ナビ個別指導学院 小野校の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
ナビ個別指導学院 小野校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年01月から週1日通塾】(121960)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 兵庫県立小野工業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供が負担なく楽しんで通ってくれているから。 家から遠すぎずに通いやすい場所にあり、駐車場もあるので送り迎えもしやすくて助かる。 先生が優しく、子供にあった授業をしてくれるのでしっかり勉強して帰ってきてくれる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
みんなの前で発言する事がとても苦手な子なので、集団授業だとわからないところが先生に聞かずにわからないままになるが、個別授業で先生も自分にあった先生がメインで授業してくれるので聞きやすいのがあってると思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 小野校
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(CKC学力診断テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(CKC学力診断テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
設備費、テキスト代、テスト代、授業料、講習代
この塾に決めた理由
体験に行き、雰囲気がよく子供が気に入ったから。1人ずつのホワイトボードによる授業が楽しかったみたいで気に入ってます。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生がほとんどで、年代が同じくらいの先生なので親しみやすい‼︎ 小学生の頃は、最後少しの時間はお絵かきなどしてくれる先生もいて子供も楽しんで通えた‼︎ 合わない先生は変えてもらえたり、なるべく好きな先生の授業を受けさせてもらえたりと、子どもの意思を尊重してくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に答えてくれて、なるべく生徒に寄り添ってくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別で、最大2対1で1人ごとにホワイトボードを使っての学習なのでわかりやすい‼︎ 雰囲気は和気あいあいとしているけど、しっかりやっていてとてもいい雰囲気だと思う。 80分きっちりずっと集中は子供は無理なので、少しお喋りを入れてくれたりととても楽しく授業を受ける事ができるそうです。
テキスト・教材について
学校の教科書とほぼ同じ内容でテスト勉強とかにも使える
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別の塾なだけあって、その子にあったカリキュラムを組んでくれるので子供が無理して疲れてしまう事がない。 でも、だいたい学校の授業と同じような進度で進めてくれるので助かります。 学校の授業より先に進む予習型の授業だけど、本人が復習したければしてもらえる。 学校の宿題なども教えてもらえて助かる。
定期テストについて
年に3回、その時の理解内容がわかるようにCKC学力診断テストを受ける
宿題について
子供によって宿題の量は違い、きつくてできない場合は出来る量に減らしてくれたので、子供が負担に思わずに出来た。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
テストの日や面談の日程、教室長の不在の案内や月謝の支払日についてなど、こまめにアプリのメッセージ機能で連絡があります。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での進度や、その時の学力状況、講習の案内。春夏冬の講習時間前に面談があるので、今の成績を考えて講習をどれくらい受かるかが面談のメインだと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どのように勉強したらいいかとか、どこがつまづいてるからとかを丁寧に教えてくれる。 どこが基礎かなど教えてくれるので、その場限りの対応じゃないので助かる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
近くに線路があるが、うるさくて困る事もなくよい
アクセス・周りの環境
駅からも近く、まわりに学校などがあり、安心して通わされる