ナビ個別指導学院 名古屋港校
回答日:2025年09月05日
勉強したい人にとっては自習室が...ナビ個別指導学院 名古屋港校の生徒(ねこ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ねこ
- 通塾期間: 2021年7月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 三重大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強したい人にとっては自習室が使えること、質問ができることといった利点があり、授業中は楽しく話してくれるので、勉強が好きではない人にとってもおすすめできると思います。しかし、講師は大学生であったり、教材が発展問題が少なかったり扱わないことも多いことから、偏差値の高い高校や大学を目指す人には向いていないかもしれないから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業や自習室などでは講師の方がよく話しかけてくれたり、質問を受け付けてくれるので、人見知りをあまりしない性格、話すのが好きな性格にあっていると感じました。自習室では授業中の会話が聞こえてくるので、静かな場所で集中したいタイプの人や、英文など文を読んでいる時には合わないと思いました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 名古屋港校
通塾期間:
2021年7月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(全統共通模試)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(全統共通模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
基本的には年間授業料、学年ごとのテキスト代ですが、季節講習や入試対策は授業料、テキスト代が別になります。
この塾に決めた理由
授業日であれば自習室がある上に家から近いので、集中できる自習学習の時間を確保できると思ったから。また、友達が通っていたので塾の雰囲気がいいことを知っていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長のみ社員で、講師は全員現役の大学生なので、講師歴は0~4年ほどになります。楽しく通ってもらうことに重きを置いているので、講師は優しい人や面白い人が多いですが、講師によって授業中の会話の量や雰囲気などに違いがあります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強に関することだけではなく、進路に関することも幅広く聞いてくれます。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に2人の生徒に対して1人の講師が授業を行います。流れはポイントの説明→それを踏まえて簡単な問題を2問程→練習問題を何問か解くというものをページ毎に行っていきます。勉強の合間合間に会話を挟んでいて楽しい雰囲気です。
テキスト・教材について
どの教科も、ナビ個別指導学院が独自に作っているナビスタという教材で勉強します。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的に学校で行う内容の予習になりますが、生徒によって早く進んでいたり遅れていたりします。また、学校毎に進める順番が違うのでそちらに合わせています。内容は基礎的な物が多く、応用はありますが発展は一部の生徒のみが行います。
定期テストについて
3ヶ月に1回ほど、CKCテストというものがあります。対象は小学3年生~中学3年生です。教科は学年ごとに変わってきます。
宿題について
塾が独自に作っているワークにその日の内容の復習用の問題があります。そこが宿題になるので、大体授業した教科が1、2ページ出ます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾独自のアプリでは塾に着いたタイミングと帰るタイミングで自動で連絡がいきます。他にはテストの日程の連絡、お盆休みなどの塾の休校日の連絡などなあります。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
生徒の塾や勉強に対するモチベーションについてや、家での学習時間などを話します。保護者から見て学習時間が足りないようであれば、宿題を多めに出すなどの対象をします。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
宿題の量の調節、授業で扱う内容を基礎的なもの中心にするなど授業内容の調節などを相談して行います。勉強方法についてアドバイスもにしてくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
トイレは1つしかありませんが、元々大きな塾という訳ではないので、混み合う事はありません。ペーパータオルが常備されています。外の車の音、教室内の授業する音が聞こえます。
アクセス・周りの環境
最寄りの電車までは徒歩10分ほど、バスは徒歩5分以内なのでアクセスは良い方です。しかし、目の前が大通りなので車の音がよく聞こえます。