お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学4年生〜高校3年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

四国進学会 藍住校はこんな人におすすめ

地域密着型の指導を受けたい

四国進学会は、徳島県の教育・受験事情に特化した指導を行なっている学習塾です。
授業では生徒が通っている学校の教育要領や学習進度に合わせた指導を行なっており、徳島県に密着した指導を受けることができます。
特にトップ高校進学コースでは、城東高校、脇町高校などの徳島県内のトップ高校を目指すための指導を行なっていることが特長です。
学校での学習内容に対する完全理解を目標として、トップ高校合格のための実力を伸ばしていくことができます。

中高一貫校への受検対策を行いたい

四国進学会では、城ノ内中等教育学校や富岡東・県立川島中学校を目指す生徒のための受検対策コースを開講しています。
特に城ノ内中等教育学校の合格者数に強みを持っており、試験の土台となる基礎学力の強化を最優先にして、志望校や目標に応じた個別の適性検査対応トレーニングを行っています。
また、教育効果を最大限に引き出すための科学的手法に基づくスキルアッププログラムを導入し、生徒一人ひとりの可能性を着実に伸ばします。
ご家庭では取り組みにくい中高一貫校受検対策を受けることができるので、中高一貫校に進学を希望しているという生徒におすすめです。

高校の学習進度に応じた指導を受けたい

四国進学会の高校生対象講座では、生徒一人ひとりが現在通っている高校の学習カリキュラムに合わせた指導を受けることができます。
授業はクラス指導とグループ指導に分かれており、自分自身の希望に合わせて選択することが可能です。
どちらのコースでも正社員の講師が徹底した対面授業を実施していることが特長で、最短最速で結果を出す指導に定評があります。
また、各高校や各コースに合わせた進度で授業を進めているので、無理なく効率的に学習を進めていくことができます。

四国進学会藍住校へのアクセス

四国進学会 藍住校の最寄り駅

JR高徳線阿波川端駅

四国進学会 藍住校の住所

〒771-1202 徳島県板野郡藍住町奥野字猪熊118-1 

地図を見る

四国進学会藍住校の概要

対象学年
小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / 入退室管理システムあり
コース
難関校向けコース

四国進学会の合格体験記

四国進学会藍住校に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    講師陣の特徴

    プロ講師から学生アルバイトレベルまで幅広いスタッフがいらっしゃるので、特徴を一口で言い表すのは難しいと思います。やはり難関コースには良い先生が張り付いているのか、私の子供から聞いた話では当たり外れがあるとのことです(当時の話です)

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別内容は失念しました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式や流れについては、特に子供から「ここが変わっている」といったユニークな点は聞いていなかった印象があります。一般的な塾の形式ではないでしょうか。雰囲気についても特段変わった点はないと思います。

    テキスト・教材について

    テキストや教材名は失念しました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2024年10月07日

    講師陣の特徴

    うちの子供の場合は中学生の三年生のみ通学させたこともあって、塾全体や講師のかたがたの全てを把握しているわけではありません。そうした条件の下での話ですが、やはりクラスによって、個別指導かどうかなど、受け持つ講師のレベルは様々だと聞いています

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    具体的にはわかりません

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の雰囲気は至って普通だと認識しております。子供から聞いたかぎりですが、特に騒がしいとか、集中できないとか、そういった不満を聞いた記憶はなかったと思います。しっかり勉強に打ち込みたいお子様にとっては良い環境だったのではないかとおもいます。

    テキスト・教材について

    詳しくは承知していません

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2024年12月10日

    講師陣の特徴

    講師先生はコースによってレベルに違いがあるようで、子供からたまに不満を聞くこともありました。こども目線でのわかりやすさと、大人から見た評価は違う場合もあり、難しいところかなと思います。概ねレベルの高い講師がそろっている印象ではあります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    集団授業のあとに個別質問を受け付けてくれていたと聞いています。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    自分の子供の場合は集団指導コースでした。志望校の難易度は高めの設定でしたので、他の受講生も真面目に授業に打ち込む雰囲気だったと聞いています。勉強に集中できる環境であり、この塾を選択してよかったと思っています。

    テキスト・教材について

    テキスト・教材の細部については確認しておりません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2025年01月17日

    講師陣の特徴

    講師先生については熱心に授業を行って下さり感謝しています。講義内容の詳細を存じ上げているわけではないのですが、こどもが塾に行くことを嫌がることなく、最後まで受験勉強に打ち込み、成績があがったのはやはり入塾のおかげかなと思っています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    あまり詳細は存じ上げておりませんが、受講するクラスの前時間、あと時間に質問を受け付け、親身に教えてくださっていたのではないかと思います。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    わが子が通っていたクラスは集団指導であり、学校の授業ににた内容だったと聞いています。ただ、やはり本気で受験勉強対策のためにきたお子さんたちですので、学校と同じ雰囲気というよりは、真剣さを感じるムードだったのではないでしょうか。少なくとも嫌な雰囲気だったとはきいておりません。

    テキスト・教材について

    教材の内容について詳細は把握しておりません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 徳島県立城ノ内中等教育学校

    回答日: 2025年06月04日

    講師陣の特徴

    個別指導に近いスタイルです。(クラス授業のコースもあります)先生は、教科ごとにおり、専任の先生が教えてくれます。社員さんと思われる先生は、ずっといらっしゃいますが、そうでない先生は、変わることがあります。また、教室が県内に何箇所もあるので、年度変わりに、先生の異動があることもあります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本、何でも答えてくれると思います。ただ、我が子は、質問するタイプではないので。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    我が子は、個別指導のスタイルで授業を受けています。塾に着くと、カードで出席を記録し、自分のテキストが置いてある席に座ります。色々な学年の生徒がおり、友達とお話できるような雰囲気ではありません。1回の授業で、2〜3の教科を学びます。時間が決まっており、先生の指示で次に進みます。

    テキスト・教材について

    塾独自のテキストを使用しています。 また、保護者は見ることができませんが、授業中に、タブレットを使用しています。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    カリキュラムについて

    志望校の難易度によってクラスがわかれ、自分が苦手な科目を選択し、どのようなカリキュラムを組むのか学校側と相談した記憶があります。現在も一緒かどうかは、卒業してだいぶ経過しているのでわかりませんが、一般的なカリキュラム設定であったかと思います。

    定期テストについて

    テスト名等は失念しました。

    宿題について

    宿題についてはかなり多かった印象があり、逆に宿題に取り組むことで勉強量を増やすきっかけづくりになっていた印象があり、親としては助かりました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2024年10月07日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては、選択したコースによって希望に沿った形でのカリキュラムを選べたと記憶しています。自分にとって必要な科目を選べたので本人も納得していたと思います。具体的なコース名とか、カリキュラムの詳細については記述できるほど覚えていません。

    定期テストについて

    詳細はわかりません

    宿題について

    宿題は多いとおもいます。ただ、これははじめからわかったことで、狙いでもありましたので親は納得しています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2024年12月10日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては自分で苦手科目を中心にコース選択を行い、必要な授業を受ける形であり、大きな特徴といったものは無いように思います。必要十分であり、特に子供から不満を聞くことはありませんでしたので、流れとしては良かったのだと思っています。

    定期テストについて

    詳細は分かりかねます。

    宿題について

    宿題は多めであると思います。こちらが魅力でもありましたので、親としては非常に納得しています。子供にとってはきつかったかもしれませんが、実力アップにつながりました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2025年01月17日

    カリキュラムについて

    カリキュラムの特徴について詳しくお話ができるほど内容を熟知しているわけではありませんが、やはりほかの塾と同様に志望校の難易度にあわせたクラス分けがあり、そのなかで最適なカリキュラム設定があったのではないかと思います。曖昧ですみません。

    定期テストについて

    学内テストの詳細は存じ上げません。

    宿題について

    宿題については多めに出題されます。こどもは最初嫌がっていましたが、自然と家庭内でも勉強量が増えるので、親としてはありがたかったです。最終的にはこどものためになりました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 徳島県立城ノ内中等教育学校

    回答日: 2025年06月04日

    カリキュラムについて

    独自のテキストを使用しています。以前、別の塾で中学受験を目指していましたが、都会の中学受験用のテキストで難しすぎました。この塾は、地元の中学受験に沿ったテキスト、カリキュラムで授業を行ってくれます。また、定期的に模試が受けられます。順位、偏差値がわかります。

    定期テストについて

    塾、独自のものでない模試も受けます。順位や、偏差値が返却されます。

    宿題について

    宿題は、少ないと思います。また、宿題に出されたテキストは持って帰ってきますが、答えはついていません。多い時で、1週間で10ページほどです。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    模試の案内や夏期講習・冬期講習の案内などが中心であったと記憶しています。特にこどもの勉強そのものについての細かな内容ではなかったと思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校に関する確認や、それに対して何をどこまで伸ばすべきか、入学可能性を高めるために何をどうすべきかについてアドバイスを求め、丁寧に回答頂いたと記憶しています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振時の時、塾側のアドバイスは特になかったように思います。自分が記憶していないだけかもしれませんが、面談の時に親側から塾側にアドバイスを求めることが多かったと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2024年10月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾における様子についてや、模試についての申込、またその結果を踏まえたレクチャーなどがあったと記憶しています。それ以外については失念しました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    保護者との面談内容については、希望する高校の合格ラインの確認や、模試の結果を踏まえての方針きめなどが主な内容だったとおもいます。非常にためになりました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振についてのアドバイスについては、特にこちらに書き込むようなエピソードは持ち合わせておりません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2024年12月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    個人面談に関する連絡や臨時休校に関する連絡が中心だったと記憶しています。こどもの受講姿勢等については面談の際に詳しくお話を頂けたと思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校と現在の偏差値に関するアドバイスが中心的な内容でした。やはりボーダーラインは一番気になるところですので、専門的な内容について詳しく助言を頂くことができ感謝しています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の場合の塾からのアドバイスについては、個別具体に覚えておりません。何かしら子供に対しては助言頂けておったかと思いますが、直接の報告は受けてないと記憶しています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2025年01月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    個人面談の日程調整や、志望校のヒアリングなどが主な内容だったと記憶しています。基本受け答えは母親の担当でしたので間違っていたらすみません。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の学習の様子や志望校の確認、実際の受験に関するノウハウ指導や受験校の絞り込みなど、段階的に面談をしていただきました。内容はすごくわかりやすかったので有難かったです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振だったときについてですが、極端な不振を経験したことがありませんので実際どのようなアドバイスがあったのかはわかりかねますが、おそらく親身に相談にのってくれたのではないかと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 徳島県立城ノ内中等教育学校

    回答日: 2025年06月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    子どもの塾での様子を教えてくれます。自宅での勉強の仕方など、質問すれば何でも答えてくれます。 また、専用アプリで、模試が申し込めます。休講日のお知らせも受け取れます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    模試の結果を聞きました。まだ6年生に上がったばかりなので、面談はこれから増えていくと思われます。塾の先輩に聞くと、苦手な科目の克服の仕方や、残りの受験までの日々をどう勉強していくか、教えてくれるそうです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    6年生に上がったばかりなので、まだ、そういう具体的なアドバイスはありません。ただ、電話面談では、家でどのように勉強すればいいか、など教えてくれます。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    アクセス・周りの環境

    自宅と学校のちょうど中間に位置しており、通塾するには一番いい距離感に立地していました。周囲は閑静な場所で何ら問題はないと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2024年10月07日

    アクセス・周りの環境

    自宅から最寄りのため最適である

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2024年12月10日

    アクセス・周りの環境

    家からも近く、閑静な住宅街にある塾です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2025年01月17日

    アクセス・周りの環境

    閑静な住宅街に立地しており、駐車場も広く送り迎えはスムーズに行えます。他の塾などは県道沿いなどで駐車スペースもない場合もありますし、渋滞もなくストレスフリーです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 徳島県立城ノ内中等教育学校

    回答日: 2025年06月04日

    アクセス・周りの環境

    近くに小学校があります。周りは畑、住宅で、夜の授業は大変静かな環境です。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    あり

    英語が苦手な子供だったので、宿題を解くことがつまった点などを確認しながら、問題が何を求めているのか、どのように考えればとけるのかといいった点を教えていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2024年12月10日

    あり

    家庭におけるサポートの主な部分はメンタル面やモチベーション面のアドバイスでした。学習に関しては学校や塾にお任せしておりました。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 約300,000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2024年10月07日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料金 模試代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2024年12月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 テキスト代 模試料金

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 徳島県立徳島北高等学校

    回答日: 2025年01月17日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間事業料、夏期講習代。冬期講習代、模試料金(複数)等々です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 徳島県立城ノ内中等教育学校

    回答日: 2025年06月04日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    月謝(授業代、管理費) テキスト代 オプション講座代 長期休暇講座

この教室の口コミをすべて見る

四国進学会藍住校の合格実績(口コミから)

四国進学会藍住校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    甥っ子がここの塾に通っていて、学習への取り組み方も話を聞いていたし、成績がかなり伸びたことを親戚から聞かされていたからっこに決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近く、兄弟やいとこも通っていたことから、中身についてはある程度理解できていたから。そういう意味で不安はありませんでした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    従兄弟が昔この塾に通っていて、塾の雰囲気や方針、通いやすさなどが事前につかめていたので、ほぼ一択でこの塾を選んだ感じです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    従弟が同じ塾に通っていたため、塾の特徴や先生の教え方、宿題の出し方などについて情報を得ることができたからです。 この口コミを全部見る

四国進学会の口コミ

四国進学会の口コミをすべて見る

四国進学会 藍住校の近くの教室

勝瑞校

〒771-0206 板野郡北島町高房勝瑞境3-1

四国進学会以外の近くの教室

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

乙瀬教室

JR高徳線阿波川端駅から徒歩16分

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

藍住西うめ教室

JR高徳線阿波川端駅から徒歩18分

個別指導塾スタンダード

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 個別指導(1対4~)

藍住教室

JR高徳線阿波川端駅から徒歩26分

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

藍住西教室

JR高徳線阿波川端駅から徒歩21分

スタッド学習教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 映像授業

藍住教室

JR高徳線阿波川端駅から徒歩23分

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

板野教室

JR高徳線板野駅から徒歩2分

板野郡藍住町の塾を探す 阿波川端駅の学習塾を探す