ナビ個別指導学院 玉野校 の口コミ・評判一覧
ナビ個別指導学院 玉野校の総合評価
3.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 83%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 16%
総合評価
5
0%
4
33%
3
50%
2
16%
1
0%
通塾頻度
週1日
100%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 16 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年10月12日
ナビ個別指導学院 玉野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
1年間と言う短い期間だったが、家ではやはりすまほーを見たり寝転がってテレビを見たり、なかなか勉強に集中できる環境ではなかったので、みんなが勉強している中に自分が置かれたので受注して勉強できたと思う。テキストが分厚いので、それを見ると嫌気がさしたかもしれないが入試と言う時間的にゴールが決められていたので、合格するまでは本人も頑張れたと思う。塾に入らなければまぁ抱く。勉強していなかったのでまぁ良かったと思う。
この塾に決めた理由
通いやすい場所にあり、車で止めに出る駐車場があったので、決めたクラスの子の何人かが通っていたので、紹介サービスがあったので友達に紹介してもらった。その時にクオカード2000円もらった。
志望していた学校
岡山県立玉野光南高等学校 / 岡山県立玉野高等学校 / 明誠高等学校 / 明誠学院高等学校
講師陣の特徴
塾長は教え方が上手く。いつも教えて欲しいのだが、忙しいようでなかなか声がかけづらい。個別で教えてくれる。先生は相性があまり良くなかったので聞きづらいふいんきがあった。授業中は先生1人にたいし、生徒が2人なので集中して授業がわかる。先生のレベルが高くない場合もあるので、聞いても答えられない問題もあった。
カリキュラムについて
テキストを見ながら解いていった。問題の質はよかった。模試や試験によく出ていたので、繰り返し解いていけばかなり成績は上がると思うが問題数が多いので1000問って結構のはなかなか難しい。 季節ごとにかき幸集や冬季講習と色々と合宿等があり、そのたびにお金が飛んでいくのでほぼ受けていない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場もあるし近いので通いやすい。自習室もあった。毎日でも通った良いので、試験の前は集中てきに通っていた。
回答日:2023年9月10日
ナビ個別指導学院 玉野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
テレビ画面を見て講義を受ける。授業よりも先生1人に対し2人を教える体制なので、集中できた。教室式では受け身の体制なので、ぼーっとしていても授業が進んでいくが少人数制なので自分自身の力で問題を解いていくことができ、サボることができないで点数は伸びた。家ではなかなか自分から机に向かって勉強することができないので、この時間に勉強をすると言うことを決めたので、雰囲気もあり、勉強する体制が整えられた。
この塾に決めた理由
近くだから部活が終わってからでも通いやすいし、駐車場が広いので停めて待ちやすく便利であるから。また、紹介制度がありクラスの子が何人か何年か通って行ったので通いやすかった。
志望していた学校
岡山県立玉野光南高等学校 / 明誠学院高等学校 / 岡山県立玉野高等学校
講師陣の特徴
講師はあまりレベルが高くは無い。塾長の教え方が上手いので入塾してみたが、毎回教えてくれるかと思った。教室は講師の相性が良くなかったため自習で塾長に教えてもらった。しかし忙しそうにしているのでなかなか声がかけられなかった。
カリキュラムについて
幅受験コースを教えてもらったので、テキストで過去問はかなり重点的にやった。問題の選別は良い問題ばかりだったので同じような問題が入院していたので助かった。もう少したくさん問題数をして知っていれば間違いがもっと少なくなったかと思うが、なかなかやる気スイッチが出なかったのでたくさん話できなかった。塾のテキストは高いので、全教科は買えない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
さっきも書いたように、家から近く駐車場が広いので、停めやすく、駐車場があるので待ちやすい。幹線道路から少し離れているので、静かに勉強できる実習室もあるし、勉強する環境が整っている。
回答日:2024年12月17日
ナビ個別指導学院 玉野校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
授業はほぼ一対一で教えてくださり、先生も固定なので子供の理解も深まっているようです。1教科あたりの費用が高いのと、テスト前などに別途テスト対策講座などを勧められ、そちらも結構なお値段がかかります。お金に余裕のある方にはおすすめかと思います。
志望していた学校
岡山県立玉野光南高等学校 / 岡山県立玉野高等学校
回答日:2024年11月26日
ナビ個別指導学院 玉野校 保護者 の口コミ
総合評価:
2
先生の指導にばらつきがありすぎ、個別指導もない。普段はテキストをさせられ、学年が違う子と同じ教室で、その子がわからないと言えばずっとつききっきりになり、家で自主学習するのと同じ。またフィードバックがない講師が多くほったらかし気味だから、お勧めしません。
志望していた学校
岡山県立玉野高等学校 / 明誠学院高等学校
回答日:2024年9月27日
ナビ個別指導学院 玉野校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
個々に合わせた対応をしてくれたので、質問もしやすく本人が進んで通ってました。先生の対応も良く、非常にいい関係を築くこともできました。また、保護者に対する進路指導も親密に対応してたので、進路を決めるのにも大変助かりました。
志望していた学校
岡山県立岡山南高等学校
回答日:2024年9月20日
ナビ個別指導学院 玉野校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
3ヶ月に一回面談があり個別に懇談をしてくれて対策や苦手分野の分析が出て、その年に1番出そうな問題から順に教えてくれるので効率が良い。塾長の教え方はとても分かりやすくずっと教えて欲しいがとても忙しくあまり回ってきてくれない。先生と相性があるので、合わなかったらすぐにチェンジできるところも良い。ちょっと教える技術に差がある。
志望していた学校
岡山県立玉野光南高等学校 / 明誠学院高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はナビ個別指導学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
ナビ個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個別指導と言う点が自分にあっていて長期的に通うことができた。授業料は集団塾よりも高いかもしれないが、確実に偏差値が上がった。受験勉強前から勉強が習慣化していったので受験勉強をスムーズに進められた。全体的に親身になってくれるシステムでいいと思った。
この塾に決めた理由
個別指導で体験授業が分かりやすかったから。知り合いの勧めで行き始めた。通いやすい距離で長期的に続けることが出来た。
志望していた学校
新潟県立巻高等学校
講師陣の特徴
国公立大学生が多く、年齢も近くて話しやすかった。勉強の話だけでなく、ラフな話もできる雰囲気でよかった。予定を理解してくれてそれに応じて宿題の量を調節してくれる場合もあった。教え方も優しく丁寧でよかった。
カリキュラムについて
1人1人のレベルに合わせた内容でカリキュラムが組まれていた。模試などで分からない問題について質問をする時間もとってくれて分からない問題の質問がしやすかった。傾向を見て授業内容を考えてくれていた。進度もちょうどよかった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
コンビニ近くで立地がよい。
通塾中
回答日:2025年9月10日
ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別指導のため、他の人を気にせずに勉強出来るので、競争があまり好きでない我が子にはとても合っています。 料金はその分少し高いので、他の方にしいと思わせてくれるのはとてもありがたいです。 また学校の定期テストで良い点を取ると小さな賞状のようなカードをもらえるので、それも嬉しいようです。 いろんなご意見あるかと思いますが、我が家には合っているよい塾だと思います。
この塾に決めた理由
無料体験した子ども自身が行きたがったためです。個別指導ということで、他の人に邪魔されずに勉強できるのがとても良いと言ってます。 学校では不真面目な人に邪魔されたり不快な思いをすることが多かったので、自分のペースで学べるのはとても良いようです
志望していた学校
京都府立桂高等学校
講師陣の特徴
土地柄、大学が多いので大学生が多いようです。 歳の近い講師なので、親しみやすくて良い面もありますし、受験した年度が近いため、実体験なども教えてくれたりします。 いつも同じ講師ではないようですが、どの今まで子どもから不満は聞いたことありません。
カリキュラムについて
学校の授業内容の補足として利用していましたが、不登校気味になった際に相談に乗っていただき、授業の遅れや理解不足のないよう、また夏期講習冬季講習は普段とは違う授業を入れてもらったりと柔軟に対応してもらえるのは個別指導ならではかと思います
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から離れていますが、すぐ近くに小学校があるせいか治安の悪い感じもなく、安心してこどもを通わせています
通塾中
回答日:2025年9月9日
ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
毎回楽しみながら通えている。受験が終わったので辞めてもよかったが、本人が続けたいとの希望が出るくらい、先生と合っている。人気が出て生徒はあまり増えてほしくないが、塾、先生の良さはみなさんに伝えたい。とても良い先生が揃っている。どの先生に当たっても、教え方が上手いらしい。
この塾に決めた理由
先生が良かった。女の先生希望だった。 塾長が男の先生だったが、保育士さんみたいにとても優しく、話をよく聞いてくれる先生だったので、子どもがここなら行きたいとの事で決めた。
志望していた学校
長崎日本大学中学校
講師陣の特徴
現役大学生なので、今の問題の解き方や、受験問題の出題傾向を教えてもらえる。 歳が近いので、お姉さん感覚で教えてもらえて、緊張せず気が楽とのこと。 女の先生希望にしているので、男の先生に当たることは全くない。
カリキュラムについて
先取り勉強。分からない部分は徹底的に復習するが、理解出来ていれば先にどんどん進んでくれる。 受験シーズンになると、作文や苦手な部分をプラスする。 2コマ40分×2。 国語、数学、社会、を取る子が多いとの事。英語は教えていないので、zoomか、他の教室を案内することも可能。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が無い
回答日:2025年9月9日
ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
料金的には、高いとは思いましたが、見合う指導をしてもらえたと思っています。本格的に勉強し始める中学入学前に入塾させたのは、勉強の習慣付けにも良かったと思います。何より、本人が、塾にいくのを嫌がらず、むしろ積極的に行っていたように思うので、塾が合っていたのだと思います。
この塾に決めた理由
集団で受ける授業ではなく、教師一人に生徒 二人、という体制だった。個人のレベルに合わせて指導してもらえると思ったので決めました。
志望していた学校
広島大学 / 愛媛大学
講師陣の特徴
教師は、ほとんどが大学生だった。講習も一人か二人いらっしゃった。その時により、どちらかになるわけだけど、当然、大学生に当たる時の方が多かった。 大学生の教える力は私からは判断できないが、本人は話しやすい様子だったので良しとしていた
カリキュラムについて
初めは、「数学と国語」というふうに決めていました。通っているうちに、本人の苦手な教科、希望教科など相談で決めていた。学校の定期テスト前には、それに合わせた教科を教えてもらったり、臨機応変に対応してもらっていたと思う。 内容は本人のレベルに合っていたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
入塾した小学校の頃は送り迎えが必要であり、不便を感じた
