機関の環境も良いところが、1点目。講師については、合わない場合は他の校舎を紹介してくれるのが2点目。授業内容(講師について)は、分からない場合はとことん付き合ってくれ、授業のないときでも対応してくれることが3点目です。

この塾に決めた理由

友達が通っており、成績が良かったため、自分も通えば成績が上がると思ったから。また、通っている学校から近かったこともあります。

志望していた学校

富山福祉短期大学 / 富山国際大学

講師陣の特徴

正規社員は多いですが、アルバイト(主に大学生)も多いです。アルバイトの大学生は県内の大学生で、富山大学(旧富山医科薬科大学)の学生が多いです。 講師はプロから学生までいます。プロには、東大卒業の方もおられ、かなり充実していると感じました。

カリキュラムについて

特に決まったカリキュラムはありませんでした。学校の進度に沿って進めてくれ、集団授業できたが、分からない場合は個々に対応してくれて、親しみを感じました。また、テキストもあり、学校のレベル別に対応してくれていました。テキスト以外でも、学校の問題集等にも対応してくれました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

公共交通機関のアクセスは良いです。塾の前には路面電車が通っており、その駅が塾の前にすぐにあります。また、周囲には小学校、中学校、いくつかの高校があり、大変通いやすい環境だと思います。ただ、電車や車の騒音がたまに気になることはありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月7日

富山育英センター 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年12月~ 2024年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

唯一の星一つない部分は近いといっても家からは15分の距離にあるところ。塾に行くことで同じ志望校を目指している仲間との新しい出会いもあり本人のモチベにも繋がっていたようでした。個人それぞれと必死に向き合ってくださる先生方の姿勢に驚かされました。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすかったことや、周りに通っていた子も多く、信頼度が高かったため。 駅もちかいためおうちからも通いやすく、交通面でも便利

志望していた学校

富山県立高岡南高等学校

講師陣の特徴

とりあえず皆優しくて、教えることに熱中していたようでした。勉強以外でもメンタル面でも鍛えられたようで塾での勉強に満足していたようで、よかったです。合格した理由の一つはこの塾であるように思います特に数学の先生が好きだったようで、他の人にはない持ち前のキャラが刺さっていました

カリキュラムについて

苦手だった数学を集中的に指導してもらいました。得意な英語はさらに伸ばすために通いました。自習室ではそれ以外の教科も教えてもらえてよかったです。冬期講習ではほかの教科もより深く教えてもらい、常時の授業ではこの2教科を中心におしえてもらいました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近でよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月20日

富山育英センター 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価は、普通だと思います。 受験をするからには、塾に行かなければならない状況になっていると思うのですが、 それほど、富山県には、中学受験の勉強をしてくれる塾がありません。 必然的に、こちらの塾に通うことになると思います。

この塾に決めた理由

新聞での折り込みチラシをみていたり、よくフリーペーパーでのチラシの広告をみていたので、 受験の勉強をさせたいとおもったことから、この塾にきめました。

志望していた学校

富山大学教育学部附属中学校

講師陣の特徴

講師は、まわりのお母さんたちからの話では、あまりいいお話を聞いては、いなかったので、 はじめから、あまり期待をしていませんでした。 そういう意味では、はじめから、塾の講師へ、もとめるものがなかったので、普通に塾で、 教えてもらえていればいいと思って、こどもを通わせていました。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、中学受験用に、しっかり組まれていたように思います。 市販の問題集だけでは、不安にかんじていたので、塾のカリキュラムにそって、 勉強できたことは、とてもよかったと感じています。 中学受験をするお子さんは、たいてい塾に通っていると思うので、おなじような 勉強をしていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

富山駅のしゅうへんにあります。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください