ナビ個別指導学院 松本北校の口コミ・評判
回答日:2024年12月14日
ナビ個別指導学院 松本北校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年01月から週2日通塾】(99009)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 香川大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分の好きなように授業を進めることが出来るので団体だと質問が恥ずかしい、集中力がよく切れる……と言った人はオススメです。講師の先生が個人個人にあった指導の仕方でしてくれるので学校で逃したポイントは塾で拾える、そんな感じです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっていると思う。私自身があまり計画的に動けるタイプでは無いので自分が好きな時に好きなように進められるっていうのが魅力的だと思う。私はいなかったけどよく同じ学校で一緒に入塾してくる人を見るので知り合いがいて居心地のよい感じだと思う
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
ナビ個別指導学院 松本北校
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(信学会)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(信学会)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
各時期の講習会、1年間通しで使うテキスト代
この塾に決めた理由
集団での授業では恥ずかしがって嫌だったので個別で教えてくれる塾を探した時に見つけたから。それと地域の勧誘で体験に行った時に雰囲気がとても良かったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
信州大学を始めとした大学生のバイトの先生方で個人の向き不向きがあるが教え方が上手いのですぐに吸収できるため色々な教え方ができる方々と思う。それと人生経験がなかなか濃い先生方が多いので話していて考え方が変わったり、すごい面白い先生など……沢山いらっしゃいます
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
簡素的な問題は紙や口頭で教えてくれるが、式が長い問題などはホワイトボードをコロコロ転がして持ってきてくれてこちら側が理解してるか確認しながら教えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導なため質問がしやすく理解度が深まりやすい、講師の先生と歳も近くて話も合うため、休憩の時間で仲良くなれるので和気あいあいとした授業になる。そして授業にも先生の学科の問題が出てくるとすごく詳しく教えてくれるのでそこだけすごい博識になることが多いです
テキスト・教材について
学校のテキストより詳しく、分かりやすく書かれている場合が多い。それと学校の教科書でやらないような応用問題が出てくることがある
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分のペースでやることが出来る。学校より早くやりたいのなら予習ができるし、苦手をできるだけ残したくないのならじっくりできるため様々な方法がある。先生が決めることもあるが自分で考えてここをやりたい!と希望を出すとそこを宿題にさせてくれる。
定期テストについて
CKCテストがある
宿題について
動画による講義を見たり、その日の復習だったりする。個人のペースだと多少多くなってしまうこともあるけど、テストの前だと苦手なところが宿題に出されるのでちょうどいい
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾長の不在や、テスト、講習会の実施期間のお知らせ、三者面談の実施のお知らせなど、子供が忘れてしまう情報を送ってくれます
保護者との個人面談について
半年に1回
子供の家での学習時間や態度、塾での様子を教えてくれます。中学や高校生になると苦手や得意な教科を教えてくれて希望校にどれだけ近いかなどたくさんの資料を出してくれて高校選びに助かったそうです
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テストの復習や苦手なところをテキストをやったり似た傾向の問題のプリントをやったりする。あとは自分で振り返りをすることがある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
中は広い、暖房もきいていて良い
アクセス・周りの環境
駐車場が狭い、道路に歩行者の安全が確保されていない