ナビ個別指導学院 阪南校の口コミ・評判一覧
ナビ個別指導学院 阪南校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 60%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 40%
総合評価
5
10%
4
80%
3
10%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
10%
週2日
80%
週3日
0%
週4日
10%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 50 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年2月21日
ナビ個別指導学院 阪南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まずは子供が嫌と思っていない点は評価したい。実際塾に通いだしてから成績は上がっている。講師の方々も優しく、出来たことに対してはしっかりと褒めてもらえている、全体的なことを考えると評価は高いと思う。改善してほしいと思うところは自習室のザワザワした感じをなくしてほしい点と講師の方々が着ている白衣をなくして欲しいこと。白衣は医師のように見えて威圧感を感じてしまう。
この塾に決めた理由
家から近く、1人でも通えるから。友達も通っていて行きやすいから。体験を受けて、先生の教え方が本人に合っていたから。
志望していた学校
大阪府立佐野高等学校 / 浪速高等学校
講師陣の特徴
大学生のバイトの講師が多いので少し教え方に不安がある。だいだい講師が固定されているので、子供のことはわかってもらえているのではないかと思う。授業が終わったら迎えに来ている保護者に授業の様子などをその都度伝えに来てくれている。塾以外みな白衣を着ており、少し威圧感が感じられる。
カリキュラムについて
学校の授業の内容で少し先のところを授業て教えてくれている。子供の到達度によって難易度は変更してくれている。理解できていないところは長期休暇のときな講習で復習として授業を行なってもらっている。集団での授業ではないので、子供の理解度によって進み方も決めてくれている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から近く、駅の近くでもあるので、治安もいいと思った
通塾中
回答日:2025年1月29日
ナビ個別指導学院 阪南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
向いてる人にはいい塾だと思いますが、勉強の仕方がよくわかってない子には厳しそうって感じました。 他の塾の講師とは違い、ナビの講師の方は優しいです。その優しさが吉となるかは子供の性格次第だと感じました。
この塾に決めた理由
アルバイトのかたの大学生が自宅に訪問がきて話をきいた。 そのあとに塾で無料体験をした後に営業の方と話をして通うことに決めました
志望していた学校
大阪府立和泉高等学校 / 羽衣学園高等学校
講師陣の特徴
大学生が教えてるので、教え方のレベルは近所の頭がいい子に教えてもらう感じになります。ベテラン講師となるの方はほとんどいないように思うので、担当してる方が卒業するとまた違う方になるそうです。 他の塾のように、教え方の講習とかあるのかは不明です。
カリキュラムについて
懇談が定期的にありますが、基本講習を増やすお話しになってきます。気づけばやるべき科目と時間が増えてます。 1コマ1時間20分なので、5教科をバランスよく通うのは時間とお金がかかるので、後悔しない選択をしなければなりません
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
尾崎駅が近い。市役所の前。セブンイレブンが近い。人通りは多い。
通塾中
回答日:2025年1月13日
ナビ個別指導学院 阪南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まず、子供が1番気に入っていること。辞めたいと言ったことがないのが1番のいいところである。講師も優しいし、聞きやすいところもいい。少し、騒がしいところもあるのでその手は気になる。また、講師が白衣を着ているのも医師のような感じで威圧感がある。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、勧められた。体験時にすごく褒めてもらい本人もやる気になった。駅からも近くて治安もいい。
志望していた学校
浪速高等学校
講師陣の特徴
講師はベテランの方と大学生のアルバイトがいる。はじめアルバイトの子は頼りないかもと思ったが子供のことを見てくれてて、年齢も近いので話を合わせてくれて聞きやすいようです。怒ることは絶対にせず褒めてあげてくれている。ただ、白衣を着ているので、医師のような感じがして少し保護者としては近寄り難いかんじがする。
カリキュラムについて
学校の授業内容と少し先を学習してくれている。長期休暇の講習では本人の苦手なところを重点的に行っている。教科は週に一回。90分授業で行われている。長期休暇の講習では別の教材でのカリキュラムとなっている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い。駐車場がある
通塾中
回答日:2024年12月9日
ナビ個別指導学院 阪南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個人的には子供が行きたいと思っており、嫌だと言わないので、合っているのではないかと考えています。駅にも近く人通りが多いところなので、治安の面もいいかなと思います。 ただ気になるのは自習室に来ている子が立ち上がっていたり、ザワザワしたりとやや落ち着かないように思います。勉強するところというのをもう少し考えて注意してほしいと思います。
この塾に決めた理由
友達が通っていて勧められた。塾の教育方針も良かった。体験に行ったとき、とても褒めてもらい本人も行きたい気持ちになったようです。
志望していた学校
浪速高等学校
講師陣の特徴
塾長は教え方もうまく、子供が嫌にならないように接してくれている。大学生のバイトの先生が多いので、子供は友達感覚で話ができるからいいみたいだが、保護者としては大学生なので、少し教え方などに不安があります。 また、講師が白衣を着ているので、少し威圧感を感じるし、医師じゃないのにと思ってしまいます。
カリキュラムについて
授業の少し先を教えてくれているので、いざ授業になったときに理解しやすいと話ています。定期テスト前にはテスト範囲をしてくれるので、助かります。季節講習のときは苦手なところを重点的に行ってもらっています。自分の苦手なところもわかっていいと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近なのがいい
通塾中
回答日:2024年11月19日
ナビ個別指導学院 阪南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別にしては料金も妥当で夏期講習などの長期休み時の学習も無理に入れることはないのがいい。勉強に関しては褒めて上げていくというところが子供にとっても合っているようである。とにかく先生がフレンドリーと言っており、質問も聞きやすいようです。子供の成績も上がったので、評価できます。
この塾に決めた理由
子供のやる気を出させてくれるような声かけや対応。また、仲のいい友達がいたのも行きたいと思った。体験の時もゆっくりと説明してもらってわかりやすいと言っていたから。
志望していた学校
浪速高等学校 / 開智高等学校(埼玉県)
講師陣の特徴
子供のやる気を出すような対応や言葉かけをしてくれている。そのためか嫌だと一回もない。ただ、大学生のバイトの講師が多いので少し大丈夫かなと不安になる。講師全員が白衣を着ているのもわからない。白衣でいると医師のようで威圧感を感じてしまう。
カリキュラムについて
学校の授業より少しすすんでくれているので授業がわかりやすいと言っている。テスト前にはテスト範囲もしてくれるので、テスト対策にもなっている。長期休みのときは苦手なところを復習してくれるところもいいと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く駐車場も多い
通塾中
回答日:2024年10月25日
ナビ個別指導学院 阪南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供が嫌がらず行っている点で合っているのかなと思い高めの評価とした。定期テストも上がっており、勉強を取り組む姿勢もいいように感じている。前に通っていた個人の塾はできないことばかりを言われ子供も保護者も嫌な思いがした。今の塾はとにかくできていることを前に出して話をしてくれるので保護者としても嫌な思いをせずに通わせることができているので評価している。
この塾に決めた理由
集団だと質問もできない子供で、褒めて伸ばしてくれると聞いたので。 先生の言葉かけも優しい。塾の雰囲気も明るくてよかった。
志望していた学校
大阪府立佐野高等学校
講師陣の特徴
大学生のバイト講師も多いが話しやすいみたい。怒ったりせず、できたことに対しては必ず褒めてくれている。質問もしやすい。授業のあと保護者ともコミュニケーションをはかろうとしてくれている。 講師はできるだけ同じ人にしてくれているので子供のことをよく理解してくれている。
カリキュラムについて
英語、数学の2教科習っている。週に2回。時間は90分。学校の授業内容より少し早めの内容を教えてくれている。定期テスト前は定期テストの内容の授業にしてくれるので、テスト対策も大丈夫。夏期講習などは、苦手なところを重点的復讐してもらっているので、できるだけ苦手なことがなくなる内容てなっている。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近なのがいい
通塾中
回答日:2024年7月23日
ナビ個別指導学院 阪南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
前に行っていた塾はできないばかり言われてメンタルも親子ともやられてしまったが今の塾では頑張っていることを褒めてくれているので子供も嫌がらず勉強している。今の塾に変えてよかった。ただクラブをしているので土曜日のテストがいつも自宅でしなければいけないのでテストの雰囲気がなかなか感じることができない。
この塾に決めた理由
子供を褒めてやる気を出させてくれるから。だめという言葉は先生も言わないところ。 仲のいい友達がいるから。
志望していた学校
浪速高等学校 / 羽衣学園高等学校
講師陣の特徴
塾の卒業生が多い 大学生のバイトも多い 若い先生もいるが、ちゃんとフォローする先生もいるので安心。 先生がみななぜか白衣を着ている。 授業が終わればお迎えの保護者が来ているが確認して来るまで一緒に待ってくれている。
カリキュラムについて
週2回 英語、数学 学校の授業より早めに進んでる 単元ごとに苦手なところは夏期講習などで補ってくれている。 テスト前には必ずテストの範囲に戻ってやってくれている。単元ごとの小テストはない。 カリキュラムのノルマみたいなのはない。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
特に問題なし
通塾中
回答日:2023年6月15日
ナビ個別指導学院 阪南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ高校受験してないので、完全な評価はまだ先になると思いますが、追い詰められない勉強をしたい子には向いてると思います。 塾ですが、放課後にわからないところを先生に聞いてるかのような感じです。 他人との学力の差がわかりにくいですが、我が子にはこのスタイルの塾があってるようです。
この塾に決めた理由
個別指導だから
志望していた学校
大阪府立佐野高等学校 / 近畿大学附属和歌山高等学校 / 羽衣学園高等学校
講師陣の特徴
当日にやった内容を送りの時に講師の方が保護者へ説明をしてくれます。 (必要なければ断ることも可) 他の塾に比べて宿題の量は少ないです。 生徒2人に対して講師1人の環境です。 ワンフロアなので、色々な雑音ありながらの授業風景ですが、変な静まり返ってなくら学校の放課後にわからないところを先生に聞くような感じの塾です。 講師1人に対して大人数の学校スタイルで、他の人と対抗して学力を伸ばしたい人には向かない塾ですが、のんびり学力をあげたい人には向いてる塾かなと… 個人的な意見ですが…
カリキュラムについて
カリキュラムは、塾で使うテキストを購入して授業の内容をすすめてるので、学校で使ってる教科書は持って行ってません。 (学校で解けない問題があった場合は教えてもらうのに持って行ったりはしますが) 学力の判定は年に数回、塾の日以外にテストがあり、そこで偏差値がでできます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅の近くで、人通りも多いので夜も安心
通塾中
回答日:2023年5月24日
ナビ個別指導学院 阪南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
質問しやすい講師がいる塾なのか、そもそも質問できる塾なのかどうかを入塾前にしっかりと見極めましょう。宿題を毎回提出しているのかどうか、自習室ではどのように学習しているのか、ほかの生徒や講師との人間関係に問題がないかなど、塾での過ごし方についてあらゆる面を聞きましょう
この塾に決めた理由
営業の方が親切だった
志望していた学校
大阪府立和泉高等学校 / 阪南市立鳥取中学校 / 阪南市立鳥取東中学校
講師陣の特徴
優しい方が多い。思っていたよりも生徒と先生の距離が近いが、先生が固定されていないので、ある程度の緊張感は保てる。雰囲気はとても良い。 お子様のやる気が上がるツボも、勉強のスタイルも、お子様ごとに異なります。「とりあえずこれをやっておけば正解!」というものがあるわけではありません。お子様に合った学びの環境を整えることがとても重要です。
カリキュラムについて
夏期講習など季節の講習がある、値段は、そこそこする。 塾日以外も自習をさせてくれるので助かります。 上の図は、アメリカの国立訓練研究所が提示した、学習の定着度を示した逆ピラミッドです。この図によると、ただ授業を一方方向で受けただけの学習の定着度はたったの「5」。効率よく学ぶには、「議論し、行動し、(習ったことを)人に教える」、つまり「90の学び」が必要だということがわかります。 早稲田塾は、開塾期からこの「90」の世界観を実現しようと、取り組み続けてきました。想定の枠を超える空間が、早稲田塾そのものなのです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅からも近いが夜は、暗いので車で送迎
回答日:2024年12月11日
ナビ個別指導学院 阪南校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
分かりやすく教えてくれて高校を合格することが出来た。分からない問題も聞いたらすぐ優しく教えてくれて心、メンタルも安定しました。個別だから他の人を気にすることなく、自分のペースで進めることが出来た。個別だから先生とも仲良くなることが出来て、勉強以外でも楽しいお話をすることが出来た。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 清明学院高等学校