ナビ個別指導学院 宇部厚南校 の口コミ・評判一覧

ナビ個別指導学院 宇部厚南校の総合評価

3.4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 80%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 20%

総合評価

5

0%

4

40%

3

60%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

80%

週2日

20%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 20 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年11月20日

ナビ個別指導学院 宇部厚南校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇部厚南校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校受験の対策としては適している塾だと感じます。 年齢の近い講師が対応してくれるので子どもにとっては通いやすい環境です。 ただ、個別指導とはいえ、個室ではないので、時間帯が重なる他の生徒の質によって雑音などの評価がわかれます。(基本は皆さん真面目ですし、講師も騒がしい場面では注意してくれます。) 本人の集中力次第です。 教室内の整理整頓はされています。

この塾に決めた理由

高校受験の対策を本格化するタイミングで、家庭学習では補えない部分や質問させてもらう機会を増やす目的で、補完的な役割として入塾を決めました。 同じ中学校の友人が在籍していたこと、 エリア的に送り迎えのしやすい点も理由となりました。

志望していた学校

山口県立小野田高等学校 / サビエル高等学校 / 宇部フロンティア大学付属香川高等学校

講師陣の特徴

メインは大学生など、年齢の近い講師がメインです。 基本的にはほぼ専属で毎回、同じ講師の方がついてくれます。 生徒の性格によって評価が分かれるところではありますが、同性の年上の先輩という感じで色々質問しやすい環境で助かっています。学校の授業の進み具合や、テスト範囲などを加味しながらその日の授業内容をフレキシブルに変えてもらえるので効果的な時間になっています。

カリキュラムについて

カリキュラムについては事前に説明もあり、予定通りの進度で受験まで進んでいただきました。 教材は専用のテキストを購入、使用し、弱点の単元を重点的に繰り返してもらえたことで、本人の苦手意識の解消にする効果を感じました。本番では苦手意識もなく前向きに受験できたようです。 得意とまではなっていませんが。 難易度のレベルとしては基礎力の定着を目指していたので基礎レベルでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

市内の中心地近くにあり、教室のビルの下には駐車スペースも多く、送り迎えでの不満はありません。 目の前にコンビニもあり、模試などの長時間滞在の日には便利です。 車通りが多いので、事故だけは注意が必要です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月6日

ナビ個別指導学院 宇部厚南校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇部厚南校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通塾する本人の使い方によって評価が分かれるかもしれませんが、性格にあえばおすすめです。 個別指導とはいえ受け入れている学年の幅も広いので小学生の騒がしい子がいる時間帯を避けて利用する方が良いかもしれません。とはいえそこまで迷惑だと思うレベルではないかもですが。

この塾に決めた理由

この塾に同じ学校の友人がいたから。 紹介キャンペーンあり。 基本は家庭学習でよかったが、わからない箇所や疑問点を質問できる環境を作ってあげたかった。

志望していた学校

山口県立小野田高等学校 / サビエル高等学校 / 宇部フロンティア大学付属香川高等学校

講師陣の特徴

大学生メインの構成です。 同性の講師を担当としてつけてくれるため、子どもの性格にもよるとは思いますが比較的質問等がしやすい環境。 年齢が近いこともありリアルな感覚で悩みに対応してもらえる。 今まで合わないと感じた講師はいないようですが、塾全体がフレキシブルに対応してくれる印象が強いので、講師の変更等も受け付けてくれるのではないかと思います。

カリキュラムについて

個別指導を通して学校授業より早めに教わり、学校授業が復習感覚になるような基本カリキュラムとなっている。 入塾以来数学しか受講していないが、 各教科オリジナルのテキストを使用して指導している様子。 各長期休暇ごとの特別講習もあり、個別指導とは別に少人数での講義もある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

送迎用の駐車場あり。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月26日

ナビ個別指導学院 宇部厚南校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇部厚南校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

基本的には合っているのでおすすめです。個別塾なので自分のペースで進めるので非常にいいです。わからない、苦手なところもしっかり教えてくれ、宿題も学校の宿題のことも考慮して、適度な量で非常に助かっています。

この塾に決めた理由

少人数でできるから

志望していた学校

宇部市立厚南中学校 / 宇部市立厚東川中学校 / 宇部市立黒石中学校

講師陣の特徴

私の子供を担当している講師さんは、ベテランの社員さんでとても良くしてくれています。知識があり毎回終わった後には、どこが得意でどこが苦手か、細かく教えていただいています。非常に満足しています。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムについては、基本的な部分から応用まであります。特に授業の予習、復習がメインとなっています。わからないところは、とことんやるといった感じで非常に、満足しております。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校から近くていい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月15日

ナビ個別指導学院 宇部厚南校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 宇部厚南校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

1:2~3体制。付きっきりではない。あと先生との相性もあって、我が子は相性が良かった。苦手教科に特化して対策のみだったので指導に関しては劇的な変化はなかったが下がることもなかった。教材を買わされるが、1科目特価だったのに全教科分あった。ただ、オンライン解説などもあって使い勝手は良さそうだった(我が子は活用してない)。塾としては当たり前なのかもしれないが、夏期講習と冬期講習の勧誘が酷かった。金銭面から参加しないと言ってるのに、しつこく1回でも2回でも、と勧誘されて。あれは正直本当に辛かった。そのおかげで面談も億劫になっていたのが正直な感想。

志望していた学校

山口県鴻城高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

ナビ個別指導学院 宇部厚南校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 宇部厚南校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

初めに無料体験もあり、他の塾と選びやすかったです。丁寧に分かりやすくご指導いただきました。子供も学力からアップして良かったです。保護者面談もあり、学習能力も把握出来ましたので、分かりやすかったです。無事に志望校も合格出来ましたので、塾に入って良かったです。これからの塾が発展出来る様に心からお祈りしたいと思います。

志望していた学校

山口県立厚狭高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はナビ個別指導学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月10日

ナビ個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導と言う点が自分にあっていて長期的に通うことができた。授業料は集団塾よりも高いかもしれないが、確実に偏差値が上がった。受験勉強前から勉強が習慣化していったので受験勉強をスムーズに進められた。全体的に親身になってくれるシステムでいいと思った。

この塾に決めた理由

個別指導で体験授業が分かりやすかったから。知り合いの勧めで行き始めた。通いやすい距離で長期的に続けることが出来た。

志望していた学校

新潟県立巻高等学校

講師陣の特徴

国公立大学生が多く、年齢も近くて話しやすかった。勉強の話だけでなく、ラフな話もできる雰囲気でよかった。予定を理解してくれてそれに応じて宿題の量を調節してくれる場合もあった。教え方も優しく丁寧でよかった。

カリキュラムについて

1人1人のレベルに合わせた内容でカリキュラムが組まれていた。模試などで分からない問題について質問をする時間もとってくれて分からない問題の質問がしやすかった。傾向を見て授業内容を考えてくれていた。進度もちょうどよかった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

コンビニ近くで立地がよい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月10日

ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

個別指導のため、他の人を気にせずに勉強出来るので、競争があまり好きでない我が子にはとても合っています。 料金はその分少し高いので、他の方にしいと思わせてくれるのはとてもありがたいです。 また学校の定期テストで良い点を取ると小さな賞状のようなカードをもらえるので、それも嬉しいようです。 いろんなご意見あるかと思いますが、我が家には合っているよい塾だと思います。

この塾に決めた理由

無料体験した子ども自身が行きたがったためです。個別指導ということで、他の人に邪魔されずに勉強できるのがとても良いと言ってます。 学校では不真面目な人に邪魔されたり不快な思いをすることが多かったので、自分のペースで学べるのはとても良いようです

志望していた学校

京都府立桂高等学校

講師陣の特徴

土地柄、大学が多いので大学生が多いようです。 歳の近い講師なので、親しみやすくて良い面もありますし、受験した年度が近いため、実体験なども教えてくれたりします。 いつも同じ講師ではないようですが、どの今まで子どもから不満は聞いたことありません。

カリキュラムについて

学校の授業内容の補足として利用していましたが、不登校気味になった際に相談に乗っていただき、授業の遅れや理解不足のないよう、また夏期講習冬季講習は普段とは違う授業を入れてもらったりと柔軟に対応してもらえるのは個別指導ならではかと思います

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から離れていますが、すぐ近くに小学校があるせいか治安の悪い感じもなく、安心してこどもを通わせています

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月9日

ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

毎回楽しみながら通えている。受験が終わったので辞めてもよかったが、本人が続けたいとの希望が出るくらい、先生と合っている。人気が出て生徒はあまり増えてほしくないが、塾、先生の良さはみなさんに伝えたい。とても良い先生が揃っている。どの先生に当たっても、教え方が上手いらしい。

この塾に決めた理由

先生が良かった。女の先生希望だった。 塾長が男の先生だったが、保育士さんみたいにとても優しく、話をよく聞いてくれる先生だったので、子どもがここなら行きたいとの事で決めた。

志望していた学校

長崎日本大学中学校

講師陣の特徴

現役大学生なので、今の問題の解き方や、受験問題の出題傾向を教えてもらえる。 歳が近いので、お姉さん感覚で教えてもらえて、緊張せず気が楽とのこと。 女の先生希望にしているので、男の先生に当たることは全くない。

カリキュラムについて

先取り勉強。分からない部分は徹底的に復習するが、理解出来ていれば先にどんどん進んでくれる。 受験シーズンになると、作文や苦手な部分をプラスする。 2コマ40分×2。 国語、数学、社会、を取る子が多いとの事。英語は教えていないので、zoomか、他の教室を案内することも可能。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が無い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月9日

ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2015年2月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

料金的には、高いとは思いましたが、見合う指導をしてもらえたと思っています。本格的に勉強し始める中学入学前に入塾させたのは、勉強の習慣付けにも良かったと思います。何より、本人が、塾にいくのを嫌がらず、むしろ積極的に行っていたように思うので、塾が合っていたのだと思います。

この塾に決めた理由

集団で受ける授業ではなく、教師一人に生徒 二人、という体制だった。個人のレベルに合わせて指導してもらえると思ったので決めました。

志望していた学校

広島大学 / 愛媛大学

講師陣の特徴

教師は、ほとんどが大学生だった。講習も一人か二人いらっしゃった。その時により、どちらかになるわけだけど、当然、大学生に当たる時の方が多かった。 大学生の教える力は私からは判断できないが、本人は話しやすい様子だったので良しとしていた

カリキュラムについて

初めは、「数学と国語」というふうに決めていました。通っているうちに、本人の苦手な教科、希望教科など相談で決めていた。学校の定期テスト前には、それに合わせた教科を教えてもらったり、臨機応変に対応してもらっていたと思う。 内容は本人のレベルに合っていたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

入塾した小学校の頃は送り迎えが必要であり、不便を感じた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月9日

ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

個別指導と集団指導の塾でそれぞれいいところがあるので、自分のペースで勉強を進めていきたいお子さんには向いていると思います うちは講師との相性もあまり良くなく、途中でやめてしまったので、普通という評価にしました

この塾に決めた理由

体験に行って感じが良かったので 他の塾の体験にも行ってから決めたかったのだが、子どもが面倒くさがって行きたくないと言うので、ここに決めました

志望していた学校

岐阜県立岐阜城北高等学校

講師陣の特徴

塾長以外は大学生のアルバイトが多かったと思います 講師は途中で代えることもできたと思いますが、言い出しづらいので、結局代えてもらうことはできませんでした 担当講師は、自分と親の前では態度が違うと子どもは言っていました

カリキュラムについて

うちの子どもの学力がかなり低かったため、カリキュラムのことはよくわからないのですが‥ 個別指導なので、生徒の学力に合わせてもらえると思うので、生徒に合ったカリキュラムを組んでもらえるのではないかと思います

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

少し駐車場に入りづらい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください