1. 塾選(ジュクセン)
  2. 富山県
  3. 富山市
  4. ナビ個別指導学院 南富山校
  5. ナビ個別指導学院 南富山校の口コミ・評判一覧
  6. ナビ個別指導学院 南富山校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年09月から週3日通塾】(105783)

ナビ個別指導学院 南富山校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.7

(3830)

ナビ個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月12日

ナビ個別指導学院 南富山校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年09月から週3日通塾】(105783)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年9月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 日本大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個別指導の中では良い方だったと思う。だが、周りの声が気になる人はおすすめできない。教師はいい人が多く何でも聞いたら教えてくれるので苦手科目も克服出来ると思う。分からなかったことも分かるようになり、勉強のモチベーションにも繋がって成績アップして志望校にも受かったので満足。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

1人で落ち着いて自習したい時はいつでも行けること。何でも分からないところは聞きやすいから聞けること。教師と仲良くなれるし、苦手な科目でも聞きやすいこと。あってない点は周囲がよく気になるので周りの声がうるさい時は集中できなくなる。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: ナビ個別指導学院 南富山校
通塾期間: 2022年9月〜2023年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (全県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料月額1万円程度

この塾に決めた理由

個別に教えて貰えるので、生徒2人に先生1人で分からないことや教えてほしいところがあると丁寧に教えて下さるので普通の塾と違って一人一人の学習状況や苦手な科目だけを勉強できる。合宿もあり、生徒に分かりやすく説明してくれることや入試に出やすい問題など詳しく教えてくれた。他に進路についても悩んでる人は相談出来るのでとても良い塾だと思ったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生が多く、小学生から高校生まで幅広い年齢の子供が沢山いるので全員が分かりやすく授業をしてくれるのでとても分かりやすい。小さい子供が休日によく来ていたが、時々授業を放棄して遊んでいる様子が何度か伺えたけれど、他に受けている人の邪魔にならないよう熱心に授業に集中できるよう指導してくださったお陰で志望校に入学することが出来た。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

進路先の相談、分からない問題の解説

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

大体授業は一日90分で今日のやる問題を事前に決めておき、先生から問題を出された分を解き分からない問題は先生に解説して貰う。入試が近づいてきた頃には入試の過去問題を同じ時間内に解いて何問正解したか、どの問題が苦手かを把握した上で解説してもらう。雰囲気は生徒教師人数が少ないため交友関係が増えたり仲の良い子が増えたりとても賑やかでいい雰囲気だと思う。

テキスト・教材について

問題と解説、基礎応用

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学年で分かれている訳ではなく授業をするときは生徒二人に先生1人なので、全く違う学年で違う内容、違う科目を勉強していても難なくスムーズに教えてくださったので、みんなが勉強したいと思うところを決められるのが1番良いところだと思った。教師も変えられるので、分かりやすい先生や仲のいい先生の授業も受けられることができる。

定期テストについて

3ヶ月に1回程度、実力テストのようなもの

宿題について

授業で解けなかった問題と似たようなものを先生が出題し、家に帰ってから思い出して解けているか確認する。文章力をあげるため、国語の文章問題や英文を書けるように英語や国語の文章問題も出題されることがある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

三者面談で、成績がどう変化したか、志望校に受かるためにはどう勉強したらよいか、進学するために必要なことなど

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

三者面談で、成績がどう変化したか、志望校に受かるためにはどう勉強したらよいか、進学するために必要なことなど

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

今の学習状況に合わせた問題を出されたり、とりあえず簡単な問題でもいいから解かせて少しずつ難しい問題を解けるようにさせる

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾は結構狭いが、人数は少ないので丁度良い 車通りが多いところなので騒音はかなりする 衛生面は良い方だと思う。

アクセス・周りの環境

家から遠くて夜だと渋滞することがあるので交通が不便である 積雪量が多い県なので余計渋滞すると授業時間に遅れることもある

家庭でのサポート

あり

課題は答えは配布されず教師に丸つけをさせてもらう。カンニングすると意味が無いので答えは配られない。また一日に勉強する内容を一緒に決めてくれる。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください