1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 浜松市中央区
  4. 浜松駅
  5. ナビ個別指導学院 浜松南校
  6. ナビ個別指導学院 浜松南校の口コミ・評判一覧
  7. ナビ個別指導学院 浜松南校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(116347)

ナビ個別指導学院 浜松南校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.7

(3830)

ナビ個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月22日

ナビ個別指導学院 浜松南校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(116347)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 静岡県立浜松東高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

もちろん受験前にはお月謝は上がるが今の所、そこまで負担にはなっていない様な金額。 塾長はじめ講師の方々も良い人なので、勉強嫌いの子どもも行くのを嫌がらない。 勉強以外のコミュニケーションも取ってくれてお兄さんお姉さんの様で親しみやすい。 プロの講師!というのを求めるなら少し甘いかもしれないですがうちは気に入って通ってます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

うちの子どもの性格上、個別学習が合うと思う。集団授業だと学校となんら変わらないので授業内容が分かってなくても質問など出来ず置いてけぼりにされそうなので、個別授業で自分自身で勉強に取り組みわからない問題はきっちり教えて貰える。 わからなくて固まっていても声かけして貰えるので安心して預けているので月謝にも不満はない。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 静岡県
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: ナビ個別指導学院 浜松南校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 25 (中間テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 25 (期末)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト代 施設費

この塾に決めた理由

家から近く通いやすい所を探していた。 集団授業だと子どもの性格では合わないと思ったのでじっくり向き合って貰えそうな個別塾に決めました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生のアルバイト講師だと思う。 どこの大学とはわからない。 大体決まった講師が担当してくれるようだが変わる時もあるみたい。 生徒とコミュニケーションを取りながらやってくれているので質問もしやすいと思う。 塾長は良い方で保護者の相談にも親身に乗ってくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

塾に着いたら張り出してある席を確認。 テキストを出してノートへ問題を解いていく。 わからない所があれば講師が横に居るのですぐにたずねることができる。 塾の事でわからない事は塾長に気軽にたずねることができる。  フレンドリーでお若い塾長なので子供も接しやすく話しかけやすい。 もちろん子供達への気遣いや保護者への気遣いもキチッと出来ていて信頼できる。

テキスト・教材について

塾専用のテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾専用のテキストで授業の前取り勉強をやっている。 習っている以外のテキストも購入が必須で、宿題は他の教科からも出ているらしい。 でも授業で宿題の直しやキチンとやったかのチェックはしないらしい。 授業の進み具合はよくわからない。 とりあえず前取り授業だと言うので授業より先にやっている…と、信じている。

定期テストについて

塾の決まったテストは年に3回 費用は高くない。

宿題について

習っている教科のテキストからほんの数ページ、習っていないテキストからも数ページ。量としては少ないと思うが子供の負担にはなっていないと思う。授業でチェックしないので宿題をやらなくても講師にはわからない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

授業の振り替えについて、 授業以外の講習の募集について、 お月謝の引き落としについて、 塾長不在日の連絡など。 こちらからの相談、依頼などもできるので、その事について。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

テストの結果をふまえて、これからどうしていけば良いかの相談。 どんな所が弱いのかや 通知簿を見てどこが悪いのかの相談。 保護者の疑問への解答。 学習意欲の確認。 どの様に勉強すれば良いかのアドバイスなど。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

テストで空欄が多かったので、わからなくてもとりあえず記入すること!まずは記入すること!分からなかったら諦めてしまう性格なのでそこを変えていけるように声かけしてくれるみたいです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室がある

アクセス・周りの環境

大きな道沿いにあるので車での送迎がしやすい。自転車でも安全に通える。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください