富山育英センター 新湊校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
富山育英センター 新湊校 生徒(本人)の口コミ・評判【2014年08月から週3日通塾】(105749)
総合評価
5
- 通塾期間: 2014年8月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 富山県立富山中部高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私の性格や勉強方法にとても合っていたため、たくさんの人にお勧めしたい。定期的に様々な校舎の人と勉強できる機会や同じ志望校の人が集められ、授業を受ける機会などがあったことがとても良かった。常に刺激を感じられる塾だと思う成績を伸ばしたいと言うより、私はこの学校に合格したいと言う思いが強かったためより、この塾が私に合っていた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は長年通っていたため、昔からの生徒を大事にしてくれると言うところはすごく合っていたと思う。時間も割いてくれる。その分受験間際で入塾した人に対しては、私ほどの手厚いサポートはされていなかったと思う。実践的な学習が多いところもあっていたと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
富山育英センター 新湊校
通塾期間:
2014年8月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(育英模試)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(育英模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト料 長期休みの際の講習料 合宿費 模試費用
この塾に決めた理由
進学校への進学に適している塾の中で1番通いやすいと思ったから。集団授業だったから、家から近かった、頭のいい人達が行く塾って感じで好きだった
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生の講師は、長期休みの際に多くなるがそれ以外は専属の講師であることがほとんどだったので分かりやすかった。質問もしやすい人柄の人が多く積極的に勉強に取り組めた。 本部校や、ネット配信、テレビ出演している先生(名前は覚えていない)もいて、いい刺激を貰えた記憶がある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
覚えてない
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業であるが、人数は比較的少なく、10-15人程度で受けるため発言しやすかったように思う。そもそも発言する機会がなく、問題を解く時間が多かったのも良かった。 雰囲気はとても良く、和気あいあいと言うよりは、授業になると集中する人が多く、勉強しやすかった。切り替えやすかった。質問はしにくかったりわからないと言いにくい環境ではあった。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル分けされているため、授業が分かりすぎて暇になることや、ついていけないなどということがなかった。授業を聞くというより、問題を解いて解説されるという形式が自分にはあっていた。 12年生の頃は、クラス分けと言う概念がなく、受験が近づくにつれ、クラスやグループが分けられるようになった。より集中できる環境を常に提供してくれる。
定期テストについて
覚えていない
宿題について
あまり覚えていないが、ほとんど出されることはなかった記憶 自主的にプリントなどを貰いに行くと丸つけや解説などはしてくれたのでありがたかった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
模試の結果や志望校の見極めなどを適宜相談し、話し合っていた。私が言いにくいことなども先生の方から言ってくれた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試の結果を踏まえ、今のレベルやこれから目指していかなければいけないところを明確に教えてくれ、どうすれば伸びるかも説明してくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
進学先に合格するためには、どの教科をどれくらい伸ばさなければいけないのか、まま脂肪校を受ける人は、どの教科が得意なのかも分析してくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新しくなったのでとてもよい
アクセス・周りの環境
学校やコンビニからも近く便利