ナビ個別指導学院 大田原校 の口コミ・評判一覧
ナビ個別指導学院 大田原校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
85%
週2日
0%
週3日
14%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 41 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月5日
ナビ個別指導学院 大田原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子のように、もともとの成績が低めの子にはおすすめ。高校受験までなら成績は上がると思う。講師がほとんどバイトの大学生なので、高校以上である程度成績が上がった後にさらに上げようとすると難しいかもしれない。
この塾に決めた理由
ちょうど塾に通いたいと探していた時に、新しく開塾したというお知らせと勧誘が家に訪ねてきたから。体験授業で子供が気に入ったから。
志望していた学校
栃木県立矢板東高等学校 / 栃木県立黒磯高等学校 / 作新学院高等学校
講師陣の特徴
ほとんどがバイトの大学生。講師になるために塾のテストがあるらしく、理解度が高い教科しか教えられない仕組みになっているので、先生への不満は高校受験に関してはほぼなかった。合わなければ変えてもらえるので、その点もありがたかった。
カリキュラムについて
塾独自のテキストを用いたカリキュラム。学校の授業に即した形での授業だったと思う。個別指導なので、難易度は中程度だったと思う。学校の授業について行くのが時々難しい子が問題なくついていけるレベルまで上がれる程度。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から車で10分ぐらいで通いやすい場所。近くには他の塾やファミレス、コンビニなどが並ぶ通り沿いで環境も良いと感じた。
回答日:2025年5月9日
ナビ個別指導学院 大田原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中程度から低いレベルの子にはとてもお勧めしたい。個別指導でしっかりみてもらえれば確実に成績が上がると思う。大学生の先生が多いので、あまりレベルが高くなると教えられる先生が減ってしまい対応が難しいかも。高校受験までの利用がお勧め。
この塾に決めた理由
塾を探していた時に勧誘された。体験入学を何回か行ったら良さそうで、子供も気に入ったし家からも近かったので決めた。
志望していた学校
栃木県立矢板東高等学校 / 栃木県立黒磯高等学校 / 作新学院高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトがほとんど。塾長と数人は大学生ではない先生だった。年が近いこともあり聞きやすく子供的には良かった様子だった。合わなければ変えてもらえるし、それを言いやすい環境。大学生が多いため、大学のテスト期間などは先生不足が目立った。
カリキュラムについて
塾独自のテキストを使用したカリキュラム。テキストはよくできていて、ステップアップしながら問題に取り組めるようになっている。学校でわからなかったところも、教科書を持って行って聞くこともできる。目標としていた範囲が終わらなければ宿題あり。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から車で10分程度で近かった。大きな通りには面していないので騒音も気にならず、立地としては問題ないと感じた。
回答日:2024年8月5日
ナビ個別指導学院 大田原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
真ん中辺の成績の子には向いている塾だと思う。上位レベルぐらいまでは成績が上がると感じた。ただ、大学生の講師がほとんどなので、上位レベルでさらに上を目指そうとする子には向いていないかもしれない。教えられる講師もいるが、人数が少ない。
この塾に決めた理由
算数が苦手になり、授業についていくのが難しくなっていた。それで塾を考えていた時に訪問勧誘をうけ、見学に行ったら雰囲気が良さそうだったから決めた。
志望していた学校
栃木県立矢板東高等学校 / 栃木県立黒磯高等学校 / 作新学院高等学校
講師陣の特徴
教師はほとんど大学生だった。講師になるのに試験があるらしく、ある程度の学力を持った方が指導してくれていたと思う。ただ、先生も得意科目・不得意科目があったので、教科や学年によっては講師が不足しているように感じた。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、特に高レベルと言うわけではなかったと思う。どちらかと言うと、授業についていくのが辛くなってきた子のレベルを上げて着いていけるようにする、その後に中の上〜上の下レベルまで成長させるのをターゲットにしているように感じた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ファミレス、コンビニなども近くにあり、夜でも明るい。大きな道路には面していないので、車の音が大きいなどの騒音もないと思う。
回答日:2024年4月13日
ナビ個別指導学院 大田原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績が中程度で、ある程度のレベルの進学校に進みたい子供には向いていると思う。大学生が講師なので、高レベルになってしまうと教えられる講師が少なくなり、不満を感じることも多いのではないかと思う。うちの子はちょうどよかった。
この塾に決めた理由
子供が勉強に不安を感じ始めた時に、ちょうど自宅に勧誘にきた。勧誘の方の印象が良く、体験に行ったら雰囲気が良さそうだったから決めた。
志望していた学校
栃木県立矢板東高等学校 / 栃木県立黒磯高等学校 / 作新学院高等学校
講師陣の特徴
大学生のバイトがほとんど。バイトの際にテストなどがあるようなので、ある程度の学力がある方が揃っているようだった。年齢が近いので、相性が良ければ楽しく通えると思う。万が一合わない時でも、相談すれば他の方に変えてもらえる。
カリキュラムについて
ナビ専用のテキストを使って、教えてもらいたいレベルに合わせて使用しているようだった。どちらかというとハイレベルを目指すというよりは、低〜中レベルの学力をレベルアップさせるのを目指しているように感じた。高レベルの子には不十分かもしれない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、車で通うのには適していた。
回答日:2023年11月8日
ナビ個別指導学院 大田原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
通い始めた頃は成績があまり良くなかったので、通い始めて少しずつ成績が上がりとても良かった。そのため長く通っていたが、高校生になると子供がわからない内容が難しくなり、対応できる講師の先生が少なくなった。成績が上位の子には向かないと思う。
この塾に決めた理由
算数の成績に不安があり、塾を考えていた時に、勧誘で自宅に訪ねてきてくれた。体験を申し込み、良かったので通い始めた。
志望していた学校
栃木県立矢板東高等学校 / 作新学院高等学校 / 栃木県立黒磯高等学校
講師陣の特徴
講師はほとんど大学生で、講師の先生の得意科目を教えてくれるので分かりやすい。生徒と年が近いので親しみやすく、聞きやすい雰囲気だった。合わなければ塾長に相談することで他の先生に変更してもらうことも可能だった。
カリキュラムについて
個別指導なので、難易度はその子に合わせたレベルになると思う。全体的には中程度のレベルの子が少し高いレベルを目指すのにちょうどいい程度だと感じた。高レベルの子には向かない気がした。反対に低レベルのこには合わせた対応ができると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から車で10分ぐらいと通いやすかった。公共交通機関は利用しづらい。
回答日:2023年10月7日
ナビ個別指導学院 大田原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子供には合っていてとても良かったので。個別指導は学生の講師が多いので、成績が低〜中程度の子供には合っているが、高いところを目標とする子には指導不足になってしまう可能性があると感じた。うちの子供も高校生になってからもしばらく通塾していたが、勉強が難しくなると先生も分からなくなってしまいしっかり教えてもらえなくなったので辞めた。
この塾に決めた理由
塾を考えていた時にたまたま塾のオープンをお知らせする案内で自宅に訪問が来た。訪問勧誘の方がとても印象が良く、体験をすることになった。体験の結果、本人がここがいいと言ったので決めた。
志望していた学校
栃木県立矢板東高等学校 / 作新学院高等学校 / 栃木県立黒磯高等学校
講師陣の特徴
近くの大学(国際医療福祉大学)の学生がほとんどだった。個別指導のため、もし講師の先生が合わなかった場合相談すれば変えてもらえるため、その点は良かったと思う。教えて欲しい教科が得意な先生が基本的には担当してくれるので、心配なく見てもらえた。
カリキュラムについて
個別指導で1回の授業が80分だった。個別指導なので難易度は子供に合わせた形だったのでついていけないとか簡単すぎるということはなく、子供にとってちょうどいいレベルだった。学校の長期休暇に合わせて講習を行なっていて、1コマずつ、細かな単元ごとに申し込むことができた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅からそこまで遠くなく、車で10分程度の場所だったので通いやすかった。ただ、バス停や駅からは距離があったため、車の送迎以外での通塾は難しかった。駐車場が狭いため、特に通常講義の後のお迎え時は混み合っていて少し大変だった。
回答日:2023年9月9日
ナビ個別指導学院 大田原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子供はあっていたが、みんなが合うかは分からない。高校受験時は本当に良かったと思うが、高校生になっても続けていた間は、質問しても先生が答えられなかったり、一緒に考える時間が長くて教えてもらえる時間が短くなったりと少し不満もあった。
この塾に決めた理由
見学に行ったときの印象が良かった。 算数の授業について行くのが大変になり、塾を考えた時にたまたま勧誘されたのだが、勧誘してくれた方も印象が良かったし、当時の塾長も印象が良かった。
志望していた学校
栃木県立矢板東高等学校 / 作新学院高等学校 / 栃木県立黒磯高等学校
講師陣の特徴
大学生が多いので、中学校の時はしっかり教えてもらえたが、高校になると内容が難しくなり教えられる先生が減り、曜日などが自分の希望が叶わない事があった。 高校受験レベルなら問題ないと思うが、難関校を目指す人には難しいかもしれない。
カリキュラムについて
普通レベルだと思う。 個別指導で、大学生の講師が多いので、高レベルの高校を目指す人や大学受験に対応するのは難しいのではないかなと思う。 学校の授業について行くのが難しい人向けなのかもしれない。通常授業の他に、夏期講習や冬季講習、受験対策講座などがあった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近くて良かった。
この教室の口コミは以上です。
※以下はナビ個別指導学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
ナビ個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個別指導と言う点が自分にあっていて長期的に通うことができた。授業料は集団塾よりも高いかもしれないが、確実に偏差値が上がった。受験勉強前から勉強が習慣化していったので受験勉強をスムーズに進められた。全体的に親身になってくれるシステムでいいと思った。
この塾に決めた理由
個別指導で体験授業が分かりやすかったから。知り合いの勧めで行き始めた。通いやすい距離で長期的に続けることが出来た。
志望していた学校
新潟県立巻高等学校
講師陣の特徴
国公立大学生が多く、年齢も近くて話しやすかった。勉強の話だけでなく、ラフな話もできる雰囲気でよかった。予定を理解してくれてそれに応じて宿題の量を調節してくれる場合もあった。教え方も優しく丁寧でよかった。
カリキュラムについて
1人1人のレベルに合わせた内容でカリキュラムが組まれていた。模試などで分からない問題について質問をする時間もとってくれて分からない問題の質問がしやすかった。傾向を見て授業内容を考えてくれていた。進度もちょうどよかった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
コンビニ近くで立地がよい。
通塾中
回答日:2025年9月10日
ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別指導のため、他の人を気にせずに勉強出来るので、競争があまり好きでない我が子にはとても合っています。 料金はその分少し高いので、他の方にしいと思わせてくれるのはとてもありがたいです。 また学校の定期テストで良い点を取ると小さな賞状のようなカードをもらえるので、それも嬉しいようです。 いろんなご意見あるかと思いますが、我が家には合っているよい塾だと思います。
この塾に決めた理由
無料体験した子ども自身が行きたがったためです。個別指導ということで、他の人に邪魔されずに勉強できるのがとても良いと言ってます。 学校では不真面目な人に邪魔されたり不快な思いをすることが多かったので、自分のペースで学べるのはとても良いようです
志望していた学校
京都府立桂高等学校
講師陣の特徴
土地柄、大学が多いので大学生が多いようです。 歳の近い講師なので、親しみやすくて良い面もありますし、受験した年度が近いため、実体験なども教えてくれたりします。 いつも同じ講師ではないようですが、どの今まで子どもから不満は聞いたことありません。
カリキュラムについて
学校の授業内容の補足として利用していましたが、不登校気味になった際に相談に乗っていただき、授業の遅れや理解不足のないよう、また夏期講習冬季講習は普段とは違う授業を入れてもらったりと柔軟に対応してもらえるのは個別指導ならではかと思います
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から離れていますが、すぐ近くに小学校があるせいか治安の悪い感じもなく、安心してこどもを通わせています
通塾中
回答日:2025年9月9日
ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
毎回楽しみながら通えている。受験が終わったので辞めてもよかったが、本人が続けたいとの希望が出るくらい、先生と合っている。人気が出て生徒はあまり増えてほしくないが、塾、先生の良さはみなさんに伝えたい。とても良い先生が揃っている。どの先生に当たっても、教え方が上手いらしい。
この塾に決めた理由
先生が良かった。女の先生希望だった。 塾長が男の先生だったが、保育士さんみたいにとても優しく、話をよく聞いてくれる先生だったので、子どもがここなら行きたいとの事で決めた。
志望していた学校
長崎日本大学中学校
講師陣の特徴
現役大学生なので、今の問題の解き方や、受験問題の出題傾向を教えてもらえる。 歳が近いので、お姉さん感覚で教えてもらえて、緊張せず気が楽とのこと。 女の先生希望にしているので、男の先生に当たることは全くない。
カリキュラムについて
先取り勉強。分からない部分は徹底的に復習するが、理解出来ていれば先にどんどん進んでくれる。 受験シーズンになると、作文や苦手な部分をプラスする。 2コマ40分×2。 国語、数学、社会、を取る子が多いとの事。英語は教えていないので、zoomか、他の教室を案内することも可能。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が無い