ナビ個別指導学院 鯖江校の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
ナビ個別指導学院 鯖江校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(104010)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福井工業高等専門学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業料がやはり高いので、お勧めはしたいですがその点を理解して通ったほうがいいとは伝えます。塾を迷ってる方には、自分が通っている塾を勧めつつも、他の塾への体験も勧めます。本人には合うセンセイと出会えた方が良いと思いますので。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていない点があったら、塾を変えていると思います。先生も環境も指導法も本人にあっているので、子ども自ら行きたいと思って通えています。通学路に立地していることもあって、友達もたくさんいるので通うのが楽しそうです
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
福井県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 鯖江校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(学校の確認テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(学力診査テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業り 360,000円 季節講座 52,000円 テキスト 10,000円 塾内模試 15,000円
この塾に決めた理由
塾の担当の方が自宅に案内に来られて、体験をさせていただきました。当時ちょうど子どもも塾に通いたいという気持ちがあったのと、大剣ですごく理解出来たという事から入塾を決めました
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長、行使共に、とても信頼出来る方々が揃っています。知識も人としても確り学べますし、塾内での問題があった時にはしっかり対応し、熟に関わる関係者にしっかり連絡が来るので安心できます。しっかり生徒一人一人の力を見てくれなていて、面談で塾での様子を教えてもらえるので助かります
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒2人に対して1人の先生が付きます。各デスク前にホワイトボードがあり、質問に対しての説明を個々のホワイトボードを使って教えてくれるそうです。2人で1組で、どちらかが質問してる時は1人で答え、先生の手が空いた時に質問するので、質問出来ないことが無いので良いそうです
テキスト・教材について
テキストは学年ごとに購入するようですが、3年生にあがる点前で入塾したので、3年生からのテキストを購入して、それを1年間使うようです。何度も繰り返し回答して、すべて答えられるようになるまでやるので一気に知識が増えます
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
1科目から受けられます。授業に沿って学ぶ事もありますし、授業が順調に進めば、少し先の授業してくれているようです。理解出来るまでしっかり指導してくれますし、どこが苦手なのか、個人の特徴に合わせて進めてくれているようです。
定期テストについて
定期的に塾内模試があります。その時の問題内容によって、得手不得手がデータで出るので、どこを補ったら良いのか明確に出てきます
宿題について
授業内容によって沿って宿題が出されるようですが、個人に必要な宿題が出されています。例えば英語だと、単語があまり覚えてあないようだと、ひたすら単語を覚える宿題だったりします
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業料引き落としの連絡や、生徒の塾内での様子、塾長が不在の時の連絡、個人個人でお願いしていることがあった時の確認の連絡など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
家での勉強への向き合い方、伸びが悪い時は自習室での勉強を進めてくれますし、何を重点的に勉強した方がよいかのアドバイスを貰えます
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
総合ビルの3階にあり、エレベーターで上がるとすぐなので、通いやすい。広すぎず狭すぎずで、うるさくないです。きちんと整理されていて綺麗です。
アクセス・周りの環境
学校の帰り道にある事と、大通りに面していて注射も完備されているので、送り迎えもしやすい