ナビ個別指導学院 岩沼校の口コミ・評判一覧
ナビ個別指導学院 岩沼校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
75%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
25%
週4日
25%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 22 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月5日
ナビ個別指導学院 岩沼校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
分からない箇所は親身になって教えてくれて何度も助けられたため、個別指導の面では良いと思いました。 ですが、面談の日程が予め伝えられた日程から塾長側の事情で変更するとの連絡があったのにも関わらずその後催促しても新しい日程の提示がないまますっぽかされ、結局面談がなくなるといったことがあったことから通っている生徒に対するいい加減さを感じたためこの総合評価となりました。
この塾に決めた理由
自宅に勧誘がきたのがきっかけで体験授業を行った際に教え方が分かりやすかったため。 また、個別指導の割には金額が他より手頃で入りやすかったということもあります。
志望していた学校
宮城県仙台三桜高等学校 / 宮城県仙台南高等学校 / 常盤木学園高等学校
講師陣の特徴
若い方から40代くらいの方までいましたが、大学生の方が1番多い印象ではありました。 男性の方が若干多めに感じます。 大学生の講師さんだと説明が分かりやすい方と、分かりにくい方でわかれるため、過去問の応用問題系はベテランの講師に聞いた方が一発で理解しやすいと思います。
カリキュラムについて
教室のテキストがあり、基本はそれに沿って教えてもらいますが、授業や個別でやっている問題が分からない箇所があれば教えてもらえます。 ですが過去問など難しい問題の場合は即答してもらえないことがあったり、答えを見ながら指導してもらうこともあるため、授業のレベル的には普通だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
商店街の中にあるため、人通りもそれなりにあり防犯上は問題ないと思います。また、距離は岩沼中学校からでもあまり遠くないと思います。
通塾中
回答日:2024年2月8日
ナビ個別指導学院 岩沼校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
他の塾のことは知らないので比べられないが塾の月謝が我が家には高いと感じた。 ただ少しづつだが成績は上がったので塾に通わせて良かったと感じています。 我が子の性格的には落ち着いた先生が多い塾(チャラくない)だったので合ってると思う
この塾に決めた理由
自宅訪問で大学生のバイトの子が来て、無料体験の説明をしてくれてたので体験からそのまま入塾しました。決めては近所だったからです。
志望していた学校
宮城県仙台三桜高等学校 / 宮城県名取北高等学校 / 宮城県名取高等学校
講師陣の特徴
講師は大学生っぽい子がたくさん在籍してるみたいです。大学生じゃない感じ(大人)の人もいる。教え方は大人の人ほうがわかりやすいと言ってました。先生はみんな白衣を着ているので先生っぽい雰囲気があって良いと思う
カリキュラムについて
塾で指定されてるテキストを購入して予習と復習をしているみたいです。 予習授業なので学校の授業はわかりやすいく付いていけているので塾のおかげです。 テキストにもQRコードがあり解説動画があるみたい。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場がないから送迎が大変
回答日:2023年11月17日
ナビ個別指導学院 岩沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
始めは体験入学をして今の塾に決めたのですが、個別指導方法の塾だったので、あまり発言をしずらい子供でも、先生が見てくれていたので発言しずらい子供や1人で集中して勉強出来る子にはとても向いてるとおもいます。
この塾に決めた理由
家の近くには塾が沢山あり、何ヶ所か体験入学してみて、本人は個別指導方法を選んだのでその中で一番環境が良さそうな所を選びました。
志望していた学校
宮城県仙台三桜高等学校 / 宮城県仙台南高等学校 / 常盤木学園高等学校
講師陣の特徴
塾長が模試などの成績が出た時に、保護者と面談方式をとり、今後の塾での苦手科目の選別を行ってました。 普段の塾では、大学生のアルバイトの先生が主に授業でわからなかった所、模試で間違えてしまった所などを教えてくれていた。
カリキュラムについて
始めは子供が苦手な科目を授業で補えなかった所を教えてもらう予定で通わせていました。 学校での授業や宿題でも分からない所も教えて貰えてました。 宮城模試を受けてみて別の所でも不得意な科目などが判り、とても助かりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からも近く、周りには沢山の塾がありその中で、個別指導方法の塾を選びました。
回答日:2023年4月16日
ナビ個別指導学院 岩沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
昔の塾代に比べると高いなと思いましたが、 入塾した時から、講師の先生の対応や、個人に合わせて学科を選択出来ること、時間も選択出来る事、途中で変更も可能な事を考えれば納得でした。結果、無事に合格出来たので、通わせて良かったなーと思っています。
この塾に決めた理由
友達が通っていたため
志望していた学校
宮城県名取北高等学校 / 常盤木学園高等学校 / 聖和学園高等学校
講師陣の特徴
ベテラン先生でした。 得意教科や苦手教科を踏まえて更に、苦手な部分を個人の学力に合わせた指導 して下さってました。娘だけではなく、送り迎えの際には出て来てくださり、塾での様子や模擬の結果や学校のテストも踏まえ相談にのって頂いたりアドバイスを頂いたり、ユーモアがあって優しい方でした。
カリキュラムについて
個別指導を行って頂いているため、苦手なところも聞きやすく誉めて伸ばすような指導方法だったと聞いています。また、娘は集中力があまり長続きしないため、60分×週2回のカリキュラムで苦手分野を伸ばし、得意分野は先に進めたり、臨機応変に対応して下さってました。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
通いやすい
この教室の口コミは以上です。
※以下はナビ個別指導学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月17日
ナビ個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個別指導なので1人で集中して学習に取り組みたい人には、お勧めです。学校の授業形態と違うので最初は、違和感があるかもしれませんが指導してくれる講師と相性が合えば、質問しやすく授業も分かってくるから勉強がはかどり成績向上に繋がってくると思います。 少なからず成績は、上がってから入塾して良かったです。
この塾に決めた理由
友人の紹介で個別指導だし時間や曜日を選択でき、授業内容や進度具合、理解度等を授業後に保護者に伝えてくれるから。
志望していた学校
愛媛県立伊予高等学校 / 愛媛県立松山工業高等学校 / 愛媛県立松山北高等学校 / 松山聖陵高等学校
講師陣の特徴
指導方法が良く分かりやすい授業でした。 個別なので、質問しやすく納得できるまで教えてくれるのでやりがいがありました。 学歴より指導方法や人格を重視してると感じる学習塾でした。男女の講師により教え方に違いや違和感を感じる事もなく集中できたと思います。休憩時間もあり集中力が途切れる事もなく授業に取り組めました。
カリキュラムについて
個別なので、カリキュラムは、個々に対応してるから良かったです。学校の授業より先取りなので難しい問題や理解できにくい箇所もありますが、指導者のお陰で余裕もって学校の授業に取り組めました。学校の進度に合わせているので次は、ここを学習するとゆう事がすぐわかり良かったです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
中学校から近いから通いやすかった。
回答日:2025年7月16日
ナビ個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
指導方法や内容は良く、スタイルも個別に近いので質問もしやすくて良かったです。カリキュラムもわかりやすくとても良かったです。ただ、他の塾もそうかもしれまさんが、難しいラインでも受験を勧めますので、そこで失敗しないように冷静な判断が必要です。
この塾に決めた理由
家から近く、集団ではなく個別に近い形を探していたので決めました。また、塾長も親身になって相談にのってくれました。
志望していた学校
千葉県立柏の葉高等学校 / 西武台千葉高等学校
講師陣の特徴
大学生が多い印象であった。どの先生も教え方は良く、質問にもきちんと答えてくれていました。ただ、それが成績に直結はしなかったのが残念です。塾長も良い人で色々とアドバイスをしてくれました。講師の方は、OBが多い印象を受けました。
カリキュラムについて
生徒にあったカリキュラムを提供していると思います。また、カリキュラムをもとに個別に近い形で授業は進んでいました。個人的には、このカリキュラムのやり方で良かったと思います。わかりやすかったです。私の子は、成績に結びつかなかったのが残念でしたが良いカリキュラムだと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特になし。
通塾中
回答日:2025年7月16日
ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾で習ったのは数学1教科だけでしたが、数学の点数は上がり、頑張りを褒めていただいたおかげで全体時に成績が伸びました。塾に通った成果が出たと思います。 個別指導のため集団指導より費用は高かったですが、子どもには合っているようだったので通わせて良かったです。
この塾に決めた理由
講師が気さくで話しやすく、ホワイトボードを使った説明が分かりやすかったから。 別の塾にも体験に行ったが、こちらの方が自分に合っていたから。
志望していた学校
福岡県立糸島高等学校
講師陣の特徴
大学生の講師に教えてもらっている。説明が分かりやすい。質問しやすい。希望して3年間同じ先生に教えてもらっている。三者面談や手続き関係は教室責任者である教室長に対応してもらっている。どちらも話しやすい。
カリキュラムについて
本当は予習がいいが、学校の授業がこの頃進むのが速く、今は復習になっている。レベルは普通だと思う。カリキュラム等の授業内容は塾に任せている。連絡帳でその日習ったところやアドバイス等講師から保護者に知らせてくれる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から遠いので、車で送迎してもらった。他の店と駐車場が共用なので混むが、塾の目の前にあり、無料で使えるのでよかった。
回答日:2025年7月15日
ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
教室自体の雰囲気が良い。 体験で初めて行ったときに現在の高校入試の在り方、推薦入試のシステムを詳しく教えてくれた。他の塾よりはるかにわかりやすかった。 教室長がきちんと生徒を把握してくれている。 2,3ヶ月に一度の面談で、講師の評価を元に良いところと不十分なところをはっきり指摘してくれた。本人の努力不足が明らかだった時、塾はお金がかかるのだと通えることが当たり前ではないと息子を諭すように叱咤してくれたことが忘れられません。学習面だけでなく信頼できる先生だと痛感した。
この塾に決めた理由
家からも学校からも近く通いやすい 体験して合うと本人が希望した 教室長が信頼できた 現在の高校受験に関して推薦入試のシステムを詳しく教えてくれた
志望していた学校
福岡県立小倉工業高等学校 / 東筑紫学園高等学校
講師陣の特徴
教室長以外は全て大学生。なので実際に授業を行うのは大学生講師。担当制かどうかはよくわからないが3人くらいの講師が交代で関わっていたようだ。毎回、個々の授業内容や様子、理解度を記録し情報共有されていた。 本人曰く、授業内容は分かりやすく、質問もしやすくて馴染みやすいようだった。塾に行きたがらないということはなかった。
カリキュラムについて
学年はもちろん、個々に合ったレベルでカリキュラムを組んでくれる。いつまでにどの内容まで進むかを明確に目標を示してくれていた。目標のペースで進んでいないと指摘して後押ししてくれていた。が、本人に危機感がなかったのでもう少し厳しく尻を叩くようにしても良いと思った。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くて通いやすかった
回答日:2025年7月10日
ナビ個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
すごく楽しくて、大好きで、塾の日は楽しみに学校へのモチベもあがったし、勉強も分かりやすく教えてくれて、また通いたい気持ちもあるぐらい、思い出してもいい思い出ばかりです。素敵な塾で良かったと思ってます。
この塾に決めた理由
勧誘に来たのに興味を持って、体験に行ったら、先生たちも親身になってくれて、楽しく通えそうだったから。
志望していた学校
屋久島おおぞら高等学校
講師陣の特徴
大学生が多くて、歳も近めで話しやすかった。話も聞いてくれて、親身になってくれて、楽しく通えたし、大好きでした。 あとは、分からないところは、丁寧に優しく教えてくれて、学校では聞きずらくて、理解できなかった内容も、気軽に聞けて、良かったです。
カリキュラムについて
内容のレベルは、その学年にあったやつで、少し学校より先の予習もするから、学校で塾でやったところが出たら、わかるところもあって、嬉しかったのと、予習したけど学校でも出来なかったところは復習で教えてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通いやすかった。
回答日:2025年7月10日
ナビ個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
総合的にみて、自身の性格とても合っていた塾だった。学校でついていけない子、自分のペースでやりたい子などはこちらの塾が合っていると思う。しかし、反対に負けず嫌いな子や誰かと競争して自身を高めたい子には向かない塾だと思う。私にはとても合っていて、通うのが楽しかった塾です。
この塾に決めた理由
私はあまり集団の中で勉強をするのが向いていないとの考えで、個別指導がある塾に入塾を決めました。また、体験ですごくわかりやすかったため。
志望していた学校
法政大学国際高等学校
講師陣の特徴
基本的先生は大学生のアルバイトで、塾長(正社員)も普通に授業をやる。私は基本的に塾長に教えてもらっていたが、大学生の先生でもマニュアルがあるようなので、特段教え方に差はなかったように感じる。授業以外でも和気あいあいな雰囲気。
カリキュラムについて
基本的にその生徒さんに沿ったカリキュラムになる。テストが近ければ、テスト勉強やワークの分からないところを教えてもらっていた。受験生になると、志望校の過去問や模試の解き直しなどを中心的にやっていた。その人に合った教え方をしてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、特段迷うことなくたどり着ける。しかし、夜遅くになると、周囲が暗くなり、犯罪が起きそうなところは少し怖かった。