ナビ個別指導学院 上安校の口コミ・評判
回答日:2025年01月15日
ナビ個別指導学院 上安校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週2日通塾】(107700)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 広陵高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生との会話が楽しい。 優しくて話しやすいから友達になれる。 個別指導だから分かりやすいし分からない箇所もすぐに教えてくれる。 自分のペースに合わせて授業をしてくれる。 分からない箇所を分かるまで教えてくれる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点 ・個別指導2対1 ・自習室がたくさんあって塾長が教えてくれる。 ・先生が優しくて話しやすい。 塾にあっていない点 ・部屋が少し狭い。 ・トイレも狭い一つしかない。 ・外の駐車場が4つぐらいしかない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
ナビ個別指導学院 上安校
通塾期間:
2020年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(過去問)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト5教科 夏期講習冬期講習用テキスト 授業料
この塾に決めた理由
アストラムラインから近いから。 先生が優しい。 分かりやすい。 学校が終わってからでも通える。 近くにコンビニがあるから助かる。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生は塾長以外全員大学生。 全員優しくて分かりやすい。 話しやすくて友達になりやすい。 分からない箇所を丁寧に分かるまで教えてくれる。 ホワイトボードを使って授業してくれる。 自分の解くペースに合わせて授業をしてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問したことを全て答えてくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1.チャイム鳴る→2.全員で号令→3.宿題の答え合わせを自分でする→4.間違えた箇所を先生に分かるまで教えてもらう→5.続きの範囲をする→6.先生に解説してもらう→7.自分で問題を解く→8.答え合わせ→9.間違えた箇所を先生に分かるまで教えてもらう→10.5〜9までを授業が終わるまで繰り返してやる→11.宿題を出される→12.1時間20分にチャイムが鳴る→13.全員で号令→14.終わり
テキスト・教材について
ナビスタ! 数学 英語 理解 社会 必修テキスト 国語
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
予習型の授業や個別授業、複数担当制などにより、学校の授業の補助や受験対策など幅広く対応している。 一人の生徒が自分で解いている間に、もう一人の生徒へアドバイス。この繰り返しは、「理解」→「実践」反復学習の理想的な形。 担当講師から教えられ、自分で解き、解ければほめられ、次へ進む。できなければ即アドバイスがもらえて再度チャレンジ。このサイクルで、生徒たちは徐々にやる気になり、信じられないくらい勉強が楽しくなっていく。
定期テストについて
定期テスト
宿題について
今日やった範囲によって色々変わる。 大体3箇所ぐらい出される。 ステップ2やステップ3が宿題に出ることが多い。 ノートに解いて次の同じ科目の授業の日に答え合わせ。 テスト週間の日や受験対策の日は宿題は出されることがほとんどない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
忘れ物。 災害(土砂災害など)や天候(大雨警報、大雪など)によって塾がなくなった時の連絡。 塾の振り返りの連絡。
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒の塾での様子 学校のテストの点数や成績 苦手な箇所の説明 コマ数やテキスト代授業代の話 家での様子。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ここどうしたかな?とかここなんで低いん?など聞かれる。このように勉強したらいいよと教えてくれる。このように授業しようかと変えてくれる。低かった教科の授業も入れる?と聞いてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭い。 自習室がある。 個別指導
アクセス・周りの環境
コンビニや飲食店や住宅がある。