ナビ個別指導学院 富山山室校
回答日:2025年08月05日
うちの子供は引っ込み思案である...ナビ個別指導学院 富山山室校の保護者(卵焼き)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 卵焼き
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 富山市立山室中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちの子供は引っ込み思案である為、大人数での学習塾が向いておらず、また逆に講師と一対一になってしまう家庭教師やそういった方針の塾が向いていない。そのため、今の塾はうちの子供に向いているが、他の子供にもそれが当てはまるか分からない為総合評価は上記のようになりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの子供は引っ込み思案でなかなか発言出来ないし、疑問に思ったことはそのまま全体の流れを気にして大人数の中での学習が非常に向いてない。その点、今の学習塾は生徒と講師二対一なので、講師に対して緊張せずに質問や学習することができる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
富山県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 富山山室校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
-
富山市立山室中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(CKCテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(CKCテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 教科書代 冷暖房費 テスト代
この塾に決めた理由
自宅から近く、子供が自分の成績に不満があって塾に通いたがっていた時期に塾から訪問があり、大人数制ではないことを知ってここに決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大半が大学生で、教えてもらえるレベルが人によってまちまちである。しかし、年齢が近いせいか、話やすくはある。勉強を理解できるまで教えてくれるし、勉強以外のことを話してもいい時間があるようで子供は気に入っている模様。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その場で対応してくれることもあるし、家に帰ってから何か疑問があればアプリを通して質問しても丁寧に対応して貰える。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒2人に対して講師が一人つくスタイル。勉強を理解できるまで教えてくれるし、勉強以外のことを話してもいい時間があるようで、内気なうちの質問ついでに息抜きができて子供は気に入っている模様。生徒の前に専用のホワイトボードがあって視覚的にも教えてもらいやすい方法が取られている。
テキスト・教材について
ナビ専用の教科書
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒2人に対して講師が一人つくスタイル。 要望があれば復習でも先に進むことも可能。 頻繁に学校の授業進度を聞いてきて、授業を理解できるように指導しつつ、学校教師のこれからの学習計画を予想しつつ対応している。
定期テストについて
テストは一学期に一回
宿題について
宿題は少なめであるが、今部活が忙しいので大量に出されても困るので、このぐらいの方が通いやすい気がする。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾のテストや講習のお知らせがある。また、塾長が不在の日を教えるのもある。月末になると塾代を支払う期限が迫っていることをお知らせしてくれる。夏などにはキャンプなどのイベントのお知らせもある。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾でのテスト結果のチェックと、その答え合わせ、偏差値などの保護者との認識合わせ。それを踏まえて、これからの子供への指導方針を決めていく。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テストなどを見て、どこが苦手なのかをピンポイントで見つけて、どう学習するかのアドバイスをする。その上分かるまで付き合ってくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾では講師たちが一室で一斉に喋るので、聞き取りづらい
アクセス・周りの環境
イートインがあるスーパーの近くにあるので、塾前の駐車場がなくても止められるし、子供と塾終わりに待ち合わせしやすい。