1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 立川市
  4. 西国立駅
  5. 代々木進学ゼミナール 立川校(西国立)
  6. 代々木進学ゼミナール 立川校(西国立)の口コミ・評判一覧
  7. 代々木進学ゼミナール 立川校(西国立) 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年08月から週2日通塾】(55707)

代々木進学ゼミナール 立川校(西国立)の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(79)

代々木進学ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月14日

代々木進学ゼミナール 立川校(西国立) 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年08月から週2日通塾】(55707)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年8月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京都立武蔵村山高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

総合的にみて良かったと思います。 他の塾をよく知らないので、比べてみる事は出来ませんが、受験生本人にあっていたとは思います。 基礎の基礎から始めていただき、最終的には志望校に合格する事も出来ました事も大きいです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾にあっていると感じた点は、 個別授業と集団授業があり、基礎中の基礎から始めなければいけなかった受験生本人は個人授業から始められたので、集団授業に追いつけるまでしっかりと見てもらえたので、落ちこぼれずについていけました。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 代々木進学ゼミナール 立川校(西国立)
通塾期間: 2021年8月〜2023年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (学力テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 季節別特別講習 テキスト代

この塾に決めた理由

受験生本人が実際に見学に行ったこと。 周辺の方々の評判を聞いた事。 通塾に関して1人で通える距離にある事。 上記の理由が大きいです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の方は、プロの方から現役の大学生の方まで様々いらっしゃったとおもいます。 ベテランの方から大学生のアルバイトの方まで、年齢層も幅広く、こちらも様々いらっしゃったと思います。 講師の皆さんは明るく、質問など聞きやすい状況が作られていた様です。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒からの質問に関しては、生徒が納得いくまで、教えてもらっていた様でした。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個人授業と集団授業がありました。 個人授業では先生とか会話のやり取りから、授業の理解度を確認しながら、授業を進めている様でした。 集団授業では、明るく和気あいあいとした雰囲気の中で双方向のやりとりをしながら授業を進めている様でした。

テキスト・教材について

塾のオリジナル

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、基礎中の基礎まで遡ってスケジュールを組んでいただきました。 まずは分からない所を見つけ出す事から始めていた様です。 小テストなどで現状の学力を可視化しながら、確実に授業を進めていた様でした。 また、予習に重きを置いている様でもありました。

定期テストについて

小テストは月に一回程度、授業の理解度を確認する為に実施していたと思います。

宿題について

宿題は特に無かった様に思います。 その分、予習に力を入れる様に言われていた様に思います。 伝えられた次回の授業の範囲を予習して分からない所を整理しておく様に言われていた様です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

現状の受験生本人の学力と志望校との乖離 授業の進捗や受験生本人の授業態度 家や塾のない日の勉強の仕方のアドバイス

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

現時点での受験生本人の学力と志望校との乖離 授業中の受験生本人の態度 塾のない日や家庭での勉強している時間などの情報収集 季節別特別講習の相談

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振だった時は、間違えた箇所の前後の範囲からの振り返りの実施 気分転換のアドバイスや息抜きの仕方のアドバイス

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

コロナ禍でありながらも自習室を開放してくれていた。 衛星面には特筆すべき事はないと思います。 騒音に関しても特に問題無いと思います。

アクセス・周りの環境

閑静な住宅街にあり、自転車で通塾出来る距離にあり、誘惑も少なかった為。

家庭でのサポート

あり

学力テストなどの定期的なものや全国模試まで、スケジュールの管理 配布されたプリントなどの管理 受験生本人が家庭で実施したテストの丸つけ

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください