お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
194 プリンス進学院 ブラントトップ 1

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)

プリンス進学院 町田校はこんな人におすすめ

小学校低学年から学習習慣を身につけたい人

プリンス進学院は、小学生・中学生を対象とした学習塾。小学1年生から通うことができます。授業は集団指導ながら、生徒第一主義の講師たちは生徒一人ひとりに目を配り、丁寧な指導を実施。授業では、生徒が学習内容を深く理解できる工夫がちりばめられています。低学年からの指導で、基礎学力を着実に積み上げることができるほか、学習する習慣も自然と身につきます。

公立中学校での定期テストの点数を上げたい人

プリンス進学院では、入試問題はもちろん地域の各中学校のテストを徹底分析しているため、公立中学校での定期テストでの得点アップを目指すことができます。また、通塾日以外の補習や休日を使った補習は無料で実施。補習を活用することで生徒が「わからない」「ついていけない」といったことがないようサポートしています。

勉強に対してあまりやる気が持てない人

プリンス進学院では、情熱溢れる講師陣が、活気ある授業を展開。授業内問題演習タイムなどを設けるなど、講師と生徒、生徒同士がコミュニケーションしながら楽しく学ぶことができます。教室の楽しさ、クラスの仲の良さなどの環境が整っていることで、勉強へのモチベーションがアップ。また、ロボット教室やそろばん教室などもあるため、興味のある分野で楽しく学習をすることも可能となっています。

プリンス進学院町田校へのアクセス

プリンス進学院 町田校の最寄り駅

JR横浜線古淵駅から徒歩16分

プリンス進学院 町田校の住所

〒194-0036 東京都町田市木曽東4-26-12 遠藤ビル1F

地図を見る

プリンス進学院 町田校の行き方

町田街道「木曽」交差点目の前。バス停「木曽入口」より徒歩1分。

プリンス進学院町田校の概要

受付時間
14:00〜22:00(月〜日)※祝日含む
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)
目的
高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
小学生基礎学力養成コース(曜日選択制)【小1〜小6】 / 公立中進学コース(クラス制)【小5・小6】 / いしど式そろばん教室【幼児〜中3】 / 高校受験コース【中1】 / 高校受験コース【中2】 / 高校受験コース【中3】 / 難関校受験コース【中3】

プリンス進学院町田校の通塾生徒情報

  • 町田市立忠生中学校
  • 町田市立木曽中学校
  • 町田市立町田第三中学校
  • 町田市立小山田中学校
  • 町田市立薬師中学校
  • 町田市立山崎中学校

プリンス進学院町田校の通塾生徒情報

プリンス進学院の合格体験記

プリンス進学院町田校に通った方の口コミ

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立町田高等学校

    回答日: 2025年06月07日

    講師陣の特徴

    教師は社員で、分かりやすさや、個性のような話は学校の先生はでるけど、 塾の話はでてこないので可もなく、不可もなくな印象。 面談の先生は自分なりの指導方針をもっていたが、他の方がどうかは不明。 直接見ていないが、子供へ積極的にアプローチしている印象はない。 教えてもらうには子供の主体性が必要

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾教材、学校教材問わず、質問すれば、回答をもらえる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団で実施されており、和気あいあいな印象。 自分以外、全員敵といったピリピリした雰囲気はない。 人によってはいごごちがいいと思う。 逆に緊張感がないので、危機感は醸成されないかもしれません。 有名高校を目指すような人には向かないです。

    テキスト・教材について

    教材自体は見たことがないので詳細把握していません。 B3サイズで参考書+ワークといった構成。 また紙の教材以外に英単語アプリがあった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年04月19日

    講師陣の特徴

    実際に授業の様子をみた事がないご若い先生が多いみたいだ。子供と相性がいいらしく講師の先生の嫌な話しは聞いた事がない。補習をしてくれたり、ハロウィーンでは仮装をしつ授業をしたりとメリハリをつけて一生懸命にやってくれている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    今は特にない。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業だがレベル別に3クラスに分かれておりクラスによって人数に差がある。週に3回だが英語と数学に力を入れており国語と理科、社会は時間数が少なくクラスも2クラスにしか分かれていない。雰囲気は授業風景を見た事がないからわからないが子供には合っているみたいだ。

    テキスト・教材について

    テキストはオリジナルのテキストを使用。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    あえて聞いた事がないから確かではないが、子供曰く大学生はいないとの事。各科目別に担当講師がいて補習授業もしてくれるので親切である。子供が講師が嫌だとか言わないので子供には合っていると思う。比較的若い講師が多く感じるが塾長以外とはしゃべった事がないからよくわからない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない問題の解き方のアドバイス

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    レベル別に分かれているので競争心が芽生え刺激が合っていいようだ。月1で他の教室がいくつか集まってリモートだが試験があるのでいい刺激になっているようだ。見学した事がないから見た事がないから雰囲気はわからないが子供が嫌がらず行っているので悪くはないようだ。ただ教室が狭いという話しはよく聞く。

    テキスト・教材について

    テキストは塾オリジナルのものを使用

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年06月16日

    講師陣の特徴

    塾講師の紹介などしてもらった事がないこらはっきりはわからないが塾に通っている子供曰く大学生はいないはずだとの事。どの講師の先生も質問にすぐ答えられるのでそれなりの知識を持っている講師だと思われる。ハロウィーンの時は全講師が仮装して授業をしたりメリハリのある講師。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題の解き方

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    子供が在籍しているクラスは3クラスの中で一番いいクラスだが、とにかく1学期中にすべての項目を終わらせる為ハイスピードで授業を進めている。質問には解るまで教えてくれるみたいなので授業についていけない、わからないといった事は聞いた事がない。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルのテキストを使用。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年09月17日

    講師陣の特徴

    詳しい事はわからないが、子供曰く若い先生から年配の先生までいるとの事。3つのクラスに分かれている為レベルの高いクラスを受けもっているのはベテラン講師らしい。ちなみに数学は副理事長が受け持っており子供が自慢している。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    苦手な問題の勉強方など。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は対面式。ハロウィーンの時期は講習達が仮装して授業を行うなど和気あいあいとしているらしい。また授業後気軽に質問出来る環境にあるのでわからない問題は解決出来る。また特別授業としてオンラインでハイレベル問題の授業がある。

    テキスト・教材について

    塾オリジナル教材を使用。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立新宿高等学校

    回答日: 2023年11月12日

    講師陣の特徴

    親身に相談に乗ってくれ、面談も年になんかいか行われていて、親としては安心感がある。レベル等についてははっきり分からないが、特に子供からの不満もないため、問題ないと考えている。また、講師の年齢もある程度若く、快活としており、安心して任せられる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業を見学したことがないため、はっきりは分からないが、周りの評判を聞いても特に悪い話は聞かず、問題ないと考えている。子供からの不満も出ていない。また、授業のないときにも、自習室での勉強を見てもらえるようで、友達と一緒に勉強できる点もよいところと思っている。

    テキスト・教材について

    判らない

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立町田高等学校

    回答日: 2025年06月07日

    カリキュラムについて

    自社教材を進める形。 1回2時間程度。中学生ということを考えるとそのあたりが限界かも。 終了後、30分くらいだが自習が可能。 また、定期試験前になると定期日程以外に授業が発生することがある。 科目は基本英数国、理社は夏季、冬季講習の時のみ。 学年があがると、追加費用で勉強可能となる。

    定期テストについて

    名称までは把握していません。子供が試験をやったと言っていたことを把握しているレベル

    宿題について

    基本は1日あたり、1時間を目途にした量が出される。 あとは試験前に個別に宿題が出ることがある。 学力があがれば、それほどヘビーではないが、 成績が悪い子の場合は、時間的にかかるので、 個人を見極めて、課題量をコントロールしてくれるとよい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年04月19日

    カリキュラムについて

    学力別にSクラス、Aクラス、Bクラスと3つのクラスに別れている。Sクラスは難関都立高等学校に対応できるとの事。難関私立高校には対応していないとの事。Sクラスでは毎月ハイレベルテストを実施している。すぐに得点が出てその日に解説をしてくれる為力になると思う。

    定期テストについて

    ハイレベルテストは月1回。

    宿題について

    子供に聞くと毎回宿題は出ているが復習にちょうどいい量との事。小テストがたまにあるのでその勉強もあるとの事。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    英語と数学はレベル別に3クラスに別れている。国語と社会、理科は2クラスに分かれて授業を行っている。子供曰く夏休みまでに全部の授業を終わらせて残りは受験に向けた勉強をすると言っている。都立高等学校にはハイレベル高等学校塾けんにも対応しているとの事。

    定期テストについて

    月1にハイレベルテストがある。

    宿題について

    宿題は多く塾から帰ってきてから間に合わないといいながら宿題をしている。毎回英語は単語テストがあるらしい。宿題は数学、英語が中心。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年06月16日

    カリキュラムについて

    中学3年生は3くらに分かれており、クラスによってカリキュラムは違う。一番いいクラスは通常クラスより10分早く始まり10分遅く終わる。夏休みまでに3年生で学ぶ事を終わらせて夏休みからは受験対策になっている。

    定期テストについて

    夏休み前と終わりにテストがある。また月1回ハイレベルテストがある。

    宿題について

    宿題の量はよくわからないが、夏休み前などはこなすのに大変なくらいの量が出て夜遅くまで勉強しているようだ。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年09月17日

    カリキュラムについて

    クラスは3つに分かれており、塾内模試の成績および志望高校別にテキストも違うものを使用。夏季講習とは別に夏季特訓会が何校か合同で細かくレベル別に分かれて緊張感ある中で実施された。またハイレベル問題のオンライン授業が希望者のみ2周に一度の割合で実施されている。

    定期テストについて

    年6回。

    宿題について

    宿題は、多くて大変らしく夜遅くまでやっている。どのくらいの量かはわからないが宿題が終わらなかった事は一度もないので大変ながらも適量内だと思う。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立新宿高等学校

    回答日: 2023年11月12日

    カリキュラムについて

    レベルに合わせた内容であるもよう。子供も塾を信頼しているようで、特に不満はないもよう。特に難しすぎる、簡単すぎるといったこともないもよう。中学二年から入塾したため、1年生部分についてもフォローするようなカリキュラムもあるようなので、このまま進めてほしいと感じている。

    定期テストについて

    ツキイチ

    宿題について

    宿題量は結構あるもよう。夜遅くまで宿題をしている。ただし、文句等は出ていないので、問題ないと考えている。

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立町田高等学校

    回答日: 2025年06月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子供の学力の状態と苦手箇所を教えてくれる。 志望校の決め方で相談したり、具体的な勉強方法を問い合わせれば、 回答してくれる。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績の変化と、課題となる科目と苦手箇所の共有。 家庭での学習状況のヒアリングと対策案の提示。 子供からヒアリングして不安に思った内容なども 電話などで対応してくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    具体的な勉強方法のアドバイスがあるが、 個人的な感想としては塾教材を押しすぎな印象。 自分も受験経験者なので、それは違うのでは?という場合もある。 但し、これはどこの塾でもある程度発生しそう。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年04月19日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    週一回今週の予定がくる。また補習の連絡。授業料に関する事。面談の案内がくる。塾の入った時間と出た時間の連絡がくるが時間差でくることが多い。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    中学3年生なので進路についてが主な内容。あとこれからどんな勉強が必要なのかといった具合。まだ進路が決まってないので15分くらいで終わる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこか出来なかったのか分析してどうすれば克服できるかをアドバイスしてくれているらしい。先生のアドバイスは素直に受け入れているみたいだ。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    週に一回今週の予定を必ず連絡があるから補習など忘れずに済む。また入塾した時間と退塾した時間の連絡が来るため安心。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    中学校3年生の為専ら志望高等学校の話しである。授業の様子や家での勉強の様子を話したり志望高等学校のアドバイスがある。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこが分からないかを明確にする事が大事。そうすると何を勉強すべきかが分かるからとアドバイスを受けている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年06月16日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    今週の塾内で行われる予定が必ず週に一度専用アプリで届くから忘れずに済むから助かる。また面談の案内が届く。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    中学3年生で高校受験なので専ら志望高校の内容。また塾での様子や家庭での様子の話しをし、塾側から何か問題があれば指摘してもらえる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこが弱いのか的確に指摘してもらえる。またどのような勉強をしたら克服できるねかアドバイスをもらっているようである。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年09月17日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    週に一度今週の予定の連絡がある。また学校の定期テストが終わったくらいに毎回面談の案内がある。定期的な連絡で個人的な連絡はない。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    中学3年生なので専ら高校受験の内容。志望高校についての話しがあり、今足りない事は何かなどのアドバイスがある。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこが弱いか自分で分析させ、その為に何をやる必要があるかを考えさせるので弱い点が明らかになる。やる気をおこさせてるような言葉があるようだ。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立新宿高等学校

    回答日: 2023年11月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    特別な用事がなければ連絡はないが、子供の体調の問題で塾にいねなかったときなどに連絡があり、親としても気にかけてもらえると感じる。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    現在の学力や目標のすり合わせ、今後の勉強の計画とうの説明がある。家や学校での勉強の様子とうの確認もある。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    勉強のやり方や計画、進めるスピード等をアドバイスしてもらえる。また、目標の高校に進むには何を勉強すべきかを教えてもらえる。

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立町田高等学校

    回答日: 2025年06月07日

    アクセス・周りの環境

    幹線道路沿いなので、防犯的にはよいが、逆に交通事故にあわないか心配。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年04月19日

    アクセス・周りの環境

    大きな道路に面しているので治安は安全。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    大通りに面しているので治安は安全。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年06月16日

    アクセス・周りの環境

    自転車で通える距離であり、大通りに面しており、道中交番もあるから安心。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年09月17日

    アクセス・周りの環境

    大通りに面しており、治安的に安全。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立新宿高等学校

    回答日: 2023年11月12日

    アクセス・周りの環境

    家が近い

0

回答者数: 13人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立町田高等学校

    回答日: 2025年06月07日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料は25万円ちょい。 教材費は年度頭に15000円程度。 夏季冬季講習は2~3万円。 その他、不定期で数千円の教材購入が数回発生。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年04月19日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 70万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年06月16日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円くらい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年09月17日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立新宿高等学校

    回答日: 2023年11月12日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

この教室の口コミをすべて見る

プリンス進学院町田校の合格実績(口コミから)

プリンス進学院町田校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    長男が以前通っていて、成果が有ったためそこに決めました。自転車で通える範囲に進学指導重点進学校向けの塾が他にありませんでした。通っている中学校には自校作成問題に対する指導がありませんでした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から自転車で安全に通える場所にある事と学校の仲のいい友達が数人通っていたのが入塾の決め手であった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近いから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から自転車で通う事ができ、学校の友達も多く通っているので子供もそこの塾なら通いたいと自ら言った為。 この口コミを全部見る

プリンス進学院の口コミ

プリンス進学院町田校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

教室長

町田校は1991年に開校して以来、「地域密着型」の塾として地元都立高校を中心に数多くの卒業生を送り出してきました。その中でも特に地元で人気の都立町田高校には、毎年、多数の合格者を輩出しています。

現在通塾生のいる中学校は、木曽中・町田第三中・忠生中・山崎中・小山田中・薬師中と数多く、各中学校の特徴を把握した上で最適な学習指導を実施しています。また、2019年より「プリンス進学院そろばん教室」を開講し、幅広い年齢の生徒を受け入れています。


≪町田校の5つの強み≫

(1)定期テスト対策
興学社学園オリジナルの定期テストのチェックリスト「実践躬行」を使って、定期テストの約2週間前から中学校別のカリキュラムを作成し、生徒の掲げた目標点達成に向けてテスト対策を開始します。土曜日・日曜日には「テストレ(定期テスト対策トレーニング)」を実施します。これは定期テスト直前期に行う無料の定期テスト対策です。徹底した定期テスト対策により内申点を向上させます。

(2)検定対策
英検・漢検・数検などの検定試験にも力を入れています。授業日以外に無料の検定対策を実施しています。もちろん、教室で検定を受検することができます。英検・漢検は小学校卒業までに5級、中学校3年生の2学期までに準2級の取得を目指します。

(3)小学生コースの充実
町田校では、主に地元の公立中学校に上がったときに上位の成績をキープすることを目指し、国語・算数・英語の授業を行っています。高校受験を見据えた授業を実施し、ノ−トの取り方や英単語や漢字の覚え方などの勉強方法も丁寧に指導します。習い事などで忙しく曜日のご都合がつかない場合は遠慮なくご相談ください。

(4)保護者との連携の充実
最低でも年に3回の保護者面談、そして年に2回の保護者会。そして、日々生徒たちの様子を電話にてお伝えする機会を多く作っております。これは小学生・中学生とも保護者との連携が生徒たちの成長をサポートする上で一番重要だと考えているからです。

(5)高校入試対策
内申点対策はもちろんのこと、東京都の入試問題傾向に合わせた対策を実施します。面接・作文・集団討論の対策も無料で実施します。無料の自習室も完備しています。

プリンス進学院 町田校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

事前面談の実施

志望校や現在の学力、学習習慣、勉強に関する悩みなどを聞き取ります。

3

体験授業・学力診断テスト

学力診断テストは、今後の課題や方針などを決める際に参考にするテストです。

4

生徒面談

体験授業と学力診断テストの後は生徒面談を行い、生徒本人と塾長または講師が直接話す機会を設けています。 生徒面談では学習カウンセリングを行なっており、生徒一人ひとりが今後に対しての学習アドバイスや指導方針などの説明を受けることができます。

5

契約、授業のスタート

入塾の意思が固まれば、契約を行い、授業を開始します。

プリンス進学院町田校の画像

194 プリンス進学院 ブラントトップ 1 194 プリンス進学院 ブランドトップ 2 194 プリンス進学院 ブランドトップ 3 194 プリンス進学院 ブランドトップ 4 194 プリンス進学院 ブランドトップ 5

プリンス進学院の記事一覧

プリンス進学院の料金は?ここだけのリアルな口コミや無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介

プリンス進学院の料金は?ここだけのリアルな口コミや無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介

プリンス進学院 町田校の近くの教室

相模大野校

〒252-0303 相模原市南区相模大野3-19-10 橋本ビル2F

古淵校

〒252-0344 相模原市南区古淵2-18-1 古淵館2F