ナビ個別指導学院 泉中央校の口コミ・評判
回答日:2024年11月15日
ナビ個別指導学院 泉中央校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(87772)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 宮城県仙台第二高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績は上がっていないものの、説明を聞いて理解できることに喜びを感じ始めたらしく、それは講師の方々の指導のおかげである。以前に比べて少しは希望の光が見えてきた感じなので、しばらく様子を見ている状態である。やる気をもう一段上がってくれることを期待する。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強嫌いで家では自発的に机に向かうことはないため、少しでも勉強時間を確保させることができる点は合っている。ただし、もう少し厳しい指導も必要なのではと思ってしまう。また、周辺に誘惑となる場所が多数あるため、自力で通塾させることができず、毎回車で送る必要があるのが大変。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
宮城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 泉中央校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全国統一)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(全国統一)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、設備費
この塾に決めた理由
友達が通っていたため。無理なく送り迎えできそうだったため。お試し授業の際、子供にとって他に良い印象の塾がなく、ここはマシとのことで消去法で決めた。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が主体。男女ともにさまざまな大学の講師がそろっている。最初は担当講師が毎回変わり心配したが、最終的には相性が合う先生を可能な限り割り当ててもらえているとのこと。うちのような性格的に難がある生徒でも対応してもらえるのは助かる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分かりやすく説明してもらえるとのこと。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1対2形式。一方の生徒が教えてもらっている間、もう一方の生徒は問題を解く形式。一度見学したが、全体的には静かに授業を受けている様子。ただし、夏は近くで花火大会があり、その日だけはとても授業に集中できないとのこと(笑)。
テキスト・教材について
テキストがしっかりしているのは良い点。ただし、学校の教科書は使わないため、普段の勉強とは別に考える必要がある。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
厚さ1cmくらいの塾専用テキストを使用して授業するが、事前に生徒の弱点を分析し、それを踏まえた対策を取ってくれている(らしい)。年間の通常の授業に加えて、長期休暇中は別途講習を選択できる。試験対策と受験対策は通常の授業対策の範囲には含まれない。
宿題について
1教科15分くらいで終わる程度の量。詳しくは知らないが、わからなくとも懲罰的な課題を追加で与えられている様子はない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の教室への入退室をカードで管理し、都度メールが送られてくる。その他の連絡は多くはないが、定期面談のお知らせと本部からのダイレクトメール的なものがくる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業中の様子についてが大半。今後についても多少の説明を受ける。成果が上がっても上がらなくても辛抱強く頑張りましょう的なこと。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個人の努力が重要とのお話をしていただいたが、行動に移すかどうかは本人次第であり、思うような成果はまだ挙がっていない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
街中なので騒音は聞こえる。設備は可もなく不可もなくといった感じ。
アクセス・周りの環境
最寄り駅から徒歩五分