東京個別指導学院 青葉台の口コミ・評判一覧
東京個別指導学院 青葉台の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 10%
- 高校受験 40%
- 大学受験 50%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
20%
3
30%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
30%
週4日
10%
週5日以上
10%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 39 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月29日
東京個別指導学院 青葉台 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個別指導なため、講師と生徒の距離が近く楽しい雰囲気で授業を受けることができる。また気軽に質問や相談をすることができ、自分にあった講師を選ぶこともできるため、塾に通うことが嫌に感じたこともあまりなかった。
この塾に決めた理由
集団塾より個別指導の塾が自分の性格に合っていたかつ、自宅から通いやすい距離にあったから。また、夏期講習を体験した時の雰囲気がよかったから。
志望していた学校
國學院大學
講師陣の特徴
講師は大半が大学生のアルバイトであった。入塾したタイミングで行われる面談で、自分が希望する講師のタイプを聞かれ、5人の講師の授業を受けた後、担任の講師を決めるため、自分の性格や希望に適した指導を受けることができた。
カリキュラムについて
どのような内容を重点的に取り組みたいか聞かれるため、自分に合った内容の授業を受けることができた。また、自分が苦手な分野を中心にカリキュラムが組まれるため、成績向上に繋がった。学校で取り組んでる時と同じレベルの時もあればそれより高レベルのカリキュラムの時もあった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近く、駅前にあるためアクセスが良く通うのに安全だった。
回答日:2025年1月27日
東京個別指導学院 青葉台 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
個別指導のため、授業のスケジュールを時間単位で自分で決められるからです。例えば夏休みのときは、遊びたい日には塾を入れずに、勉強する日に1日中受業を入れることも可能でした。自分のペースで勉強したいワタシのような人にぴったりな塾です。
この塾に決めた理由
スケジュールに合わせやすかったから。また、家から近いところにあったから。 個別指導が自分に向いていると思ったから。
志望していた学校
鎌倉学園中学校 / 桐光学園中学校
講師陣の特徴
大学生の塾講師に教えてもらっていました。とても丁寧に教えてくれます。また、雑談も付き合ってくれたので楽しかったです。また、教科ごとに違う先生を選べます。先生の得意なところを生かせるのもいいところでした。
カリキュラムについて
ワタシの場合、算数、理科は得意だったたため、難関校の過去問や一番レベルの高い問題集を解いていました。しかし、國語と社会の文系科目が苦手だったため初歩的な問題集を使っていました。また、歴史はドラえもんの漫画を使って勉強をしていました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩1分圏内にあったのでアクセスが非常に良かった。近くにお店がたくさんあるので食べ物や飲み物にも困らないし本屋もあるので環境は素晴らしかったた。
回答日:2024年2月18日
東京個別指導学院 青葉台 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
不登校や勉強が全くだめな子にとっては費用は高いが、面倒を見てくれるという点ではとてもよかったと思います。勉強の仕方だったり、勉強に取り組むという意識を初めてみせてくれたので、入ってよかったと思います。ただ、費用は正直高いです。母子家庭なので、塾に2ヶ月ちょっとで数十万は結構きつかったです。
この塾に決めた理由
駅近で通いやすい立地がよかった。個別指導なので、集団ではついていけない場合でも見てくれそうだと思ったから。
志望していた学校
東京都立町田総合高等学校 / 目黒日本大学高等学校 / 駒場学園高等学校
講師陣の特徴
大学生しかいないと思います。とても先生の数が多く、いつも大勢いるからよくわかりません。個別指導なので、そのときによって先生が違うので当たり外れあると思いますが、子どもは特に気にしていないようで、いつも特に不満は言わないから、よいと思います。
カリキュラムについて
個別指導なので、その子どもにあったカリキュラムで進めてくれているのだろうと思います。受験や、目標にあわせて、またその子どものレベルにあわせて必要なものを決めてくれて優先順位をつけてやってくれているようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からとても近く、人通りも多いのでとても安心
通塾中
回答日:2024年2月10日
東京個別指導学院 青葉台 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
将来なりたい職業から理系志望だったのですが、数学が苦手で塾に通い始めました。高校受験を終えてもそのまま通い続け、来年は高校3年生になります。大学受験は予備校も検討しましたが、本人はこのままお世話になると決めました。長いお付き合いで自分のことを良く理解してくれている先生方に指導してもらい、安心して受験に向かっていけそうです。
この塾に決めた理由
本人の性格上、集団塾よりも個別指導が合うと思って探していました。講師の在籍数が多く、いろいろなタイプの先生がいて、本人と相性の良い講師とめぐり合えると思ったからです。
志望していた学校
神奈川県立住吉高等学校 / 神奈川県立大和西高等学校 / 日本工業大学駒場高等学校
講師陣の特徴
多くは大学生や大学院生ですが、教職経験のあるベテランの先生もいるようです。本人は気軽に質問できる優しい先生を希望して、何人かマッチングしていただき大学生の先生にお願いしました。先生ご自身の受験や大学生活のお話も参考になっているようです。
カリキュラムについて
個別指導なので決まったカリキュラムはありません。本人の学力や課題に合わせてカリキュラムを組みます。季節講習等の節目毎に面談があり、目標やカリキュラムについても見直しできます。コマ数や教科の増減もいつでも出来るのでなんでも相談してみると良いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、大通り沿いなので遅い時間でも心配ないと思います。治安も良いです。
通塾中
回答日:2023年10月8日
東京個別指導学院 青葉台 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
入塾した時に大学受験までお世話になりたいと思いました。高校2年になり、春に予備校の体験授業も受けてみましたが、本人はやはりこのまま今の塾で受験まで頑張ると決めました。教室長、担当講師の先生方とも信頼関係が築け、安心して受験に集中出来そうです。塾選びで右往左往しなくて済んだのは本当に精神的に安心出来ました。
この塾に決めた理由
本人の性格的に個別指導で探していましたが、講師の在籍数が多く、子供に合う先生に巡り会えると思ったからです。体験授業や面談でも落ち着いた安心感ある対応で、お任せしてみようと思えました。
志望していた学校
神奈川県立住吉高等学校 / 神奈川県立大和西高等学校 / 日本工業大学駒場高等学校
講師陣の特徴
多くは学生講師ですが、教職を退職後にお勤めの方もいるようです。いろいろなタイプの講師がいて、希望を確認して複数の講師の授業を受けた後で担当講師を決めます。うちの子供にはお兄さんお姉さんタイプの先生が遠慮なく質問も出来て合っているようです。
カリキュラムについて
個別指導なので、決まったカリキュラムはなく、本人の実力や課題によってカリキュラムを組み立てます。短期、中期、長期と目標を定め、面談時に振り返りを行います。定期テスト前には補講も行われます。コマ数の増減も柔軟に対応してくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、大通りにあるので、遅い時間になっても安心です。入退室時にはチェックイン機能があり、保護者のメールに連絡があります。
回答日:2023年4月8日
東京個別指導学院 青葉台 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
成績は、結局は自分でどこまでやれるかに尽きると思います。特に英語は、そうなのだなと痛感しました。(親子で)ただし、スケジュール管理ができない生徒さんには、こちらの塾のように、年間のスケジュールを組んで、目標を作ってくれるのは、安心です。しっかりサポートしてくれるので、良いと思います。
この塾に決めた理由
近かったため
志望していた学校
電気通信大学 / 芝浦工業大学 / 中央大学
講師陣の特徴
大学生の講師でしたが国語の先生はとてもよく、苦手だった国語は伸びていきました。英語はやはり本人が頑張らないといけないので、なかなか伸びなかったです。本人もそれはわかっていて、少しずつ伸びていく感じでした。
カリキュラムについて
その生徒その生徒に応じたカリキュラムを組んでくれるので、苦手な教科や部分を強化できました。年間の大まかなスケジュールも組んでくれるので、そう言った管理ができない子には助かりました。数学や理科は本人が自分でやることになっていたので、質問を時々するくらいたったようでしです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、明るいところを歩いて通えました
回答日:2023年4月7日
東京個別指導学院 青葉台 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
自宅と塾でのそれぞれに合った受験勉強の環境を構築できたことで、子供のやる気を促すとともに、受験に向けた緊迫感を味合うことができた。塾の講義以外の日程でも、自由に自習室を使わせてもらい自主勉強とわからないときのアドバイスなどを行ってもらった。
この塾に決めた理由
高校の通学経路にあるため
志望していた学校
武蔵野美術大学 / 多摩美術大学 / 東京造形大学 / 東京工科大学
講師陣の特徴
教科担任は大学生であったが、教室の室長さんを中心に受験に向けた対策を行って頂いた。受講した教科は英語だったが、それ以外の科目についても塾の先生に相談し、わからない所を教えてもらうことができた。親身になって進路の相談から苦手な科目について、また受験対策などを指導してもらった。
カリキュラムについて
美大受験であったため、必要な科目、試験の傾向などを分析し、また試験日程から逆算して、基礎から応用、受験対策まで、子供のレベルに合わせてカリキュラムを組んでくれた。また英語の中では、何が得意で何が苦手かを分析し、苦手なポイントを対策としてとりくんでくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
高校から自宅への通学経路でもある事、自宅から塾がバスで1本で通えること
回答日:2025年1月9日
東京個別指導学院 青葉台 保護者 の口コミ
総合評価:
3
学校の授業では英語が全くダメだったけど通ったら半年でクラス1位になった。個別に対応してくれるから分からないところが聞きやすく、相性の悪い先生なら変えてもらえるのが良かったと思う。英語以外はあまり成績は変わらなかった。
志望していた学校
駒澤大学
回答日:2024年12月10日
東京個別指導学院 青葉台 生徒 の口コミ
総合評価:
5
先生は大学生が多くて歳も近いから何でも話せて、悩みとかも相談出来て良かった。小規模だから生徒みんなも仲良くて分からないところ教えあったり、模試とかも待ち合わせして一緒に行ってた。仲良くてアットホームな感じですごい良かった。
志望していた学校
神奈川県立荏田高等学校 / 神奈川県立新栄高等学校
回答日:2024年11月25日
東京個別指導学院 青葉台 生徒 の口コミ
総合評価:
4
個別指導の塾で、自分のペースに合わせて塾に通えるのでよかった。また、塾講師については何人かに最初教えてもらいその中で自分で指名して行く制度であったため、自分の希望通りになることが多く、講師の方もとても良い方だったのでより勉学に励めた。塾の中に自習室もあり、わからないところは近くの講師の方に聞きに行くことができ親切に対応してもらえた。駅から近いところにあるのでそれも便利に感じた。
志望していた学校
青山学院大学 / 成蹊大学 / 明治学院大学