1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 坂戸市
  4. 若葉駅
  5. ウィル個別指導教室 若葉校
  6. ウィル個別指導教室 若葉校の口コミ・評判一覧
  7. ウィル個別指導教室 若葉校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年12月から週2日通塾】(121108)

ウィル個別指導教室 若葉校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(31)

ウィル個別指導教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月26日

ウィル個別指導教室 若葉校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年12月から週2日通塾】(121108)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2020年12月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 埼玉県立坂戸高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

私の中の理想の塾です。あれほどまでに通っていて楽しいと思えた塾は最初で最後だ思っています。思ったこと、分からないことしっかり伝えることができて受け止めて親身になって接してくれることがとても嬉しかったです。塾は固く教師と生徒と言う立場が明確にあるのがほとんどだと思っています。ですが、ここではその立場はありつつも程よく崩れているのでとても過ごしやすいです。世間から言うとゆるい塾かもしれませんが私の成績は伸びているので問題ないです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私は集団塾に通っていた経験があります。集団塾が学校の延長線みたいな感じでしんどくなったので個別指導塾に通いました。私が通い始めた個別指導塾はいい意味で塾感がなくしんどくなることなく通い続けるとが出来ました。質問をしやすく分からないところを直ぐに解決できる塾としての最高だと思います。しかし、みんなの仲がいいあまり少し騒がしくなる時があります。なので騒がしくなると集中できないと思う方はあまりおすすめできないかなと感じています。また、人見知りの方は疲れてしまう可能性もあるので気をつけた方がいいかもしれません。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: ウィル個別指導教室 若葉校
通塾期間: 2020年12月〜2024年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (北辰テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

通常の授業料 引き落としか振込 季節ごとの講習料 引き落としか振込 様々な検定(自由)持ち込み 定期テスト前の理科と社会の特別講習料(自由)引き落としか振込 受験生向けの分野ごとに別れた特別講習料(自由)引き落としか振込 受験対策講習料(自由)引き落としか振込

この塾に決めた理由

私の姉が先に通っていたため知っている人が多かったので選びました。また、話を聞いているとそこまで厳しくないので辛くなることなく通えると思ったからです。集団に疲れてしまったという点もあります。

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾生を教えてくれている講師は大学生が主です。社員さんも2人常駐しています。社員さんは室長と副室長として働かれています。2人は講師にそれぞれの進捗状況などからその子にあった進め方や勉強を指示しています。講師は見た目がチャラそうに見える人もいますが、話してみるとみんな優しくてとても喋りやすくていい人達ばかりです。仲良くなりやすいからこそ塾に行くモチベーションが上がります。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

多いと1人の講師に対して3人の生徒がいます。それ以上に増えることは特別講習以外ではありません。特別講習では最大6人程度まで一気に見ることがあります。 最初に宿題の確認を行います。やっていたら〇中途半端であれば△やっていなければ‪✕‬です。△か‪✕‬が3回続くと居残りになります。普通にやっていれば居残りになることはありません。 その後授業に入っていきます。テキストの説明ややる範囲を指定されてから個々の取り組みが始まります。分からない場所があれば直ぐに聞くことが出来ます。45分の前半の授業が終わると10分の休憩があります。その後45分の授業がまた始まります。最後の10分程度で宿題が出されます。

テキスト・教材について

主に使われているのはフォレスタです。そのほかにも塾内には授業で使わない教材も置いてあります。頼むと自習の時などに使用することが出来ます。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾としてのキャリアがあるので通っている学校にあった進め方をしてくださいます。進捗状況であったり先生の特徴なども理解してくれています。 基本的に予習という形です。テスト前になるとテストの範囲を復習するという形に変更します。テキストが1冊終わってもいろいろな教材を提供していただけます。個別指導塾であるからこそ、一人一人にあった進め方をすることができるし、苦手分野をしっかり無くすことができます。英語の授業では毎回最初に単語テストをします。事前に宿題として出されているので抜き打ちという形ではありません。

定期テストについて

季節ごとの講習の後に確認テストがあります。それは講習前の授業の復習を目的に行われています。特に難しいということも無く復習さえできていればとくことが出来ます。

宿題について

中学三年生 週2回通塾 英語 8~10ページ 数学8~10ページ 英語と数学を一気に出される訳では無いのであまりキツさを感じることは無かったです。ただ分からない範囲や苦手な範囲を沢山出される時は少しばかり辛かったです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾の通信簿であったり講習の申し込みの締切日の連絡があります。また、検定が開催されることのお知らせなんかもあります。落し物や靴の履き間違えなどのお知らせが来る時もあります。成績表やテスト範囲表の持参を促すお知らせもあります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

志望校をもう一度考え直すように言われたこともあります。ただ、志望校を下げろと言われた訳ではなく自分でしっかり考えてみてと言うだけです。 成績が悪くなってしまった時は何が問題であったのかどうしたら改善できるのか一緒に親身になって考えて貰えます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

マンションの1回にあるため、大手の塾ほどの広さはありませんが逆にその環境が家とかけ離れていないので心地よく勉強が捗ります。問題点をあげるとするならば、隣にスナックがあるので場所や時間帯によっては隣からカラオケが聞こえてくることがあります。ですが、常時では無いのでそこまで心配しなくても大丈夫です。後、駐車場がそこまでないので車は気をつけた方がいいです。

アクセス・周りの環境

駅から徒歩五分ほどという立地であるので塾周辺にお店が多くあります。大きいスーパーが入っている小さな複合施設もありますし、コンビニも3件ほどあります。またドラッグストアやスターバックスなども歩いて行ける距離にあります。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

ウィル個別指導教室 若葉校の口コミ一覧ページを見る

ウィル個別指導教室の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください