ナビ個別指導学院 中原校 の口コミ・評判一覧
ナビ個別指導学院 中原校の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
0%
3
100%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
66%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 21 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月15日
ナビ個別指導学院 中原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
教室自体の雰囲気が良い。 体験で初めて行ったときに現在の高校入試の在り方、推薦入試のシステムを詳しく教えてくれた。他の塾よりはるかにわかりやすかった。 教室長がきちんと生徒を把握してくれている。 2,3ヶ月に一度の面談で、講師の評価を元に良いところと不十分なところをはっきり指摘してくれた。本人の努力不足が明らかだった時、塾はお金がかかるのだと通えることが当たり前ではないと息子を諭すように叱咤してくれたことが忘れられません。学習面だけでなく信頼できる先生だと痛感した。
この塾に決めた理由
家からも学校からも近く通いやすい 体験して合うと本人が希望した 教室長が信頼できた 現在の高校受験に関して推薦入試のシステムを詳しく教えてくれた
志望していた学校
福岡県立小倉工業高等学校 / 東筑紫学園高等学校
講師陣の特徴
教室長以外は全て大学生。なので実際に授業を行うのは大学生講師。担当制かどうかはよくわからないが3人くらいの講師が交代で関わっていたようだ。毎回、個々の授業内容や様子、理解度を記録し情報共有されていた。 本人曰く、授業内容は分かりやすく、質問もしやすくて馴染みやすいようだった。塾に行きたがらないということはなかった。
カリキュラムについて
学年はもちろん、個々に合ったレベルでカリキュラムを組んでくれる。いつまでにどの内容まで進むかを明確に目標を示してくれていた。目標のペースで進んでいないと指摘して後押ししてくれていた。が、本人に危機感がなかったのでもう少し厳しく尻を叩くようにしても良いと思った。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くて通いやすかった
通塾中
回答日:2024年6月25日
ナビ個別指導学院 中原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
カリスマ講師によって強力に学力アップのようなことや、クラス分けなどによる競争感は期待していないが、子どもが通いやすい雰囲気で、勉強する気持ちを刺激していると思う 勉強のアドバイスを貰えるので、子どものやる気に繋がっていると思う
この塾に決めた理由
家から近くて通いやすい 個別指導なので、子どものペースに合わせて勉強を進めることができる 塾長がしっかり話をしてくれる
志望していた学校
福岡県立小倉高等学校 / 福岡県立戸畑高等学校 / 九州国際大学付属高等学校
講師陣の特徴
近くの大学生が講師をしていることが多い プロの講師ではないものの、親しみやすく、子どもが気に入っている講師もいる 受験生には教え方が上手な講師をつけてくれる 子どもの意見をきいて、苦手な講師を外したり、好きな講師を選んでもらうこともできる
カリキュラムについて
個別指導なので、子供のペースや希望に合わせて進めてくれる ひととおりの内容を進め、繰り返し学習することもある 志望校に応じた対策も考えてくれる 成績などに応じて授業のコマ数を追加するなど好きにカスタマイズすることもでき、柔軟に対応してくれている
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近く、歩いて通うことができる 大通りに面しているので、夜の通塾も危険性が低い 駐車場はない
通塾中
回答日:2024年1月19日
ナビ個別指導学院 中原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価は70点くらいです。塾で宿題をしていない、復習をしていないからてます。メールで連携し、情報はきますが、くるだけです。成績が、伸び悩み。塾だけのせいではありませんが、本人にもう少し勉強ができる多大いつましは?
この塾に決めた理由
自宅や学校から近く通いやすいためです。共働きなので、送迎が難しく自分で通えるところを選びました。また、個別のため、個々に合わせて習うことができると思いました。
志望していた学校
福岡県立戸畑高等学校 / 福岡県立小倉高等学校 / 美萩野女子高等学校
講師陣の特徴
有名大学が近くにあり、若い先生が、多いです。女性、男性と、比率はあまりかわらりない。個別で担任制と聞いていたが、担任が変わることがあり、塾に行ってないでも連絡はありません。先生たちも把握できていないように感じます。そこには疑問と不信感はあります。指導内容は本人に合わせて指導しているようで、わかりりやすいそうです。
カリキュラムについて
カリキュラムは塾独自で用意されたものみたいです。私が習うわけではなく、中身もみないのでわかりません。春休みなどのたびに追加で塾に行かせるので、毎回教科書代がかかります。必要なので購入しますが、3000〜4000円かかり、けっこう高額です。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅や学校から近く、有名大学も近くあり、先生が、大学生が、多い。自宅か学校から行くことが多いので、通いやすくところでえらびました。歩いていける距離で、夜道も暗くないです。
通塾中
回答日:2023年12月13日
ナビ個別指導学院 中原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾が自宅や学校から近い為、そこはすごくらいいと思う。個別に合わせた授業スタイルなので、本人ペースにできることはいいと思う。ただ、先生が優ししすぃるたねで、やらないといけないことに本人ぐきづいていない。警察パトカーも増えてきている。
この塾に決めた理由
自宅や中学、小学校と近いため。友達も多く通っている。両親共働きであり、送迎ができないので、利便性がいい場所を選びました。
志望していた学校
福岡県立戸畑高等学校 / 福岡県立小倉東高等学校 / 北九州市立高等学校
講師陣の特徴
九工大や、北九州大学、西南女学院大学が近郊にあり、学生が多い。男性も女性もバランスよくいて、先生とも何度か授業を受けて合わないとかあれば変更できる。年が近いため、子供の、会話に合わせてくれている。優しい先生が、多いのはいいことだか、時には厳しく指導してほしい。
カリキュラムについて
学校より少し早めに授業を行うようにしている。得意科目、不得意科目もあるため、ペースは本人に合わせて行なってくれている。夏休みや冬休み前にテストを行い、理解していない部分は面談で指摘され、休み中に復習を行って行く感じ。遅れ科目があれば、先生から回数の相談など言われることがある。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
塾が、自宅や中学、小学校から近く利便性がある。塾にいくと、出欠がタイムカード式になっていて、仕事していても塾に行ったのが、メールで届くので安心できる。
この教室の口コミは以上です。
※以下はナビ個別指導学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
ナビ個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個別指導と言う点が自分にあっていて長期的に通うことができた。授業料は集団塾よりも高いかもしれないが、確実に偏差値が上がった。受験勉強前から勉強が習慣化していったので受験勉強をスムーズに進められた。全体的に親身になってくれるシステムでいいと思った。
この塾に決めた理由
個別指導で体験授業が分かりやすかったから。知り合いの勧めで行き始めた。通いやすい距離で長期的に続けることが出来た。
志望していた学校
新潟県立巻高等学校
講師陣の特徴
国公立大学生が多く、年齢も近くて話しやすかった。勉強の話だけでなく、ラフな話もできる雰囲気でよかった。予定を理解してくれてそれに応じて宿題の量を調節してくれる場合もあった。教え方も優しく丁寧でよかった。
カリキュラムについて
1人1人のレベルに合わせた内容でカリキュラムが組まれていた。模試などで分からない問題について質問をする時間もとってくれて分からない問題の質問がしやすかった。傾向を見て授業内容を考えてくれていた。進度もちょうどよかった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
コンビニ近くで立地がよい。
通塾中
回答日:2025年9月10日
ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別指導のため、他の人を気にせずに勉強出来るので、競争があまり好きでない我が子にはとても合っています。 料金はその分少し高いので、他の方にしいと思わせてくれるのはとてもありがたいです。 また学校の定期テストで良い点を取ると小さな賞状のようなカードをもらえるので、それも嬉しいようです。 いろんなご意見あるかと思いますが、我が家には合っているよい塾だと思います。
この塾に決めた理由
無料体験した子ども自身が行きたがったためです。個別指導ということで、他の人に邪魔されずに勉強できるのがとても良いと言ってます。 学校では不真面目な人に邪魔されたり不快な思いをすることが多かったので、自分のペースで学べるのはとても良いようです
志望していた学校
京都府立桂高等学校
講師陣の特徴
土地柄、大学が多いので大学生が多いようです。 歳の近い講師なので、親しみやすくて良い面もありますし、受験した年度が近いため、実体験なども教えてくれたりします。 いつも同じ講師ではないようですが、どの今まで子どもから不満は聞いたことありません。
カリキュラムについて
学校の授業内容の補足として利用していましたが、不登校気味になった際に相談に乗っていただき、授業の遅れや理解不足のないよう、また夏期講習冬季講習は普段とは違う授業を入れてもらったりと柔軟に対応してもらえるのは個別指導ならではかと思います
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から離れていますが、すぐ近くに小学校があるせいか治安の悪い感じもなく、安心してこどもを通わせています
通塾中
回答日:2025年9月9日
ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
毎回楽しみながら通えている。受験が終わったので辞めてもよかったが、本人が続けたいとの希望が出るくらい、先生と合っている。人気が出て生徒はあまり増えてほしくないが、塾、先生の良さはみなさんに伝えたい。とても良い先生が揃っている。どの先生に当たっても、教え方が上手いらしい。
この塾に決めた理由
先生が良かった。女の先生希望だった。 塾長が男の先生だったが、保育士さんみたいにとても優しく、話をよく聞いてくれる先生だったので、子どもがここなら行きたいとの事で決めた。
志望していた学校
長崎日本大学中学校
講師陣の特徴
現役大学生なので、今の問題の解き方や、受験問題の出題傾向を教えてもらえる。 歳が近いので、お姉さん感覚で教えてもらえて、緊張せず気が楽とのこと。 女の先生希望にしているので、男の先生に当たることは全くない。
カリキュラムについて
先取り勉強。分からない部分は徹底的に復習するが、理解出来ていれば先にどんどん進んでくれる。 受験シーズンになると、作文や苦手な部分をプラスする。 2コマ40分×2。 国語、数学、社会、を取る子が多いとの事。英語は教えていないので、zoomか、他の教室を案内することも可能。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が無い
回答日:2025年9月9日
ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
料金的には、高いとは思いましたが、見合う指導をしてもらえたと思っています。本格的に勉強し始める中学入学前に入塾させたのは、勉強の習慣付けにも良かったと思います。何より、本人が、塾にいくのを嫌がらず、むしろ積極的に行っていたように思うので、塾が合っていたのだと思います。
この塾に決めた理由
集団で受ける授業ではなく、教師一人に生徒 二人、という体制だった。個人のレベルに合わせて指導してもらえると思ったので決めました。
志望していた学校
広島大学 / 愛媛大学
講師陣の特徴
教師は、ほとんどが大学生だった。講習も一人か二人いらっしゃった。その時により、どちらかになるわけだけど、当然、大学生に当たる時の方が多かった。 大学生の教える力は私からは判断できないが、本人は話しやすい様子だったので良しとしていた
カリキュラムについて
初めは、「数学と国語」というふうに決めていました。通っているうちに、本人の苦手な教科、希望教科など相談で決めていた。学校の定期テスト前には、それに合わせた教科を教えてもらったり、臨機応変に対応してもらっていたと思う。 内容は本人のレベルに合っていたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
入塾した小学校の頃は送り迎えが必要であり、不便を感じた
回答日:2025年9月9日
ナビ個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別指導と集団指導の塾でそれぞれいいところがあるので、自分のペースで勉強を進めていきたいお子さんには向いていると思います うちは講師との相性もあまり良くなく、途中でやめてしまったので、普通という評価にしました
この塾に決めた理由
体験に行って感じが良かったので 他の塾の体験にも行ってから決めたかったのだが、子どもが面倒くさがって行きたくないと言うので、ここに決めました
志望していた学校
岐阜県立岐阜城北高等学校
講師陣の特徴
塾長以外は大学生のアルバイトが多かったと思います 講師は途中で代えることもできたと思いますが、言い出しづらいので、結局代えてもらうことはできませんでした 担当講師は、自分と親の前では態度が違うと子どもは言っていました
カリキュラムについて
うちの子どもの学力がかなり低かったため、カリキュラムのことはよくわからないのですが‥ 個別指導なので、生徒の学力に合わせてもらえると思うので、生徒に合ったカリキュラムを組んでもらえるのではないかと思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
少し駐車場に入りづらい
回答日:2025年9月8日
ナビ個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
先生に善し悪しがあると感じ。良い先生だと分かりやすく丁寧で、かつ自分に合ったスピードで学習できる。しかし、自分に合っていない先生だと、説明が少しテキトーで、理解するのを諦めてしまうこともあった為。なるべく静かな環境で学びたい人にはあっていない
この塾に決めた理由
近かったという点とみんなと違うところで学びたかったという気持ちが大きい。また、自分が塾に行きたいと考えた時にできたとこだったから。
志望していた学校
聖ウルスラ学院英智中学校
講師陣の特徴
新人や大学生が多めで、気軽に話せたが、説明が曖昧なところも多々あり、良すぎず悪過ぎずと言ったところ。講師を変えて欲しいと言ったら変えて貰えたので、自分的にはあまり問題ない。つまり先生にも善し悪しがあるので、先生運次第
カリキュラムについて
自分にはレベルが低いと感じた。一般の参考書よりも自分に合っていなかったし、分かりにくかった。長期休みの講習で扱う内容は、何度も反復する形で応用がなくつまらなかった。反復するにしても同じ問題を使うのはどうかなと思った。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
道路が近くてうるさい