1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 中郡二宮町
  4. 二宮駅
  5. ナビ個別指導学院 二宮校
  6. ナビ個別指導学院 二宮校の口コミ・評判一覧
  7. ナビ個別指導学院 二宮校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週1日通塾】(110463)

ナビ個別指導学院 二宮校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.7

(3800)

ナビ個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月02日

ナビ個別指導学院 二宮校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週1日通塾】(110463)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年4月〜2024年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 明治学院大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

高校受験で、集団でなく個別で受けたいと思っている人にはかなり向いていると思うが、高校入ってそのまま大学受験までお世話になるのは悪くはないが、大学受験の勉強にかなり行き詰まっている人にとってはきついと思います。大学受験対策の模試は塾から申し込みができないため、個人でやる必要があります。自分で勉強を進められる人向けかなと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

ガッツリ勉強!というよりは、やや自由な雰囲気だったので、自分でやりたい勉強をできました。スマートフォンをはじめとしたデジタルデバイスを適切に使った勉強も自習室ではできました(基本的にはスマートフォンは自習室では使えないです、私は共通テストの英語のリスニングの過去問でスマートフォンを使う必要があったので使っていました。音声はワイヤレスイヤホンで聴いて授業を妨げないようにしていました)。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: ナビ個別指導学院 二宮校
通塾期間: 2021年4月〜2024年12月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (神奈川全県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月謝*12ヶ月分、テキスト費用

この塾に決めた理由

友人に勧誘され、両親からもどこかの塾に入るよう勧められていたのが理由。集団授業はあまり好きではなかったので、個別指導のナビに入った

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

アルバイトの人がほとんどだが、知識のある先生が多く、特に理系の先生が多い。数学や理科の授業の質はかなり高いと思う。英語や国語はテキスト頼りな部分もある。英語に関しては詳しい先生がいます。先生たちはみんな優しい人たちで、授業前に勉強とは関係ない話をしてくれたりします。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

高校1年生の時に数学Iを塾で受けていたが、数学Aも受けたいと思ったので、受けられるか聞きました。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

最初に連絡ノート的なものを預け、宿題の確認をしました。宿題の丸つけをして、宿題になっていた範囲の次の範囲から習っていきます。数学だったら、例題があって、解き方や公式を習ったあと、類題を解いていく流れになります。最後に授業でやったところの宿題を出されます。あまりにも進みが早かった場合は、宿題の量を減らしてくれます。

テキスト・教材について

制作会社はわからない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校の授業に先行していくというコンセプトでやっていた。自分はそのコンセプトの通り進めることができたが、勉強が苦手な人や、宿題をやるのを忘れがちな人だと崩れてしまう。学校の授業は復習くらいの気持ちで臨めるのがベストという考えを塾側は持っていると思う。

定期テストについて

中学生の時にはあったが、高校では塾内模試はなかった。

宿題について

基本的には一つの授業で進んだ章の宿題を出されます。テキストに2種類の問題があり、授業で10問で一括りの問題をやり、宿題ではもう一方をやります。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾の面談のお知らせや、月謝の費用もあったのかなと思う。季節ごとに行われる任意の講習のお知らせもあったのかなと思う。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

進路をどうするか、高校受験であれば、塾で申し込める模試の結果を見る、そこから高校選びを詳しく進めていく形です。大学受験の模試は塾では申し込めなかったので、面談では取り扱うことはなかったです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

春期、夏期、冬期講習が1年の中にあるので、高校受験では受けていました。私は理科が理科苦手だったので、重点的に受けるようにしていました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

人によっては狭いと感じるかもしれない。エアコンが効いている。衛生面は全く気にしていなかった。

アクセス・周りの環境

駅から近く、自転車を開ける場所もあった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください