回答日:2025年01月22日
個別なので他の小学生向けの塾に...ナビ個別指導学院 磐田校の保護者(ありえる)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ありえる
 - 通塾期間: 2023年7月〜2024年10月
 - 通塾頻度: 週1日
 - 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
 
- 成績/偏差値: 下がった
 
- 第一志望校: 磐田市立城山中学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別なので他の小学生向けの塾に比べると月謝が高いので、そこをクリアできるご家庭にはお勧めしたいです。 親身になって向き合ってくださる講師の方々、特に室長のお人柄に助けられていました。短期講習など無理な勧誘もなく、良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別、または少人数制だったので、わからないところをすぐに気軽に質問できていたのでよかったよう。先生といい意味で友達のような関係性をつくれていたので、勉強をしに行くいやな場所、というイメージはなく、楽しんで通えていたところがよかったです。 答えではなく考え方を教えていただければもっとよかったです。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(40代・自営業)
          
      
            お住まい:
            静岡県
          
      
            配偶者の職業:
            配偶者は居ない
          
      
            世帯年収:
            301~400万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                ナビ個別指導学院 磐田校
              
          
      
            通塾期間:
            2023年7月〜2024年10月
          
      
            通塾頻度:
            週1日
          
      
            塾に通っていた目的:
            学校の学習の補習
    
志望していた学校
- 磐田市立城山中学校
 
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  30 
                  (なし)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  30 
                  (なし)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        10,001~20,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        100,001~300,000円
                      
                  
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 試験料
この塾に決めた理由
家が近いから。夏の体験レッスンを受けて娘がやりがいを感じて、入塾を希望したから。何回か分無料のレッスンが特典としてついていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生アルバイトが多いのか、日によってばらつきがあった。ベテランの先生以外は質問すると考え方を教えるのではなくすぐに答えを教えてくれると娘が言っていた。土日の過ごし方や好きなキャラクターなど、友達のように楽しく話せる相手ではあった様子。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
日によって、教科の時間の長さを変えてくれていたよう。グループレッスンを選択していたが、マンツーマンの日も多かったので得した気分だった。最後まで楽しく通えていたので、雰囲気や先生との関係もよかったのだと思う。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
以前も答えた内容と重複するが、カリキュラムについてはあまり把握していない。娘に聞いたところ、学校で習っている内容とは違う、と言っていた。先取り学習だったのか、応用だったのか、内容自体が違ったのかはわからない。
定期テストについて
年3回。
宿題について
プリント一枚程度ではあったが、やらずにいってもあまり怒られなかったそうなので、もう少し厳しくてもよかった。親とのコミュニケーションがないと、親は把握できない状態だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業の内容は直接のやりとりで聞いており、アプリ内では、振替の連絡と、面談の日程調整についてしかしていなかった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
普段の様子、子供の個性、いい点、悪い点、今後どうしていきたいか、塾側と親側とのすり合わせ、テストや短期講習のお知らせなど
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
集中力がないことに気づいてくださっていたので、無理やりやらせるのではなく、うまく切り替えるよう促してくれていたのでは、と思います。受験用ではないので、そんなにシリアスな場面はありませんでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物自体は古いが、静かにできそうな環境。
アクセス・周りの環境
大きくなれば自分でも通えるような、人通りの多い道沿いにあり安心。