富山育英センター 高岡本部校の口コミ・評判
回答日:2025年01月29日
富山育英センター 高岡本部校 生徒(本人)の口コミ・評判【2015年11月から週2日通塾】(110054)
総合評価
4
- 通塾期間: 2015年11月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 富山県立高岡高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生方の質や教育の質は、地域で本当に1番だと思っています。私のように、無駄にプライドが高くなければ、きっと長く続けられる塾なのではないでしょうか。自分に正直になって、周りよりも自分のことを考えて、希望進路の実現を果たしてもらえたらと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業のため、みんなで頑張る、というような雰囲気は私にあっていたように感じています。その一方、成績主義のような部分もあり、中学生までは優秀だった私がだんだん落ちていくのを自覚し、辛くなった経験はあります。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
富山育英センター 高岡本部校
通塾期間:
2015年11月〜2021年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(育英模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料や教材費、特別講習費などがあったのではないかと思います。金銭面は、全て母と祖父母に任せていたため、ほとんど何も知らない状態です。
この塾に決めた理由
地元で有名な塾であり、合格者の多さや先生方の良い評判をよく耳にしていたからです。第1志望の学校に合格するため、より良い教育を受けられるのではと考え、この塾に決めました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの先生がほとんどでしたが、夏期・冬期・春期講習だけで見かける先生もいました。おそらく、その時だけのアルバイトの大学生だったのではと感じています。アルバイトと思われる先生方は、授業の質にかなり差があり、この授業を受けるくらいなら自習する、と思ったこともありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題を持っていくと、丁寧に説明してくださいました。ただ、やはり人気のある先生は常に生徒が待っている状態で、自分の成績で引け目を感じ、質問を諦めたこともありました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本集団授業でした。指名されて答えられなくても気まずい雰囲気にはなっていなかったと思います。小さい声で少しだけなら、生徒同士での教え合いもありました。 上のクラスになればなるほど、授業のテンポは速かったように思いますが、必死についていくことで理解速度は上がったように感じました。
テキスト・教材について
育英オリジナルの教材を使っていたように記憶しています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルごとにクラスが分かれていたため、適切なレベルの教育を受けられたのではないかと思っています。ただ、クラスを落としたら周りから何と思われるのか、と考えてしまい、無理矢理上のクラスで耐えるようなこともありました。
定期テストについて
月1程度で塾内テストがあったように記憶しています。
宿題について
高校生になり、勉強に対する苦手意識が大きくなってからは、宿題量がやや苦になっていました。ただ、今思うとそこまで多くはなかったのではないかと感じています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
成績や志望校などに関する三者面談が行われていました。それ以外での連絡は、あったとしたら私の耳には入っていません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に私から悪い成績を伝えることはなかったため、アドバイスをいただいた経験はなかったように記憶しています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
お手洗いの少なさが気になっていました。多くの学生が通っていたため、もう少し広く、かつ、綺麗なお手洗いがあったら良かったと感じています。 3階の通路の狭さも、気になっていました。
アクセス・周りの環境
大通りに面しており、明るい場所だったため、小学生でも安心して通えるのではないかと思います。ただ、駐車場の狭さから、送迎の車で交通渋滞が起き、警察からの注意を受けていたと聞いています。 近くにはコンビニやスーパーがあるので、食事に困ることはないと思います。