ナビ個別指導学院 阪南校の口コミ・評判
回答日:2025年01月29日
ナビ個別指導学院 阪南校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週4日通塾】(109984)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立和泉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
向いてる人にはいい塾だと思いますが、勉強の仕方がよくわかってない子には厳しそうって感じました。 他の塾の講師とは違い、ナビの講師の方は優しいです。その優しさが吉となるかは子供の性格次第だと感じました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で学習スケジュールが立てれる人には向いてるが、勉強の仕方がわからない人には別の塾の方が合ってるように思います。 優しく教えて欲しい子には向いてます。 偏差値が60以上を目指すメンバーは塾を変えます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 阪南校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(いつき)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
50万くらい
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が教えてるので、教え方のレベルは近所の頭がいい子に教えてもらう感じになります。ベテラン講師となるの方はほとんどいないように思うので、担当してる方が卒業するとまた違う方になるそうです。 他の塾のように、教え方の講習とかあるのかは不明です。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ペアになる生徒がうるさい子だと自分の質問したい事がなかなか出来ないので、そこは運ですかな? 個別指導っていっても、2人〜3人の生徒が家庭教師に家じゃない場所でみてもらうバージョンと想像してもらえればわかりやすいかと。
テキスト・教材について
ナビ独自のテキストを使ってます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
懇談が定期的にありますが、基本講習を増やすお話しになってきます。気づけばやるべき科目と時間が増えてます。 1コマ1時間20分なので、5教科をバランスよく通うのは時間とお金がかかるので、後悔しない選択をしなければなりません
定期テストについて
CKCとゆう季節ごとにテスト(希望してテスト代支払い)があります
宿題について
宿題はありますが、ほとんどテキストをやるだけなので、勉強のやり方とをかを教えてもらいたい場合はナビでは厳しいと思われます
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
面談の日程調整か、休んだ講習の振り替えについての連絡しかつかってません。 成績がどうだったから、こうしては?とゆう連絡はないのでご安心を。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績からみて目指せる高校の相談。 受験する高校の特色も教えてくれます。 夏場、冬場のお休みの時に集中的に講習会があり、それをすすめられます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何をどう改善していきましょうってゆうのが、ほとんどコマ数を増やしましょうってなるので、仕方なくコマ数が増えていきます
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
無機質な教室です。ワンフロアの半分を勉強スペースと自習室。残り半分が先生の作業スペースと面談スペースみたいな感じです。
アクセス・周りの環境
尾崎駅が近い。市役所の前。セブンイレブンが近い。人通りは多い。
家庭でのサポート
あり
コマ数が増えてから、塾のある曜日には先にご飯をを食べてから行くようにしてました。 (ちょうど夕飯時から塾の予定を組むようになったので) 夜遅くに帰宅するので、送迎もはじめました。