回答日:2025年10月05日
とにかく、みんなの前で質問した...ナビ個別指導学院 甲斐校の保護者(うっちゃん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: うっちゃん
- 通塾期間: 2022年8月〜2023年9月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 山梨県立白根高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく、みんなの前で質問したり答えたりするのが苦手な子、集団で付いていけない子にはお勧めです。 先生方が若いので気も合いやすいと思いますが、そうなると授業に集中も出来ず世間話ばっかになるので注意です。 楽しく勉強してもらいたい場合はとてもいいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾は集団塾と違い生徒2人につき1人の先生が見てくれます。なので先生が隣にいる状態なのでテキストをやっていて分からないとすぐ教えてもらう事ができます。 この先生は合わないとなったら、塾長に相談して変えてもらうこともできます。 なので、相性の合う先生に指導してもらう事ができ良かったと思います。 どうも、楽しい方の話が弾んでしまい勉強に力が入らなかったと言っていた事もありました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
山梨県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 甲斐校
通塾期間:
2022年8月〜2023年9月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(全国統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセのテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
忘れてしまいましたが、夏休みなど講習をやればやるほど金額は増えます。 また、夏に合宿もあるので別途かかります。
この塾に決めた理由
個別というのを前から聞いていたのと、家から車でわりと近い距離だったので、とりあえず体験に行ってみました。 初日から先生方がとても優しかったとの事で自らここに入りたいと言ってきました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方は学生が多かったと感じました。 子どもが言うには、大学生で◯◯先生は看護師◯◯先生は学校の先生目指してるんだって!と話してくれました。若いこともあり、趣味の話などしてくれたようです。娘は小学生だったので正解するとキャラクターの絵を描いてくれる先生が大好きでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わすれました
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師が1人につき、生徒が2名です。 たまに一対一の時もありました。 お休みした際はアプリで連絡で連絡して他の日に変えてもらいました。息子は体調が良くなかったので日にちの調節するのにご迷惑をお掛けしてしまいました。 勉強は机の前にボードがあり先生が書いて説 ていました。 とても和気あいあいしている感じです。
テキスト・教材について
すみません。忘れてしまいましたが、ナビ塾のテキストだったと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業より先を勉強する感じだそうです。 だとしても、宿題の分からないところや今現在習ってて分からない所があれば質問して教えてもらうことも出来ました。 テスト前になると、テスト前の講習があり更に教えてもらうことが出来たかと思います。
定期テストについて
テストは別料金でやる塾での順位や、偏差値が分かるテストです。名前を忘れてしまいました。
宿題について
宿題は必ず出ます。その日にやった科目の宿題。学校のテスト前は課題もやらなくてはならないので大変そうでした。 また、毎日部活もあるので眠くなり塾の宿題は当日にやっていて大変そうでした。と言っても量は多くなかったんですけどね。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
連絡事項はあまりなかったかと思います。 こちらから、休みの連絡を入れると変更の日にちをいつにするかの、やり取りをしていました。この日がいいと言っても講師の人数が少ないとダメだったら日もありました。、
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学校の成績を中心に話していきました。 子どもも一緒だったのでどう言う所です間違えをしてしまったのか、それはケアレスミスなのか…など また、高校はどこに行きたいかここら辺も、目指してみようか?など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テスト問題用紙を持っていけばどうして間違えてしまったのかなどアドバイスをもらえると思います。自分の苦手な単元を積極的に聞くといいと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に気になるところはないです。
アクセス・周りの環境
目の前が道路なので細々してなく車での送り迎えがしやすい。