ナビ個別指導学院 岐阜折立校
回答日:2025年07月05日
うちの子どもは入塾して初めての...ナビ個別指導学院 岐阜折立校の保護者(カリフラ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: カリフラ
- 通塾期間: 2021年6月〜2022年4月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 岐阜県立岐阜城北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちの子どもは入塾して初めての定期テストでは成績が上がりましたが、次回のテストでは下がってしまったこともあり、あまり塾に行っても意味がないかな、と感じてしまいましたが、ちゃんと勉強していなかったのも事実なので、その点を踏まえて普通だと感じました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学力がないので集団の塾では授業についていけないと思い、個別の塾にしました。集団だと自分の学力のなさが周りにバレるのを気にしていたので、個別だとその点は安心できました。わからないことがあった時に質問できるのが、集団塾ではなかなかできないことだと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
岐阜県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 岐阜折立校
通塾期間:
2021年6月〜2022年4月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
30
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 施設使用料 長期休み中の特別講習代
この塾に決めた理由
集団の塾より個別の方がいいと思い、折り込み広告を見て体験にいき、そのまま流れでそこに決めてしまいました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生の感じは悪くないと思って決めましたが、子どもの話によると、親と子どもの前では態度が違うと言っていました。振替などの時に、先生が代わって自分に合う先生だとよかったと言っていました。先生も代えてもらえることができた気がしますが、それが言い出せないようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
よくわかりません
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2人1組で2人の机の間に先生が座り、それぞれの生徒がわからないところを先生に質問して自分のペースで勉強を進めていく感じでした。もう1人の生徒さんと聞くタイミングが一緒になってしまうとなかなか質問できないようでした。
テキスト・教材について
テキストは受講している授業のものだけでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
他の塾の体験にも行ってないので、カリキュラムについてはよくわかりません。とにかくうちは学力がなかったので、平均的な学力のお子さんと同じようにしていたとしたら、全くついていけなかったと思います。個別指導なので個別に対応してもらえていたのでは?
定期テストについて
よく覚えてないです
宿題について
宿題の量はよくわかりませんが、学校の宿題もあるので、うちの子どもにとっては少し多いようで終わらない時もありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾に行けなかった時に連絡がきたり、面談や長期休みの時の講習会の案内のお知らせなど 今日はこんな内容のことをやりました、みたいな連絡は特にはありませんでした
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学校の定期テストの対策や、今の学力でどこの高校に入れるかなどの相談をしたと思います。内申点のことについて教えてもらいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
もともとの学力がかなり低かったので、特に不振時というわけではないので、どんなアドバイスがあったかはよく覚えていません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
他の塾に行ってないのでよくわかりませんが、普通だと思います
アクセス・周りの環境
道路があまり広くない割に交通量の多いところにあるので、自転車で夜に行くのは少し危ない気がしました。