ナビ個別指導学院 阪南校の口コミ・評判
回答日:2025年02月21日
ナビ個別指導学院 阪南校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(115732)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立佐野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まずは子供が嫌と思っていない点は評価したい。実際塾に通いだしてから成績は上がっている。講師の方々も優しく、出来たことに対してはしっかりと褒めてもらえている、全体的なことを考えると評価は高いと思う。改善してほしいと思うところは自習室のザワザワした感じをなくしてほしい点と講師の方々が着ている白衣をなくして欲しいこと。白衣は医師のように見えて威圧感を感じてしまう。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分からあまり言えない性格なので集団授業にしてしまうとついていけないと思い、個別にした。先生も固定されているので、聞きやすいようで合っていると思う。講師の方々もみな優しく接してくれており、子供からも講師の先生と話した内容も聞くことができている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・その他)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 阪南校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テスト代 長期休暇時の講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のバイトの講師が多いので少し教え方に不安がある。だいだい講師が固定されているので、子供のことはわかってもらえているのではないかと思う。授業が終わったら迎えに来ている保護者に授業の様子などをその都度伝えに来てくれている。塾以外みな白衣を着ており、少し威圧感が感じられる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問すればその都度答えてもらえている
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団でなく、2対1での授業になっている。しかし、2対1でも学年が違うので、ほとんど個別のような対応にはなっている。講師に対しては聞きやすい雰囲気があり、出来た内容には褒めてもらえているので、子供も嫌な思いをせずに授業に行くことができている。自習室がすぐそばにあるため、少しザワザワした雰囲気があり、立ったり話をしたりする生徒も見られる。
テキスト・教材について
塾で作っているテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業の内容で少し先のところを授業て教えてくれている。子供の到達度によって難易度は変更してくれている。理解できていないところは長期休暇のときな講習で復習として授業を行なってもらっている。集団での授業ではないので、子供の理解度によって進み方も決めてくれている。
定期テストについて
英語に関しては単語テストなどの小テストがある。 年4回、塾内で模試がある。
宿題について
宿題の量についてははじめは少ない量から始め、子供ができるのか確認して量を調整してくれている。クラブ活動をしているのでしっかりとできる範囲での宿題で助かっている。 塾の方では宿題がでたら翌日にはするようにと指導を受けている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
定期テスト前の講習のお知らせ オンライン授業のお知らせ 子供が塾に入室、退室したかのお知らせ 授業料の振り込みのお知らせ
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での理解度や授業態度 成績、定期テストの結果に対する子供の到達度 今後の定期テストでの目標 志望校について 最近の高校入試の問題傾向について
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
怒ったりすることはなく、なぜできなかったのかを考えさせてもらえている。長期休暇時の講習で苦手なところを重点的に授業で教えてもらっている。落ち込むような言動はないので助かっている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビルの中にあり、少し暗い感じがする
アクセス・周りの環境
自宅から近く、駅の近くでもあるので、治安もいいと思った