ナビ個別指導学院 扶桑校 の口コミ・評判一覧
ナビ個別指導学院 扶桑校の総合評価
3.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 83%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 16%
総合評価
5
0%
4
50%
3
33%
2
16%
1
0%
通塾頻度
週1日
66%
週2日
16%
週3日
16%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 30 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月6日
ナビ個別指導学院 扶桑校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
総合評価としては、5段階中、4。 何か不満があるわけでもなかった。しかし、とても満足する結果ではなかった。 (エアコンが壊れていて、冷房がつかず暖房しか使えなく、扇風機も風力が弱いからそこを変えれば自習室に来る人も多くなると思う。)
この塾に決めた理由
姉が通っていたから 他の塾も見てみたが、先生が親しみやすく、ホワイトボードを使っての授業だからわかりやすかった。 独自のテキストを使っている 大学院の人が教えてくれてすごくわかりやすかった。
志望していた学校
愛知県立尾北高等学校 / 愛知県立小牧高等学校 / 大成高等学校(東京都) / 愛知みずほ大学瑞穂高等学校
講師陣の特徴
教師によって違うが、全員丁寧に教えてくれる。生徒に合わせて授業の進行スピードや教え方を変えているの見たことがある。生徒によりそっていると感じた。 わからないところを質問すると笑顔で対応してくれる。また、間違えたところを1つずつ丁寧に解説してくれる。
カリキュラムについて
基礎→標準→応用の順になっている。応用はたまにすごく難しい問題も出てくる。 大体、一コマで2つ(遅くても1つ)の項目が終わる。学校のテスト範囲が出ると、そこを2周、3周とやる。(少なくても2周。多くて4周くらい。)
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場や、塾の中は狭い。早い時間だと少しうるさいが、遅い時間だとみんな集中して勉強している。
回答日:2024年6月19日
ナビ個別指導学院 扶桑校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
交通のべんはよかったし、塾長もよかったのですが、とにかく大学生のアルバイトの子が責任感がないのか授業の時のしごが多く余計な話をしてくるとたまに子供が言ってました。小学生のこもいたときはうるさく集中できないみたいで、よくうるさいと言ってました。同じ学年の子ばかりの集団の塾じゃないから仕方のないことかもしれませんがお金を払ってる以上そこはもう少し考えて欲しかったです。
この塾に決めた理由
家から近いことと、子供が自分で自転車で行けるところを探してました。車の通りも少なく行けるところだったのでよかったです。
志望していた学校
享栄高等学校 / 愛知県立犬山高等学校
講師陣の特徴
大学生がおおくかんじました。正職員の先生より大学生のアルバイトの子に教えてもらってました。最初は塾長に頼んでたのですが知らないうちに大学生のアルバイトの子にかわってました。大学生のアルバイトは責任感があまりないように感じたのであまり好きではありませんでした。
カリキュラムについて
個別指導なので他の子はわかりませんが、自分の子はなるべく復讐をと頼んだので復習がおおこったとおもいます。余裕がある時は予習になってた時もあったみたいです。詳しいカリキュラムは分かりませんがすいません。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
子供が自転車で行ける距離。
回答日:2024年4月21日
ナビ個別指導学院 扶桑校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾じたいはよくないとはおもわないのですが、アルバイトの先生が大学生で本人にやる気がないのに大学生の先生が勉強の面白さを教えれるわけないとおもいます。できれば正職員の先生がおしえてほしかったのがマイナスの評価になってしまいました。やる気のある子なら全然いいと思います。
この塾に決めた理由
家から近いからのと、自分で1人で通えるところを探してて、なおかつ個別が良かったから。姉妹が違うところに行っててそんなによくなかったのでちごうところにしてみました。
志望していた学校
享栄高等学校 / 愛知県立犬山高等学校 / 愛知県立犬山総合高等学校
講師陣の特徴
アルバイトの先生が多く、友達感覚みたいだった。できれば正職員の先生にみてもらいたいと思っていましたがアルバイトの大学生の先生ばかりで責任感もなさそうだし、無駄口が多く、緊張感もなかったとおもいます。塾長は感じもよくて生徒が怖いと思う感じでもなく喋りやすい塾長でした。
カリキュラムについて
その子その子にあったカリキュラムだったと思います。塾の宿題もそれぞれ量が違うのかわかりませんが宿題の量は少なかったように思えました。 授業の進み方は個別なのでその子その子にあった進め方をしていたようにおもいます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車の交通量も少なく安全
回答日:2024年4月2日
ナビ個別指導学院 扶桑校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾に通っている時間は、勉強していたが、それ以外は自宅では勉強しなかったかが、面談すら直後は、それなりにやる気になっていた。 進路も含め励まして教えてくれていた 腰が低い塾長だった為、丁寧なせつめがおおかった
この塾に決めた理由
営業の人が来て、新しく新設することとなり、説明してくれた。子供にも直接説明、案内し、子供が行く気になったから、料金等も相談して決めた。
志望していた学校
愛知県立丹羽高等学校 / 愛知県立犬山高等学校 / 愛知県立犬山総合高等学校
講師陣の特徴
塾長は、全体に見守る感じ 教えてくれる人はバイトや大学生だが、質問はしやすい環境 時々面接もあり、電話での報告もあり 進路相談など、親身になって対応してくれている。 学科に直接問い合わせもしてくれていた
カリキュラムについて
実施内容については塾に任せている 具体的な場面や宿題等は記憶にない 夏期講習等あり、特別講習もあったが 、お金がかかる 無料学習室があったが、なかなか空いてなかったり、行くことができたいない 授業の内容や、進み方は随時面談あって報告があった
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
送迎しやすい
回答日:2024年3月13日
ナビ個別指導学院 扶桑校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まずはアクセスしやすい立地にあり無理なく3年間通うことができました。先生も親切で優しくて時には面白く毎回楽しくでも分かりやすい授業で通うことが苦痛ではなくむしろ楽しく勉強ができたと思います。辛い時は励まされ志望校合格までサポートして頂きました。
この塾に決めた理由
家からも比較的近く通いやすかった。塾の雰囲気もアットホームで先生が大学生で年が近く話しやすい雰囲気だったため。個別指導だったから。
志望していた学校
愛知県立江南高等学校 / 愛知県立名古屋西高等学校 / 大成高等学校(東京都)
講師陣の特徴
講師はほぼ毎回、固定の先生が担当してくれていた。大学生の先生で、子供との年齢も比較的近く、接しやすくて良かったと思います。授業でわからないところは繰り返し教えてくれたり、2対1の個別指導形式の塾だったため質問もしやすい環境だったため良かったです。
カリキュラムについて
カリキュラムは事前に予定されている単元ごとにすすめてくれました。数学と英語を契約して通塾していましたが、定期テスト前になると、その他の教科(理科や社会)についても宿題や授業内でプリントを印刷して勉強することもできました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
幹線道路沿いにあり、アクセスしやすい。
回答日:2024年2月19日
ナビ個別指導学院 扶桑校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
自分の子供は勉強に意欲がなく、どこの塾に行っても同じ感じだとおもうので家の近くの個別がいいと言うのでそこにしたのですが週1だけの塾で本人にやる気がないので成績もあがる訳もなく塾に行ってる時間だけは勉強と向き合ってるからいいかな!と思ってました。やる気がある子は個別でどんどん質問していいとおもいます。
この塾に決めた理由
家から近いのが1番です。 あとは子供が自転車でも徒歩でも行ける距離なので迷わず決めました。個別塾なのもよかったです。
志望していた学校
享栄高等学校 / 愛知県立犬山高等学校 / 愛知県立犬山総合高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトが多く、正職員の先生に見てもらいたかったけど中学生の3年の大事な時期に大学生の子で私語が多く緊張がない感じでした。もう少し正職員の先生を増やして塾全体がピリッとした感じにした方がいいと思いました。
カリキュラムについて
その子その子に合わせて勉強していく形なので自分の子にあわせて進め方もハードではなく宿題もそんなに多くはなかったです。テスト前なども対策は良かったと思います。小テストもありましたが毎回毎回あるといいと思いました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りにあるのでわかりやすいです。 ですが駐車場が狭く数台しかとめられないのと、駐車できない車が道路を走ってる車の邪魔をしてる時もあるので迷惑になる時もあります。雨の日、雪の日なんかは普段自転車で来る子も車の送迎になりますのでその時は塾の先生等が誘導するといいとおもいます。
この教室の口コミは以上です。
※以下はナビ個別指導学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
ナビ個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個別指導と言う点が自分にあっていて長期的に通うことができた。授業料は集団塾よりも高いかもしれないが、確実に偏差値が上がった。受験勉強前から勉強が習慣化していったので受験勉強をスムーズに進められた。全体的に親身になってくれるシステムでいいと思った。
この塾に決めた理由
個別指導で体験授業が分かりやすかったから。知り合いの勧めで行き始めた。通いやすい距離で長期的に続けることが出来た。
志望していた学校
新潟県立巻高等学校
講師陣の特徴
国公立大学生が多く、年齢も近くて話しやすかった。勉強の話だけでなく、ラフな話もできる雰囲気でよかった。予定を理解してくれてそれに応じて宿題の量を調節してくれる場合もあった。教え方も優しく丁寧でよかった。
カリキュラムについて
1人1人のレベルに合わせた内容でカリキュラムが組まれていた。模試などで分からない問題について質問をする時間もとってくれて分からない問題の質問がしやすかった。傾向を見て授業内容を考えてくれていた。進度もちょうどよかった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
コンビニ近くで立地がよい。
通塾中
回答日:2025年9月10日
ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別指導のため、他の人を気にせずに勉強出来るので、競争があまり好きでない我が子にはとても合っています。 料金はその分少し高いので、他の方にしいと思わせてくれるのはとてもありがたいです。 また学校の定期テストで良い点を取ると小さな賞状のようなカードをもらえるので、それも嬉しいようです。 いろんなご意見あるかと思いますが、我が家には合っているよい塾だと思います。
この塾に決めた理由
無料体験した子ども自身が行きたがったためです。個別指導ということで、他の人に邪魔されずに勉強できるのがとても良いと言ってます。 学校では不真面目な人に邪魔されたり不快な思いをすることが多かったので、自分のペースで学べるのはとても良いようです
志望していた学校
京都府立桂高等学校
講師陣の特徴
土地柄、大学が多いので大学生が多いようです。 歳の近い講師なので、親しみやすくて良い面もありますし、受験した年度が近いため、実体験なども教えてくれたりします。 いつも同じ講師ではないようですが、どの今まで子どもから不満は聞いたことありません。
カリキュラムについて
学校の授業内容の補足として利用していましたが、不登校気味になった際に相談に乗っていただき、授業の遅れや理解不足のないよう、また夏期講習冬季講習は普段とは違う授業を入れてもらったりと柔軟に対応してもらえるのは個別指導ならではかと思います
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から離れていますが、すぐ近くに小学校があるせいか治安の悪い感じもなく、安心してこどもを通わせています
通塾中
回答日:2025年9月9日
ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
毎回楽しみながら通えている。受験が終わったので辞めてもよかったが、本人が続けたいとの希望が出るくらい、先生と合っている。人気が出て生徒はあまり増えてほしくないが、塾、先生の良さはみなさんに伝えたい。とても良い先生が揃っている。どの先生に当たっても、教え方が上手いらしい。
この塾に決めた理由
先生が良かった。女の先生希望だった。 塾長が男の先生だったが、保育士さんみたいにとても優しく、話をよく聞いてくれる先生だったので、子どもがここなら行きたいとの事で決めた。
志望していた学校
長崎日本大学中学校
講師陣の特徴
現役大学生なので、今の問題の解き方や、受験問題の出題傾向を教えてもらえる。 歳が近いので、お姉さん感覚で教えてもらえて、緊張せず気が楽とのこと。 女の先生希望にしているので、男の先生に当たることは全くない。
カリキュラムについて
先取り勉強。分からない部分は徹底的に復習するが、理解出来ていれば先にどんどん進んでくれる。 受験シーズンになると、作文や苦手な部分をプラスする。 2コマ40分×2。 国語、数学、社会、を取る子が多いとの事。英語は教えていないので、zoomか、他の教室を案内することも可能。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が無い
回答日:2025年9月9日
ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
料金的には、高いとは思いましたが、見合う指導をしてもらえたと思っています。本格的に勉強し始める中学入学前に入塾させたのは、勉強の習慣付けにも良かったと思います。何より、本人が、塾にいくのを嫌がらず、むしろ積極的に行っていたように思うので、塾が合っていたのだと思います。
この塾に決めた理由
集団で受ける授業ではなく、教師一人に生徒 二人、という体制だった。個人のレベルに合わせて指導してもらえると思ったので決めました。
志望していた学校
広島大学 / 愛媛大学
講師陣の特徴
教師は、ほとんどが大学生だった。講習も一人か二人いらっしゃった。その時により、どちらかになるわけだけど、当然、大学生に当たる時の方が多かった。 大学生の教える力は私からは判断できないが、本人は話しやすい様子だったので良しとしていた
カリキュラムについて
初めは、「数学と国語」というふうに決めていました。通っているうちに、本人の苦手な教科、希望教科など相談で決めていた。学校の定期テスト前には、それに合わせた教科を教えてもらったり、臨機応変に対応してもらっていたと思う。 内容は本人のレベルに合っていたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
入塾した小学校の頃は送り迎えが必要であり、不便を感じた