ナビ個別指導学院 四日市北校
回答日:2025年06月16日
授業自体は先生や人と明るく話し...ナビ個別指導学院 四日市北校の生徒(しろ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: しろ
- 通塾期間: 2022年5月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 三重県立四日市工業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業自体は先生や人と明るく話したり、先生から受験の話や大学生としての話、アルバイトの話、働く時の話など、様々な為になる話を聞けるし、人との関わりはそこそこできるが、授業のテキストが基礎の基礎しかないためあまり賢くはならない。それなりの学力があれば程度の人には薦める。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
楽しく話ながら授業を受けることや生徒2人に対して先生1人と先生に質問などをしやすいことなどは、自分に合っていた。 ただ、小さい子も多くあまり集中出来ない、うるさい人達がいる、授業に使うテキストのレベルが低く、本当に基礎中の基礎くらいしか学べないことは合わなかったです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 四日市北校
通塾期間:
2022年5月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
54
(前検)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(前検)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
分からない
この塾に決めた理由
2人くらいのともだちが通っていたし、学校との距離が近かったから。また、授業が生徒2人に先生が1人で分かりやすそうだったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
この塾に長くいるベテランの先生や新任などいたが、大学生が多くいた。おじいちゃん、などはいなかったので、大学生など、歳が近く、話しやすく、親しみやすい人が多かった。授業や休み時間に先生が学生の頃の部活の話や、受験の話、先生の通っている大学の話などの雑談もしてくれる人が多く、授業を楽しくしようとしてくれる人が多くいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒2人につき教師1人で行う授業形式で、 授業が始まってから軽く雑談してから、その日する単元を先生から解説してもらい、あとから教材の問題を解いて行く流れ。先生も歳が近かったりするので、話しやすく、スキマ時間には大学生の生活や先生が学生だった時の部活や受験などの話を聞くことができるので楽しかった
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
あまり賢くはならない。受験向けのカリキュラムになると、毎日行う授業の単元が変わるがあまり深く学べないため、あまり賢くならなかった。通常授業とは別で受験向けのカリキュラムがあるので受験期には夏休みの長期なども含め、かなり人によって授業量がふえる
宿題について
宿題のでる頻度は担当の先生によってかなり変わる。毎回少しずつ出してくれる先生もいれば、ほとんど出さない人、授業で終わらなかったとこを宿題にする人、その日したことを復習してくるように言ってくる人がいた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
台風などによるじゅくの休講や、塾を休むとき、塾を休んだら振り替えの日を決める連絡、じゅくのシステム変更、塾長が変わったときのあいさつなど業務連絡がおおくあった。
保護者との個人面談について
半年に1回
受験があまり関係ないときは、テストの結果やテストの結果から今後の進路、新しいカリキュラムの提案。受験がちかいと受験向けのカリキュラムの提案、進路相談など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
大きく下振れたときはあまりなかったが、なかなか伸びなかったときは勉強方法を変えることの提案やどんな勉強方法がいいかなどの提案
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
小さい子が多くあまり集中できない
アクセス・周りの環境
たまに選挙カーが通る