ナビ個別指導学院 羽曳野校の口コミ・評判
回答日:2024年11月19日
ナビ個別指導学院 羽曳野校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(89621)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 四條畷学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の内容としては、概ねこんなものかなと思っています。子供が行きたくないと思うほど厳しい塾にしたら、子供の心が疲弊してもいけないので、厳しすぎない所は良いと思っています。致命的に人に勧められない理由は、何より値段が高いことです。個別が高いことは理解していますが、他の個別塾よりも高いと感じています。面談でも講習の宣伝がメインなんじゃないかと思う内容。結局はお金なのかなと思ってしまうので。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供が先生と年齢が近く、親しみを持って受講できること、個別で質問しやすい所が合っている所だと思います。 ただ、それでも分からない所を何度も聞くのではなく、子供も「何回も聞いて悪いな」と遠慮してしまい、聞けなくなると言っていました。子供の分かった、という言葉だけを信じずに、テキストの進み具合や宿題での正誤からも理解できているのか判断して欲しい。先生から積極的に母をかけてくれる方が良かったかなと思っています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 羽曳野校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(学校のテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
受講料、講習費用、テキスト代
この塾に決めた理由
子供が体験に行って決めた。友達が通っていたので、一緒に講習や自習がしやすいと思った様です。本人が行きたいところの方がやる気が出るかなと思った。
講師・授業の質
講師陣の特徴
バイトの大学生。子供達の目線に近いので、子供は親しみを持ってる。 親から見ると、責任感があるかは疑問。成績を上げようと工夫してくれているのか、結果が伴っていないので分からない。職業として講師をしている人の方がいいのかとも思いますが、子供の意見を聞いて、質問しやすい方がいいとのことなのでそのままにしています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
受講時に教えてくれるほか、自習スペースでも話を聞いて貰える
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2人を先生1人で指導する 分からないところは質問しやすい。ただし、ペアの子供に先生の手が取られることもある。塾長に連絡してお願いすればペア変更してもらえる。叱らない、褒める教育方針らしいので、先輩みたいな雰囲気で受講している様です。
テキスト・教材について
塾のオリジナル教材を春に購入 講習のテキストは年3回ほど購入
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
細かいことは分かりません。説明を受けたこともないと思う。学校の授業の先取りをしていると聞きました。出来ない所は長期休暇の講習で補っているイメージです。それでもできない所については、放置になってしまっているんじゃないかと思います。
定期テストについて
年2回塾内テスト
宿題について
それほど多くないが毎回出ている。付箋を貼ってくれるので、範囲がわかりやすい。塾が終わって次の日くらいにやる様に指導されているみたいです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾長が不在で開講する日程、次月の受講の時間割、引き落としの連絡、講習費の支払い連絡など。講習の宣伝が多いです。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾ないでの受講態度、成績のグラフを作成してくれます。子供も一緒に面談しているので、分かりにくい所があるか、受験への気持ちの持ち用などの話もしてくれます。次の講習の内容説明と、これくらい受講した方がいいという目安を伝えてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
部屋を片付けて勉強に取り組みやすくする、友達と誘いあって自習室にくる、曜日や時間を決めて自習室とりあえずくるなど、まずは勉強に取り組みやすい様に習慣付けていきましょう、との事でした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
あまり広くないが、目が届く大きさなのかなと思う
アクセス・周りの環境
駅から出てすぐなので、夜でも安心