ナビ個別指導学院 坂戸校
回答日:2025年07月10日
総合的にみて、自身の性格とても...ナビ個別指導学院 坂戸校の生徒(みー)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: みー
- 通塾期間: 2017年7月〜2021年4月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 法政大学国際高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的にみて、自身の性格とても合っていた塾だった。学校でついていけない子、自分のペースでやりたい子などはこちらの塾が合っていると思う。しかし、反対に負けず嫌いな子や誰かと競争して自身を高めたい子には向かない塾だと思う。私にはとても合っていて、通うのが楽しかった塾です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自身の性格からして、集団の中でやるとついていけない、学校の授業と同じになってしまうと考えていたため、個人に合わせた授業ができる個別指導はとても合っていたように思う。反対に、集団とは違い、あまり競争意識を持たせることはなかったため、やる気が続かない時期もあった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
ナビ個別指導学院 坂戸校
通塾期間:
2017年7月〜2021年4月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(北辰)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・テスト費用 ・テキスト代 ・春季、夏季、冬季講習の費用
この塾に決めた理由
私はあまり集団の中で勉強をするのが向いていないとの考えで、個別指導がある塾に入塾を決めました。また、体験ですごくわかりやすかったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的先生は大学生のアルバイトで、塾長(正社員)も普通に授業をやる。私は基本的に塾長に教えてもらっていたが、大学生の先生でもマニュアルがあるようなので、特段教え方に差はなかったように感じる。授業以外でも和気あいあいな雰囲気。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞いたら分かるまで教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
・一人の先生で一人から二人の生徒を同時に教える。 ・最初に宿題の確認と、解説をする。 ・それからテキストを中心に、まず解説をしてから問題演習、そしてその問題の解説という順番で授業が進んでいく。 ・その時期によって変わる。
テキスト・教材について
中学生までは、オリジナルテキストで勉強する。高校生からは学校の教科書が中心。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的にその生徒さんに沿ったカリキュラムになる。テストが近ければ、テスト勉強やワークの分からないところを教えてもらっていた。受験生になると、志望校の過去問や模試の解き直しなどを中心的にやっていた。その人に合った教え方をしてくれる。
宿題について
1週間の宿題量(中学3年生) ・テキスト(数学)2ページ分の問題演習 ・次やる章の箇所のポイントを読んでくる(2ページ分) 比較的、宿題は少ないように感じる。それよりも学校での勉強やテスト勉強を重視していた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
基本的に、お迎えの時にお話をしていたように感じる。私は送り迎えはなかったので、急ぎのことは私が親に伝えていた。あとは電話で話す時もあった。
保護者との個人面談について
半年に1回
基本的に、テストの結果や模試の結果、授業の進捗状況を中心に面談する。そのあとで、次の目標を定めたり、受験期だったら志望校の相談をする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何ができて、何ができていない、またできていないけどどこまでならできるのかという所を一緒に明確にしてくれた。そのおかけで、苦手が分かり、何をすれば良いのかが分かった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅の近くなので、電車の音が気になるかと最小は懸念したが、実際に通ってみてあまり気にならなかった。
アクセス・周りの環境
駅からも近く、特段迷うことなくたどり着ける。しかし、夜遅くになると、周囲が暗くなり、犯罪が起きそうなところは少し怖かった。