東京個別指導学院 武蔵小杉の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東京個別指導学院 武蔵小杉の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 25%
  • 高校受験 37%
  • 大学受験 25%
  • 内部進学 0%
  • 補習 12%

総合評価

5

50%

4

37%

3

12%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

37%

週4日

0%

週5日以上

12%

その他

0%

1~10 件目/全 39 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月6日

東京個別指導学院 武蔵小杉 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 武蔵小杉
  • 通塾期間: 2020年5月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

信頼できる先生に相談に乗って頂けるのがとても心強いです。また、保護者とのコンタクトも多く、家庭内で学習の話をあまりできない場合でも、家族と近い認識を持って学習を進めることができます。不安を感じた時やお願いしたいこと(テスト対策など)があるときに、嫌な顔ひとつせず授業内容を瞬時に変更してくださるのは、また頼んでも良いのかと安心することができます。

この塾に決めた理由

私の場合はグループ指導よりも個別指導があっているため、個別指導塾の中から探しました。武蔵小杉校は立地が良いため学校や家からアクセスしやすく、必要に応じて自習室に立ち寄ることもできるため、勉強習慣をつくりやすいのではと感じました。また、先生を自分で選べるという点にも安心したため、この塾を選びました。

志望していた学校

東海大学

講師陣の特徴

基本的には大学生や大学院生という印象でした。私が教わった方はどなたもとても優しく、分からない問題があると、何度目の質問でも根気強く理解させようとして下さりました。また、気さくな方が多い印象で、授業内での少しの休憩や授業前の時間に雑談をしてくださる方が多かったです。1度授業を受けたら普段担当でない先生でもその後話しかけてくださったのがとても暖かいと感じました。

カリキュラムについて

個別指導のため、自分自身の学力や目標に合わせつつ着実に進める目標とカリキュラムを立ててくれます。また、カリキュラムの順番変更やテスト対策等、当初の予定を崩すような相談をしても快く受け入れ、カリキュラムを一緒に考え直して貰えるところも魅力です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅の規模が大きく、駅から塾までの距離が近いため通いやすいです。夜遅い時間に帰宅する時は酔っ払いや喫煙者もいるので少し注意が必要だと思いますが、長年通っていてトラブルに巻き込まれたことはありません

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月25日

東京個別指導学院 武蔵小杉 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉
  • 通塾期間: 2023年9月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分に合わせたカリキュラムを明るい雰囲気の中で受けられたからです。また、前述したように勉強面以外でも雑談などを通して精神面でも勉強生活を支えてもらい、合格を勝ち取ることができたからです。 講師の方々やその環境に本当に感謝しているし、同じように集団塾や集団授業に悩んでいる方々におすすめしたいです。

この塾に決めた理由

ベネッセという大企業の塾だったため入る前から信頼感がありました。また、以前通っていた集団授業体型の塾が自分に合わなかったため、個別指導の塾に通おうと思い選びました。

志望していた学校

神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 / 山手学院高等学校

講師陣の特徴

主に大学生の方が講師として授業などをしています。体験授業を経て自分に合った講師を選択することができます。どの講師の方も親しみやすく、雑談をするのが楽しかったです。講師同士も仲が良いように見受けられ、和気あいあいとした雰囲気でした。

カリキュラムについて

定期的な三者面談や授業での講師の方とのやりとりを通じて個別にカリキュラムを組んでもらう形式です。受動的に与えられたカリキュラムをこなすよりも、カリキュラム作成に自身も携わることで自分の課題を再認識できたり、講師の方の客観的な意見をいただく機会になったりして、有効な計画を立てられたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

信号の待ち時間が長いのが少しストレスでした。ですが駅から歩いてすぐの距離にあったり、近くにはコンビニがあったりと、とても便利な環境だったと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月26日

東京個別指導学院 武蔵小杉 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉
  • 通塾期間: 2024年6月~ 2024年11月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分に合ったカリキュラムをつくってくれて、自分の苦手なところを深く教えてくれるから本当に良かった。ただ、高いから目的をもってしっかり取り組める人が行くべき。自習スペースは他の塾に通っている人の話を聞く限り、とてもいい環境で自習できてると思う。

この塾に決めた理由

途中から中途半端な時期から集団塾に入るのはすこし恥ずかしくていやだった。だから個別を探してたところ学校の近くに東京個別があったからここにした。また、姉がここにもともとかよっていたため、評判はよく聞いており、同じように東京個別に入ろうと簡単に決心することができた。

志望していた学校

明治学院大学

講師陣の特徴

講師は自分で選ぶことができるため、自分に合った講師と一緒に学びを深めることができた。わたしは少しだらけ気味だから厳しめの人を選んで、勉強に集中して取り組めるようにした。とてもやりやすい環境が作れることができてよかった。

カリキュラムについて

一人一人に合ったカリキュラムを塾長の人と、親と二者面談や三者面談を行なってしっかりと決めたため、勉強をする上での目標がしっかり見ることができて、やる気がけっこうでてきたきがした。夏期講習ぐらいしか受けてないからあんまり詳しくはわからない。でも短期間でも本当にしっかりやってくれた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすかった。 自習スペースもよかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月17日

東京個別指導学院 武蔵小杉 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私たちはこの塾を日本で1番最高な塾だと思っています。生徒と親に親身に寄り添い、不安なことを全て解消してくれるので私たちも安心して通わせることが出来ます。受験という大きな壁を一緒に乗り越えてくれる心強い方達です

この塾に決めた理由

雰囲気よかったので直ぐにここの塾にしようという決断が出来ました!私たちも安心して通わせていますのでオススメです

志望していた学校

日本学園中学校

講師陣の特徴

めちゃいいと聞いております。子供たちに親身になり、分からないところを丁寧に教えてるみたいなので安心しています。今後も担当の先生は変わらないで欲しいみたいなので 合格まで導いてもらいたいと思います。信頼してます

カリキュラムについて

よいと聞いております。初めての受験で分からないことだらけなのですが、生徒にあったカリキュラムが用意されてます。私たちは何も分からない状態なので塾の方から分かりやすく説明してくださってとても助かっている状態です

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

とてもわかりやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月13日

東京個別指導学院 武蔵小杉 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 武蔵小杉
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の雰囲気もとてもよく先生と話すことも楽しいためです。 また成績も通い始めて良くなってきたり、半強制的に勉強せざるを得ない環境になるため勉強時間を確保できたからです。 また勉強のことだけでなく私が悩んでる時は様々なアドバイスをくれるためとても信頼でき居心地のよい場所だからです。

この塾に決めた理由

家から近く交通の便が良かったからです。 また姉も同じ塾に通っていたため、信頼出来る先生だとわかっていた、またこの先生にお願いしたいと事前に考えていたからです。

志望していた学校

青山学院高等部 / 明治学院高等学校 / 駒沢学園女子高等学校

講師陣の特徴

大学生が多く様々な先生がいるため自分に合った先生が見つかりやすい。 とても明るい先生が多いため仲良くなれて先生と話すことはとても楽しい。 とてもフレンドリーなので質問もしやすい。 授業内容も分からないところは丁寧に分かるところは簡単に教えるというように臨機応変に授業内容が変わっていくので私にあった授業をしてくれる。

カリキュラムについて

人それぞれにあった内容なので高すぎることも低すぎることも無く良い。 1時間20分の授業も集中出来る時間内に収まっている。 冬期講習や夏期講習では人によって変わるけれど追加で10コマほど増えるためとても忙しい休みになる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からとても近く通いやすいです。ですが駅に通るのに必要な信号がとても渡れる時間が短いため不便です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月18日

東京個別指導学院 武蔵小杉 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分たちには合っていた。自分で学習できる子や、集団でも理解がすすむのであれば、違うような塾でもよいと思うので、やはり、個々に合った塾選びが重要だと感じた。また、基礎的なところを飽きさせずにしっかり理解させることが、結局は近道なのかもさされないと思う。

この塾に決めた理由

家から近く、個別に学習できるから。 安全な立地で、講師が現役大学生であること。長く続けられそうなところ。

志望していた学校

神奈川県立住吉高等学校 / 川崎市立橘高等学校

講師陣の特徴

現役大学生。いつも決まった先生で、科目によってそれぞれの先生。 初めは塾から指定してきた先生で、毎回違う先生だったが、相性がいい先生にあたってからは、指名していた。 現役なので、実際の様子も聞きながら実感できてとてもよかったと思う。

カリキュラムについて

独自。 持ち込みの教材。 受験先の過去問など。 先生が作成した教材や、市販の物を使いながら苦手を克服していった。 子どもも飽きずに勉強に取り組むことができた。現役の大学生なので、経験談や、体験を活かして適応してくれた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近で、明るい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月23日

東京個別指導学院 武蔵小杉 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかくこちらの要望を聞いてくれて、その上でカリキュラムをきめてもらい、そのうえで、子供に接してくれた。何より子ども自身がとても気に入っていたことが、勉強する気持ちが大きくなったと、感じている。その点がとても良かったと感じている。

この塾に決めた理由

子供に寄り添ってくれる気がした

志望していた学校

法政大学第二中学校 / 田園調布学園中等部 / 目黒日本大学中学校

講師陣の特徴

大学生のアルバイトで得意不得意があるようだが、複数の先生がフォローしてくれた。子供への接し方は、フレンドリーで、いろいろ話し相手になってもらったようだ。特に、先生本人も、中学受験を経験している方で、体験を聞けたことが良かったとようだ。しかし雑談が長くなるときがあったようだ。

カリキュラムについて

個別にカリキュラムを準備したくれたので、特に不満はないが、その分度の程度進んでいるのかが分からりづらい部分があった。講師と本人の間では、共有されていたようだったのであまりきにはならなかった。テキストもこちらで用意したものを使ってくれるので、そこで進捗を確認するよえにした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

繁華街が近いので少しざわざわしていた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月17日

東京個別指導学院 武蔵小杉 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 武蔵小杉
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

今までは年配の先生が多い塾にいたが、東京個別指導学院は現役大学生が多く、年齢が近いため、子供に対する教え方や言葉のチョイスが上手 現役大学生なので、忙しそうなのと、先生の退職のため、チェンジする回数も多いが、新たな先生もお試し授業をして選ばせてくれるので不満はない。

志望していた学校

文教大学付属高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東京個別指導学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2024年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の先生が大丈夫の先生がおおく、とても話しやすかった事が一番の点です。授業も面白く、わかりやすい解説もしてくれて、飽き性な、自分が全く飽きることなく最後まで集中して授業を受けることが出来ました。しかし、大人の先生の授業は少し退屈で、人によると思いますが飽きます。

この塾に決めた理由

駅の近くという、通いやすい場所にあり、塾の先生の態度がいい。また、親の知り合いが働いていたためです。

志望していた学校

東海大学

講師陣の特徴

塾講師は大学生の先生が大半でした。その先生たちとは歳が近く、話しやすいこともあり、授業を楽しく受けることが出来ました。また、大人の先生もいましたが、こちらはあまり話が弾まず、淡々としており、授業が少し退屈でした。

カリキュラムについて

僕は英語と数学の授業を受けていたのですが、数学の授業は高校の数1、数2、数A、数Bの総復習で、レベル感はそこまで高くありませんでした。英語は英検2級レベルの問題でした。僕は英語がとても苦手なので英検2級レベルでもとても難しく感じました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

とくにありません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年7月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生方がとても優しく、学習に取り組みやすい環境が整っていました。旅行など予定に合わせて学習計画を立ててくれる点も良かったです。ただ、教科ごとに先生が異なり、教え方に慣れるまで時間がかかることや、自分のペースより塾の進度に合わせる必要がある点はやや合わないと感じました。

この塾に決めた理由

最初は高校の先生とどこがいいか話し合っていました。しかし、高校は自分の家からはすごく遠くで土日も勉強がしたかった私は自宅周辺で探すようになりました。その時、町田と新百合ヶ丘と中央林間駅に候補があったのですが、1番1回中央林間駅にしました。でも1つの駅に決まったとしても2つ気になってる塾があったので、1日見学してから日本個別指導学院という塾に決まりました。 なぜそこを選んだかと言うと、留学をしていた私は日本での知識があまりなく、落ち込むどころかずっとこのバカさを知られるのがほんとに恥ずかしかったのです。自分で勉強して頭に入ってこず、諦めていた私に診断してくれたその塾の責任者は厳しいとはいいながらも優しくサポートしてくれました。明るくて優しいその姿勢に私は入ろうと決意したのです。

志望していた学校

日本経済大学

講師陣の特徴

私が通っていた塾では、ほんとんどの先生が大学生が社会人の人達って感じでまだ高校生だった私は距離感に苛まれることなく仲良くなることが出来ました。私を担当してくれた先生はほんとにいいひとで、こんななさバカな私でも優しく教えてくれたのです。たまに宿題など忘れちゃう時もありましたが、それでも笑うことなく最後まで教えてくれました。塾のルール上教師と生徒は関係を持っちゃいけないのでInstagramを交換したかったのですが、ほんとに我慢しました。それぐらい良い先生でした。特に日本史の先生は大好きでした。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムはその子の能力に合わせて事前にテストを行った結果で塾側から教材が配布されます。そこでは、小学校の学年生達から高校生の高学年の子達までが勉強に来ていてみんなが一生懸命に勉強していました。最初塾に入る前に自分が勉強したい教科を責任者の話し合います。私の場合は大学のために勉強していたので、入りたい大学の受験勉強に必要な教科を話し合い、決めて受講しました。1科目80分が90分で、休み時間は12時から約1時間ぐらいだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周囲の環境はすごく良かったです。 駅から歩いて5分で行けますし、近くにローソンなどもあって通いやすいかなとは思いました。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください