ナビ個別指導学院 延岡校の口コミ・評判
回答日:2024年12月16日
ナビ個別指導学院 延岡校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月からその他通塾】(99675)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: その他
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 宮崎県立延岡商業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績があまり上がらず、上がらなければ講習や授業を増やすことを勧められるため、複数子供がいる家庭には厳しい。次男の部活の遠征にお金がかかるため、成績の状態により、このまま変わらない成績なら来年には考えたいと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団だと置いていかれるので、個別にしたが、本人も週一と勉強嫌いな為行かなくていい日が多く満足している様子。自分のペースで、勉強嫌いな子供にはあっていると思われる。ただ、学校でのテストでは成績はほぼあがっていない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・その他)
お住まい:
宮崎県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
ナビ個別指導学院 延岡校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
その他
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(ckc学力診断テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料金 紙や温暖設備、エアコン代 講習代 講習毎の教科書代 模擬試験代
この塾に決めた理由
個別指導という言葉に引かれた。2名に対しては1名の先生がつき、自学にいつでも来ていいとのこともあり決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が多い様子。そこに責任者か1名、保護者と2〜3か月毎にわけて面談をしている。その時に塾での子供の状態をきいている。見学ができないため。80分授業でおこなっている。講師が毎回違う為、宿題だしたとしても次の時には講師が違う為答え合わせはないのでしていかない事が多い。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
多分、わからない部分については教えてくれると思うが、先生が少ないためあまり質問は出来てない状態の様子。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一人に教えてる間はもう一人が自学、それを交互にして80分が1つの授業。会話で雰囲気は和むような感じの様子。自学は、一人でなので、授業がない日も行かせてはいるが間違えて覚えているような感じなのか学力はあがっていない。
テキスト・教材について
選択教科毎にわけている為その都度購入だが、次男が英語を選択し、受験前に買ったがあまり使わず、ほぼ真っ白な状態。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
今は数学を選択しているが、基本は英語か数学の様子。国語や理科、社会は暗記教科の為講習実施の時にはしている様子。講習受ける事を勧められているが金額も高くなる。週一で月2万、数学、英語の週2にすると4万超えるため家計に厳しい。
定期テストについて
ckc学力診断テストが年に数回あるような感じ。
宿題について
宿題は出されても、講師が毎回違う為宿題をチェックすることはあまりないと思われる。週一の為、宿題だしたことも忘れている可能性大。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談や講習実施の内容が主であり、子供の状態については面談時に講習を勧められながら聞く状態。講習の内容、費用がおもな内容です。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の塾での様子、苦手な部分、テスト結果をみせられ、講習案内と、教科を増やすかどうかを進めれる。費用等もその時に説明があり、金額の支払い方法の説明がある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
講習増やすかを毎回勧められる。ただ、増やす位なら金額的に安いが授業が多く日にちが多い塾を探したいと保護者としては思っている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音はあまりないと思う。携帯もオフにしていないといけないし、自学は一人でしているので。
アクセス・周りの環境
二階だが下の音や車のエンジン音が響く