1. 塾選(ジュクセン)
  2. 新潟県
  3. 柏崎市
  4. 東柏崎駅
  5. ナビ個別指導学院 柏崎校
  6. ナビ個別指導学院 柏崎校の口コミ・評判一覧
  7. ナビ個別指導学院 柏崎校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(109660)

ナビ個別指導学院 柏崎校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.7

(3800)

ナビ個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月27日

ナビ個別指導学院 柏崎校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(109660)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 帝京長岡高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生はやっぱり人によって合う合わないがありましたが、塾長がとてもいい人で、担当の先生もとてもいい人だったので私は先生たちに会うのがモチベになって塾に通えていました。テスト勉強なども先生たちに褒めてもらえるのが嬉しくて頑張れていたので、とてもいい塾だったと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

あっていると思いました。私は学校のように1人の先生に対して何十人もの生徒で行う形の授業は、理解出来ていない場所があっても聞づらくてそのままになってしまいがちでした。ですが、ナビは個別指導塾なので、わからないところがあったらすぐに聞くことができるし、対面なので説明や話も入ってきやすいです。せんせいとほぼ一対一なので、集中力が切れてきたらせんせいと私語などもできて、モチベがある状態が続けられました。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: ナビ個別指導学院 柏崎校
通塾期間: 2022年1月〜2024年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 34 (ベネッセコーポレーション)
卒塾時の成績/偏差値: 52 (ベネッセコーポレーション)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 季節講習授業料 受験対策講座授業料 テキスト料金

この塾に決めた理由

家から近く、個別指導だから分からないことがあったらすぐ聞けて、好きな先生も指名できて自分にとって寄り良い環境で学習できたから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は大学生でした。大学生活の4年間続けてるベテランの先生もいたし、研修生もいました。生徒から見て、話しやすいとか勉強がわかりやすいなどで、先生を指名して担当の先生にすることが出来ました。褒めて伸ばしてくれる先生が多くてやる気も出ました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強について質問されたらちゃんと答えてくれます。わかるまで説明してくれて嬉しいし、聞きやすいです。塾についてや、担当の先生について聞いてもちゃんと答えてくれていました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

まず、前回の授業で出された宿題の確認をして分からなかったことを理解します。次に今回の授業の内容に入って説明してもらい、2・3問先生と一緒に解いてから、自分でそれ以降の問題を解きます。で丸つけをして、分からなかったところを聞いてを繰り返します。授業の最後に、その日やった範囲内で宿題が出されます。

テキスト・教材について

ナビスタ

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

ほとんどの場合通常授業では学校で行っている授業内容のひとつ先の予習でした。流れとして、入塾して最初は基礎が出来ないと意味が無いので弱い所の復習を軽くしてから、予習に進めていきます。難易度は簡単から、難しいものまで問題を解くにつれて上がっていきました。授業の進行速度は私の場合一コマ(1時間20分)で2・3ページほど進めていました。でもこれは人それぞれだと思います多分。

定期テストについて

季節ごとにテストがありました。春夏秋冬で、 1回ずつ五教科受けます。これは家で受けてもいいし塾で受けてもいいやつでした。小テストは先生によります。英語だったら英単語テストとか。私の場合はありませんでした。

宿題について

宿題の量も人によります。その日の授業の進行速度で変わります。1・2ページ進めたら、その範囲内で宿題が出ます。だいたい1ページ少なくて4問、多くて15問とかです。ただ、授業で4・5ページ進めた場合宿題が多くなりすぎてしまうので特に苦手だった2・3ページ分の範囲の中から、出されます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾の料金についてや、システム変更についてのお知らせ、塾ないテストや面談や模試についてのお知らせ、説明などの連絡が来ます。塾内での態度に問題があった場合はそれについても連絡が行っていたと思います。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

成績の向上ぐあいや、志望校についての説明、決め方、今のレベルで行けるかどうかなどです。あとは塾内での態度や、授業中の勉強意欲などについてです。先生との相性なども聞かれたり答えたりします。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

何が苦手で何が得意かを理解することから始めました。苦手なことが分かったらそこを先生と一緒に解いていました。得意なことは、見つける度にすごいねと褒めてくれていて維持出来ました。勉強は長時間出来なくてもいいから1日1問とかでもとくといいよとアドバイスされていました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

授業が終わる度に各席の消毒を先生たちが行っていました。塾にはいる時も消毒がありました。自習室もあり、そこでは教えあったり集中できたりして、自分の授業のコマまでの時間をつぶせたりしたので良かったです。

アクセス・周りの環境

車で2・3分、徒歩15分ほどで行きやすかったです。駐車場にも表側と裏側両方に出口があるので出入りがしやすかったです。近くにお店もあったので帰りに寄ったりできて便利でした。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください