1. 塾選(ジュクセン)
  2. 富山県
  3. 富山市
  4. 富山育英センター 富山本部校中学部
  5. 富山育英センター 富山本部校中学部の口コミ・評判一覧
  6. 富山育英センター 富山本部校中学部 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年08月から週2日通塾】(121674)

富山育英センター 富山本部校中学部の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(524)

富山育英センターの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月05日

富山育英センター 富山本部校中学部 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年08月から週2日通塾】(121674)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年8月〜2023年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 富山県立富山中部高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾は学校の先生よりもプロの先生が多く最上級の塾であると思う。しかし、最上級の塾であるが学校と一緒でメンタル面のフォローをしてもらうと生徒の成績もメンタルも強化されていくと思う。 学校との差別化も必要であるが一人間として見て教えてあげてほしいと思ったら

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子供は自分で計画して勉強計画を立てて勉強していた。塾に行くことで自分のペースで勉強できなくなり塾にはあっていなかったと思う。勉強できる子供は自分で勉強するがあくまで勉強の正しい解き方、覚え方を学べば良いち思う

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・その他)
お住まい: 富山県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 富山育英センター 富山本部校中学部
通塾期間: 2022年8月〜2023年12月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 70 (育英模試)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (育英模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料は60万円 季節講習は15万円 位であった 教材費は忘れた

この塾に決めた理由

県内に多くあり進学校を入学する生徒の多くがこの塾に入塾しており信頼のある塾である。県内では有名な塾であり子供も希望していたから

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師はアルバイトはおらず高学歴の社員が多い。子供からすると学校の先生よりはプライドが高いためなのか質問はしづらいと言っていた。 また、学校と違い生徒のアフターケアーはしないため授業の後の質問するとあからさまに嫌な顔をする 教え方は非常にわかりやすいが早く着いていくのがやっとである

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

プライドの高い先生ばかりで聞きづらい

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

クラス分けが頻繁されていてレベルにあった授業をしており成績によってクラス分けがされて競争意識が高まる。集団塾であり学校のような授業であるが、意欲の高い生徒ばかりでありみんな真剣に授業に取り組んでいる。教えるというよりスピードが早く、予習復習をしなければ着いていけなくなる

テキスト・教材について

塾独自で作成された教材であり値段は高額である

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

子供は最上位のクラスに通っていた。中学3年でも高校の授業をしたりしていた。受験時期になると受験対策の勉強に特化していた。問題も難しくスピードも早く着いていくのがやっとである。中学校のカリキュラムは夏頃には終了してそれ以降は受験対策。塾独自の問題を解いていく

定期テストについて

テストは頻繁にあり模試も年5、6回ありこのテストによってクラス分けがされる

宿題について

一週間の科目 各教科は8ページくらいであり、宿題量は多かった。予習復習が主流であり宿題はやらなければついていけなくなる

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

保護者の連絡はたまに行われる面談くらいであり。連絡内容は子供からもらうプリントである。あまり連絡事項はなかったような気がする

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

現在の学力についての受験校のアドバイスをもらえる。子供は最上級のクラスにいてアドバイス的なものはほとんどなかった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振であったことはなく。この調子であれば合格できると言われていた。もう少しメンタル面についてのアドバイスをもらえたら良かったと思う

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

中学校生徒の専用ビルが一棟あり、クラス分けがされていてほとんど生徒が意欲を持って勉強しているのでうるさい生徒がいないので環境は良い。ビル中なので騒音もなく環境は良い

アクセス・周りの環境

本部校は都市部一角にあり公共交通機関を利用する生徒は良いがほとんどが車の送り迎えが多いので駐車場は非常に狭い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください