ナビ個別指導学院 河内長野校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
ナビ個別指導学院 河内長野校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年01月から週3日通塾】(106430)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立狭山高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
完全に人によるからです。本当に勉強がしたくて良い高校に行きたい人には向いていないし、勉強が本当に苦手な人は楽しく、ゆっくり勉強ができるので向いていると思います。ですが、わたし的にはとても良い塾なのでこの評価にしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生と生徒の距離が近く、先生が気軽に話しかけてきてくれるのが嬉しい。それに生徒も明るい子が多く、控えめな人でも誰かと仲良くなったら友達が増える。この点が私の性格にはあっていると思いました。合っていない点は今のところは無いです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 河内長野校
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(目安)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(五ツ木模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
・授業料 ・テキスト費用 ・講習用テキスト費用 ・合宿費用
この塾に決めた理由
同じ学校の人がいなく、最寄りの1駅先で通いやすそうだったし、塾の雰囲気も良かったからです。それと、友達が昔通っていたことを聞いたためです。それに、そこまで上の学校を目指していなかったことです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほとんどが大学生のバイトで新人です。生徒によると思いますが、わかりやすい人も入れば分かりにくい人もいると思います。教師は親しみ易くて話しやすいです。生徒と教師の仲が良く、休憩時間に集まっておしゃべりをすることがあります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中に質問があれば先生が分かることならしっかりと答えて貰えます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
仲が良い先生が担当の日は雑談やおしゃべりをしたりする日もあったり、ずっと勉強をする日もあります。中学3年生に関しては過去問を解いている人もいたりします。基本的には楽しい授業だと思います。 授業の基本的な流れは、まず先生の解説から始まります。そして理解ができたらテキストの基本的な問題をします。それができると次の標準、応用問題を解きます。
テキスト・教材について
ナビスタ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は個別指導なので生徒によります。中学三年生は通常授業と受験対策の講習があります。一応どちらもテキストはありますが、授業では過去問を教えてもらったりすることもあります。 それに夏休み、冬休みには自由参加ではある合宿があります。2日間を使いリスニングやそれぞれできていない所を50分授業6コマで行います。
定期テストについて
頻度は季節ごとに1回ずつ。塾内での偏差値が知れます。
宿題について
宿題はその日の授業でできなかったところややっておいた方がいいところなどが出されます。基本無いです。人によります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の講習の日程などが決まったら送られてきます。それと面談の日程やそのほか何かがあれば送られてきているイメージです。基本的には送られてきません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
最近ことでいうと、なんの教科かは忘れたのですがテストの点数をあげると成績が1上がると言われました。それと、過去問の解き方なども教えてもらいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広め
アクセス・周りの環境
駅が近く、住宅街にも近い。塾に登校する時にはカードをかざして親に連絡がいくようになっている。